惑 星 会 合 いま むかし

BC3000年から6000年間の惑星会合の計算結果です。
なお,日時はすべてグレゴリウス暦で表してあります。

ビッグ3の集い

4惑星会合

木火土金水会合

五星聚井

ベツレヘムの星

1999年7月に

3惑星会合

 1995年11月19日の日没直後に,金星・火星・木星が蛇遣いの足元に集合した。 このビッグ3が3°以内に集うのは1500年から2100年までに13回起こるが, 17世紀,19世紀,21世紀には一度も起こらない。20世紀に起こった4回の会合はすべて 427年前のほぼ同月同日に同方向で起こっている。彼らは,一体何年毎に離散集合を繰り返すのだろうか?  そこで金星・火星・木星の公転周期( 0.6152年,1.8809年,11.862年)を使って地球と3惑星が何回か公転して同じ配置に戻るかを計算してみる。

      金星  0.6152×694=426.949
   火星  1.8809×227=426.964
   木星  11.862×36 =427.032
であるから金星が694回,火星が227回,木星が36回,そして地球が427回公転する間隔はほぼ等しく,427年 経つと地球と3惑星はほぼ同じ位置に戻るので,地球から見て3惑星は同じ方向に見えるはずだ。この次のチャンスは1709年より427年後の 2136年の9月まで巡って来ない。

ビッグ3惑星会合 (15世紀〜22世紀)
左段と右段との年数差は427年
   年   月日 離角 星座    月日 離角 星座
1479 5 20 E 2.9 Tau   1906   5 12 E 2.9 Tau
1524  2 21 E 2.7 Aqr   1951   2 12 E 2.5 Aqr
1539 8 16 M 2.6 Gem   1966

8  8

M 2.3 Gem
1564 6 18 E 2.4 Cnc   1991

 6 18

E 1.7 Cnc
1568

1128

E 2.3 Oph   1995

11 19

E 1.9 Oph
1709 10  1 E 2.8 Vir   2136   9 23 E 2.3 Vir
1725 3 17 M 1.1 Aqr   2152   3  7 M 1.4 Aqr
1765 7 11 M 2.9 Gem   2192   7  2 M 2.9 Gem
1769 12 24 M 0.4 Oph   2196 12 15 M 0.5 Oph
 M  日の出前   E 日没後   --- 昼間で観望不可

4惑星会合

 上記3惑星に水星または土星を加えた4惑星の場合はどうだろうか? 最近では1966年8月12日の日の出前に水金火木の会合が,東の空にふたごとかにの間に見られた。 20世紀,21世紀に4惑星が10°以内に収まる日は下表の通りで,次回は2011年に見られる。 1910年,2011年に土星は地球に関し4惑星と反対側にある。なお,2040年は5惑星会合の時である。2010年8月10日ころ天王星までの緩やかな惑星会合が見られる。

   年   月日  離角 星座 惑 星
1910 10  28 M 3.0 Vir 水金火木
1941   5 08 --- 7.5 Tau 水金  木土
1955 8 08 --- 10.0 Cnc 水金火木
1966 8 12 M 10.0 GemCnc 水金火木
2011 5 12 M 6.0 Psc 水金火木
2021 2 13 M 8.3 Cap 水金  木土
2040 9 02 E 6.6 Vir     金火木土

 

9 08 E 9.0 Vir 水金火木

 

 

E 6.3 Vir 水金  木土
2056 2 13 M 6.0 Cap 水金火木
2060 5 12 E 4.6 Tau 水金  木土
2080 2 25 M 6.9 Cap 水金  木土
 M  日の出前   E 日没後   --- 昼間で観望不可

