2階微分方程式


  「基礎数学演習」(共立出版)p128〜p132を参照        
y'' + Py' + Qy = R の解はR=0のときの解(A)に特解(B)を加えたものである。PとQが定数の場合には(A)は特性方程式(2次方程式)
   t+Pt +Q = 0
の 解をα,β とすると
   y=C1exp(αx)+C2exp(βx)              P2>4Q
     (C1+C2x)exp(αx)          P2=4Q
     exp(λx)(C1cos(μx)+C2sin(μx))   P2<4Q
                          (ただしα β の実部をλ,虚部をμとする)
である。また特解(B)を求めるのは試行錯誤,熟達した直感が必要である。P,Qは一般に x, y,x,y,xyの関数でありRもそうであるから数値解法 に頼ることが多い。
 y'=z とおくと与微分方程式は
    z'=R−Pz−Qy
 すなわち2階微分方程式は連立1階微分方程式に変形される。そこで
  y'=f(x, y, z) z'=g(x, y, z) とし h=Δx k=Δy/h  l=Δz/h と定義する。h を与え初期値 x0, y00より f,g を計算し順に x,y,z を求めていく。
  1. RungeKutta法   
      
    y' = z =f(x,y,z)
      y'' = z' =g(x,y,z) とする。
        
    k1=f(x,y,z)
              l1=g(x,y,z)
            k2=f(x+h/2,y+hk1/2,z+hl1/2)
              l2=g(x+h/2,y+hk1/2,z+hl1/2)
              k3=f(x+h/2,y+hk2/2,z+hl2/2) 
              l3=g(x+h/2,y+hk2/2,z+hl2/2) 
              k4=f(x+h,y+hk3,z+hl3)
              l4=g(x+h,y+hk3,z+hl3)
     Δy=(k1+2k2+2k3+k4)h/6              Δz=(l1+2l2+2l3+l4)h/6 

[課題]         
@ 次の微分方程式を0≦x≦2の範囲で解け。(5)以外は解析解と比較せよ。   
  (1) y''−y=0                   x=0 で y=2,y'=1
  (2) y''+ y'=0.5                 x=0 で y=1,y'=0
  (3) y''+ 4y=sin x                x=0 で y=5,y'=0
   (4) y''+ 6y'+5y=0             x=0 で y=1,y'=3
  (5) y''−(1−y2)y'+y=0     x=0 で y=0.5,y'=0 
A  錘の振動   p129 問34
B  電気回路   p130 問35
C  振子の運動 p130 問36
D  雨滴の運動 p130 問37
E  Emdenの方程式 の解析解(n=0,1,5)を求める。
F  Emdenの方程式 の数値解を求める。   サンプル