0120-988-680[ 入学相談窓口 ]

先生・先輩からのメッセージ

departments

学系教員からのメッセージ

コンピュータサイエンス学系主任

前納 一希先生

龍谷大学文学部卒業。京都コンピュータ学院 ネットワーク学科卒業。
「ネットワークプログラミング」「メディアサーバ構築実習」「iOSアプリ開発」などを担当。

世界を楽しくする方法を,一緒に探そう。

皆さん,コンピュータは好きですか? コンピュータサイエンス学系は,コンピュータの知識とソフトウェアの作り方,プログラミングを学びます。まずは一緒に簡単なプログラムを作ってみましょう。その瞬間から皆さんはクリエイターです。世界が一回り大きく広がります。

さあ,ここからが楽しいところです。もっと機能を増やしたい,ネットにもつなげたい,処理の速度を高めたい。ならどうする? 無数の手数と無数の手順,その中でベストを探る楽しさ,作ったものが生活を便利に,楽しくする喜び。

どこかの誰かの笑顔につながるプログラミングという素敵な技術を,KCGで一緒に学びましょう。

先輩のメッセージ

中川さん

株式会社システムディ/システムエンジニア
メディア情報学科 滋賀県立高島高等学校 出身

教育機関・生徒・保護者を結ぶシステムを構築するエンジニアに

幼いころから父のパソコンに触れることが多く,中学生のときに歴史あるKCGのことを知って記憶に残っていました。高校時代に「データサイエンティストになりたい」という目標ができ,立地の良さなどから迷うことなくKCGを選びました。今後は教育機関・生徒・保護者を結ぶシステムの構築に携わって実力を磨き,将来的にはデータサイエンティストも目指していきたいです。KCGの先生は1を聞くと10の答えが返ってくるパワフルな人ばかり。後輩のみなさんには自分に自信を持って,あらゆるチャンスを積極的につかんでいってもらえたらと思います。

KCGも履修登録などで利用している「キャンパスプラン」をはじめ,教育機関,フィットネスクラブ,役所などさまざまな顧客向けのパッケージソフトを開発・販売する会社から内定をいただきました。職種はシステムエンジニアで,入社後は学校の先生の校務支援サービスのパッケージ開発を希望しています。キャリア形成の授業の一環で内定企業の説明会・面接に参加し,自己分析の重要性を痛感しました。内定先とは別のIT企業で実践的なインターンシップに参加し,実際の職場環境や社会人としての心構えを学べたことも大きかったです。KCGの面接対策で自信を高めてもらえたので,本番の面接でも臆することなく話すことができました。

コンピュータサイエンス学系 1年次春学期の典型的な履修例

 
1 計算機システム概論1   プロジェクト演習1 Java実習1 文化人類学
2 計算機システム概論1 英語1 プロジェクト演習1 Java実習1 特別講義1
3 情報倫理 アルゴリズム1 文章構成法 ネットワーク概論1 栄養学
4 IT活用技法1 アルゴリズム1 HTML・CSS実習 FE対策演習  
5          

資料請求

オープンキャンパス

資料請求

オープンキャンパス

資料請求
入学案内・募集要項・願書を無料でお送りします
オープンキャンパス
オープンキャンパスでKCGを体験しよう