 BC500年から2500年までの3000年間に黄経が10°以内に収まる金星・木星を含む4惑星会合は153回起こっているが,うち14回は5惑星会合の時である。


5惑星会合

 水・金・火・木・土(中国風に言えば木火土金水)のすべてが一堂に会するのはどうだろうか? 20世紀の最後の年である昨年5月18日に水星・金星・火星・木星・土星がすばるの辺りに集合した。 あいにくとすべて太陽の背後なので白昼のイベントとなりその姿は見られなかったが,太陽コロナ観測衛星SOHOの撮った画像にはコロナとともに惑星たちが写っていた。20世紀最後の年の 異常な天文現象を強いて探せばこれに当たるのかも知れない。
2040年の重陽の節句の夕に, 西の空おとめ座のスピカの近くに五惑星の集いが見られるのでせいぜい長生きして,京都タワー から西南の空を眺めてみよう。また
2100年11月13日,朝6時半, 日の出直前の東の空に, 上から金星・土星・木星・火星・水星が一直線上に連なって昇って来るところを眺めるように孫かひ孫に伝えておこう。
−3000年から3000年までの間,5惑星の黄経差が20°以内に収まる会合は61回見つかった。そのうち25回は太陽とちょうど同じ方向で見られない。5惑星会合が眺められるのは
170年に1度という珍事なのだ。
5惑星会合 (−3000〜3000)
=================================
 年  月 日 離角 星座   備 考
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
-2867 12  5  19  CapAqr   ---
-2826  4 11  17  Gem       E
-2726  9 28  10  Oph       E
-2666 12  5  17  Sgr       M
-2587  7 22  17  LeoVir   ---
-2250 12 16  15  CapAqr   ---
-2209  4 15  15  Gem       E
-2189  2  7  16  Aqr       M
-2149  6 22  19  Cnc       M
-1972  4 15  20  GemCnc    E
-1952  2 11   5  Aqr       M       夏時代?
-1912  6 18  18  CncLeo   ---
-1812 12  4  17  Sgr       M
-1733  7  4  16  LeoVir    E         
-1474  5  5  20  TauGem   ---
-1436  8 29  13  Vir       M
-1295  6  6  18  GemCnc   ---
-1197 10 24  10  LibSco    M
-1098  1  8  20  Aqr      ---
-1058  5 20   7  Cnc       E       殷周革命?
-1038  3  8  18  Psc       M       
- 958 11 10  13  Sgr      ---
- 660  1  4  17  SgrCap    M       斎恒将覇? 
- 582  8 17  15  Vir      ---
- 441  5 18  18  GemCnc    E
- 244  1 20  20  Aqr      ---
- 184  3 23   7  Psc       M             
- 144  7 25  10  Leo      ---   
-  46 11 27  10  Oph       M  
  133 11 29  15  Sgr       E  
  232  3 30  20  Ari      --- 
  272  7 30  16  LeoVir   E 
 332 10  6   9  Vir       M  
 670  3 22  17  Psc       M  
  710  7  1   5  Cnc       E       ???
  909  4 18  18  Ari      ---
  967  4 20  20  Psc       M       宋史     
 1007  8 21  20  Leo      ---     
 1088  4 21  20  Tau       E     
 1108  2 22  17  Cap       M     
 1186  9 24   9  Vir      ---    
 1284 12 23  16  Sgr      ---    
 1524  2 29  11  Aqr      ---     
 1564  7 10  19  Leo       E     
 1584  5  2  17  Psc       M   日月火水木金土集合      
 1624  8 28  15  Leo      ---   
 1821  4 18  19  Psc       M    
 1962  2 10  16  Cap      ---   
 2000  5 18  19  Tau      ---   上記     
 2040  9  9   9  Vir       E      上記    
 2100 11 13  16  Vir       M      上記 
 2297  7 14  13  Tau       M
 2337 11  7  20  VirLib   ---
 2438  4 28  19  Psc       M
 2478  8  7  15  Leo       E
 2675  3 28  17  Psc      ---
 2715  7 25  17  Leo       E
 2775  9 24  19  LeoVir   ---
 2814  1 17  20  OphSgr   ---
 2816  1 23  19  SgrCap    E
 2954 11  3  11  Vir      --- 
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 M  日の出前    E 日没後   --- 昼間で観望不可
 またこの6000年間で,水星金星は内合の位置に,火星木星土星は衝の位置にくる惑星の配置は次の4回しかない。6惑星が水金地火木土の順に並ぶことは非常にまれなことなのである。

1503年12月末BC266年11月末BC2230年1月中旬BC2747年8月中旬

惑星直列(pdf)

20,21世紀の惑星会合

惑星直列(吉川さんのページ)

2万年間の惑星直列(はまぎんこども宇宙科学館)


1999年のグランドクロス

 1999年7月に惑星は異常な配置を起こすのか。この時何が起こるのか?
結論から言えば特に変わったことは起こらなかった。確かに,1999年7月末に水星と金星は太陽の方向(かに・しし座)に,火星はそれと90°の方向(てんびん座)に,そして木星と土星は火星の反対側(おひつじ座)にやってくる。さらに太陽・水星・金星・地球の延長上近くに天王星と海王星が並ぶ。これが「グランドクロス=大きな十字架」と言われるものらしい。なお,冥王星の位置は全くズレている。9惑星の配置を見ると十字といえば十字だが随分いびつで非対称な十字架で, グランドクロスと呼ぶには抵抗がある。土星までの6惑星はむしろ「レ」の字に見える。
ところがx,yを√ に変換してからプロットすると十字状に見える。「グランドクロス」 といわれる図は9惑星を1枚のシートに収めるためにスケールを変換して描かれたものだった! なお,星占いではグランドクロスの 起こる日は8月11日ということだが,この日はヨーロッパから西アジア・インドにかけて皆既日食が見られた。当然月は太陽の方向にあるが, この図で月の位置は地球の青い丸の中に入ってしまう。


文頭へ

戻る