学系教員からのメッセージ

コンピュータサイエンス学系主任
前納 一希先生
龍谷大学文学部卒業。京都コンピュータ学院ネットワーク学科卒業。
「ネットワークプログラミング」「メディアサーバ構築実習」「iOSアプリ開発」などを担当。
世界を楽しくする方法を,一緒に探そう。
皆さん,コンピュータは好きですか? コンピュータサイエンス学系は,コンピュータの知識とソフトウェアの作り方,プログラミングを学びます。まずは一緒に簡単なプログラムを作ってみましょう。その瞬間から皆さんはクリエイターです。世界が一回り大きく広がります。
さあ,ここからが楽しいところです。もっと機能を増やしたい,ネットにもつなげたい,処理の速度を高めたい。ならどうする? 無数の手数と無数の手順,その中でベストを探る楽しさ,作ったものが生活を便利に,楽しくする喜び。
どこかの誰かの笑顔につながるプログラミングという素敵な技術を,KCGで一緒に学びましょう。
先輩のメッセージ

山本さん
KCCSモバイルエンジニアリング株式会社/システムエンジニア
情報科学科 滋賀県立安曇川高等学校
京セラグループで新分野の事業を扱うSEに
高校でJavaを学び,将来,コンピュータ関連企業で働くためにもっとITの知識を深めたいと思って,いろいろな学校のオープンキャンパスに行きました。資格の必要性を強調するだけでなく,KCGはしっかりITについて教えてくれそうだと感じたのが決め手でした。入学後はJavaの知識を深めつつ,PHP,HTMLといった言語を修得しました。KCGはデータベース,プログラミング,ネットワークなど幅広く学べ,キャリア形成の授業も就職活動上の準備に役立ちました。意識を高く持ち,勉強に向き合ってきました。
東京都港区で5G,IoT,AIなどを扱う京セラのグループ企業に内定をいただきました。職種はシステムエンジニア(SE)です。新しい分野の事業を展開する企業で働くことができワクワクしています。「逆求人」のイベントに参加した際,企業の人事担当者に,KCGのプロジェクト演習でリーダーを務めた,コンビニでアルバイトをした,柔道を高校以来6年以上続けてきた-などの経験をアピールし,評価していただけたようです。就職前はECサイトを手掛ける企業でWeb制作のアルバイトをして実力を磨きました。
コンピュータサイエンス学系 1年次春学期の典型的な履修例
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 計算機システム概論1 | プロジェクト演習1 | Java実習1 | 文化人類学 | |
2 | 計算機システム概論1 | 英語1 | プロジェクト演習1 | Java実習1 | 特別講義1 |
3 | 情報倫理 | アルゴリズム1 | 文章構成法 | ネットワーク概論 | 栄養学 |
4 | IT活用技法1 | アルゴリズム1 | HTML・CSS実習 | FE対策演習 | |
5 |