学系教員からのメッセージ

ビジネス学系主任
立嶋清 雅先生
京都情報大学院大学 応用情報技術研究科修了。
「.NET開発実習」「VB.NET実習」「プロジェクト演習」「PHP実習」などを担当。
オールラウンドな人材。
ICT(Information and Communication Technology)の世界は,いまも継続進化しています。ハードウェアは日進月歩で進化して演算処理速度は高速化するばかりです。「質の高いICTインフラの整備」を総務省が提唱しているように,各システムをつなぐインフラも,今後さらに進化するでしょう。
小学校からプログラミングの授業が導入されて,現在ではICTの知識は不可欠なものになっています。ビジネス学系では,ICTの基礎知識となるプログラミングとデータベースの知識に加えて,ビジネスで必要なプレゼンテーションの技能・会計の知識をはじめ,各分野へのICT応用に必要な専門知識を加味した教育を行っています。各種分野で活躍することのできる,オールラウンドな人材の育成を目的としています。
先輩のメッセージ

齋藤さん
富士テレコム株式会社/総合職(ソリューション営業)
ビジネス基礎科 福井県立奥越明成高等学校 出身
技術を通じ真に必要とされているソリューションの提供を
高校の電気科にいたとき,少し情報系の勉強に触れて「自分たちで新しいものを作っていく面白さがある」とIT業界に興味を持ちました。さまざまな学校のオープンキャンパスの中でもKCGは先生の話が一番面白く,ますますITに興味が湧き入学を決めました。それまではパソコンに触れる機会も少なく,授業についていけるか不安でしたが,真っ先に受講した表計算実習などをはじめ,初心者向けに一から教えてくれる授業も充実していて,成長を実感できました。学内のオンラインアイデアソンのイベントに参加し,オンライン授業改善のためにグループ校の京都情報大学院大学の先輩や,KCGの教員と討論できた経験もためになりました。就職活動は自分から早めに動くことが重要です。後輩のみなさんにはぜひ,こうしたイベントや就職面接の練習など,自主性を持って積極的に取り組んでほしいです。
富士通株式会社の主要パートナーとして,公共および民需分野において情報ネットワークやシステムインテグレーション,自社パッケージシステムの開発・販売などの事業を手掛ける東京の企業から内定をいただきました。民需ソリューションビジネスの分野で,お客様が真に必要としている技術上の解決策を提供していきたいです。
ビジネス学系 1年次春学期の典型的な履修例
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | アルゴリズム1 | 簿記会計 | VB.NET実習1 | 英語1 | |
2 | アルゴリズム1 | 経営情報システム | コミュニケーション技法1 | VB.NET実習1 | 特別講義1 |
3 | 計算機システム概論1 | プロジェクト演習1 | 文章構成法 | ビジネス文書演習 | 心理学 |
4 | 計算機システム概論1 | プロジェクト演習1 | ビジネス文書演習 | ||
5 |