学系教員からのメッセージ

デジタルゲーム学系主任
髙橋 功先生
ゲーム開発学科卒業。
元(株)カプコン,(株)サイバーコネクトツー勤務。「ゲーム設計」「プロジェクト演習」などを担当。
“ゲーム制作の面白さ”をとことん教えます!
皆さん,ゲームをプレイするのは楽しいですよね!ゲームを作るのはもっと楽しいですよ!ゲーム制作会社の仕事にはプランナー,プログラマ,デザイナーの3つの分野があり,全員が1つのチームとなってゲームを作り上げます。KCGでは,それら3つの分野の勉強ができるだけでなく,実際にチームを組んで作品制作も経験します。
私はKCGでゲームを学び,いくつかのゲーム制作会社を経て,カプコンに入社しました。海外のメンバーも含め数百人が携わるプロジェクトに参加したこともあります。さまざまなジャンルのゲーム作りを経験する中で,とりわけ自分が好きなアクションゲームを作る時には,時間を忘れ没頭しました。皆さんもKCGで一緒に学んで,作って,プレイして,ゲームを存分に楽しみましょう!
先輩のメッセージ

砂川さん
プラチナゲームズ株式会社/ゲームプランナー
ゲーム学科 福岡県立香椎工業高等学校
プランナーとして人々の記憶に残るゲームを
母方の親族にKCG卒業生がおり「あそこなら間違いない」と聞いて,地元福岡を離れ入学しました。オープンキャンパスで受けたIT初心者向けの体験授業にも心惹かれました。どうゲームの企画を立てたらいいかを一から教わり,時には1対1の面談もあるなど先生との距離も近く,豊富な知識に基づく的確なアドバイスや自分では考えつかないようなアイデアをいただきました。学科,サークル,イベント,勉強会と,切磋琢磨できる志の高い友達もできました。ゲーム作りには根気が要りますが,強い信念があれば夢はきっと叶いますよ。
大阪市のゲーム開発スタジオに内定をいただきました。職種はプランナーです。憧れだった第一志望の企業への内定が決まり最高の気分です。学校のサポートの下,就活スケジュールを把握していたので,企業への提出課題を半年前から準備できたのが大きかったです。この職業を目指したのは,昔遊んで楽しかったゲームの思い出が今も鮮明に頭にあるから。将来の最終目標は「砂川が手掛けたゲームなら,安心して買える」と言ってもらえるようなディレクターになり,多くの人々の記憶に残るゲームを作っていくことです。
デジタルゲーム学系 1年次春学期の典型的な履修例
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | ゲーム業界研究 | C++実習1 | プロジェクト演習1 | コミュニケーション技法1 | |
2 | ゲーム設計1 | C++実習1 | プロジェクト演習1 | 特別講義1 | |
3 | Unity入門1 | 計算機システム概論1 | 英語1 | アルゴリズム1 | 歴史学 |
4 | Unity入門1 | 計算機システム概論1 | IT活用技法1 | アルゴリズム1 | |
5 |
デジタルゲーム学系 1年次秋学期のアドバンスコースの履修例
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|
1 | 計算機システム概論2 | アルゴリズム2 | Unity入門2 | C++実習2+ | 環境科学 |
2 | 計算機システム概論2 | アルゴリズム2 | Unity入門2 | C++実習2+ | 特別講義2 |
3 | C++実習2+ | プレゼンテーション入門 | IT活用技法2 | 英語2 | |
4 | C++実習2+ | Windows基礎 | システム開発入門 | 実用音楽論 | |
5 | ゲーム設計2 |