12/11 1996
今更ながらメールアドレスをもらう。何だかなーである。本来ならここでリンクページに載せた全てのサイトの作者様方にリンク許可を取りにまわるべきなんだろうが、そんな暇は無いので現状通り無許可リンク放置概念発動中。とは言ってもそれではCG作家さん方のページに何時まで経っても繋がらないので、リンクフリーの旨が明記されてるページだけ掲載する予定。しばし待たれよ、このページを利用している酔狂な方々。
軽さを追求するために看板を外す(笑)。軽くはなったがますます地味になり、イヤ〜ンな感じ。
12/04 1996
アニメーションGIF作成ツール&JavaScriptの解説書をゲットしたので、マノレチメディア、もとい、マルチメディアなページにやっとレベルアップ。とりあえずSorry君を踊らせてイイ感じ。あと、Galleryページに2枚追加。
11/20 1996
各ページでのレイアウトの統一化、リンクボタンの共用化。JavaScriptもちょこっと入れてみるが、サーバよ、最終更新日1926年って何じゃい。
このページの制作に際して一番時間と労力がかかっているのがリンクページ。回線状況のいい夏休みや朝一にチマチマやってやっと500程度のURLを調査。しかもメールを受け取れないのでリンク許可がとれず、無許可で繋ぐには気の引けるトコ(主にCG作家の方々のサイト)に触手を伸ばせない。調べたURLの1/3ぐらいはそーゆートコなのにぃ〜。
このサイトでは大半がリンク張れていないCG作家諸氏のURLも含めたサイトリストを用意してますんで、もし御入用ならここから落として下さいませ。
11/06 1996
やっとこさ学生のページに上げてもらえたのと平行して正式版を作り始める。まだまだ軽さが甘いので、リンクページやギャラリーページを細切れにして複数ページ化し、1ページのダウンロードにかかる時間を極力短縮する。リンクボタンも、横のリンク用フレームのものとホームページ上のものを共用にする。ギャラリーにCG1枚追加。おお、なんかこうやって書くとごっつう真面目に取り組んでるみたいや。実際はバイトが土日に入ったりで課題まで手が<以下略>
10/16 1996
ネット上に上げられないままベータ版が完成する。軽さを追求しているので多少地味な感じがするし、作品数がまだまだ少ない。CG作家諸氏へのリンク許可が取れない以上、リンクページのURL数も伸び悩み気味。アクセスカウンタも感想送信ダイアログも作れない。全部上げられないせいにしておこう。
今後の課題として、各挿絵の3D化、趣味のページを作る、フレームの有効活用などが挙げられる。
8/2 1996
サーバの七番が沈んでいるのでアップできない(クケー)。しかも担当の先生がしばらく亡命するので8月中アップは不可能か?
アイコンフレームにこのページへのリンクボタンを作り忘れてるのに気付く。大マヌケである。
7/29 1996
何回かのテストヴァージョンを経てとりあえずアップできるレベルのものを作る。何やらリンク集が無許可リンクの巣窟と化しているが、なかなかアドレスをくれない学校側へのささやかな反抗のつもり(大ウソ。自作のサイトリストをHTML化する時にチェックが面倒だっただけ)。別にNetscape社の肩を持つワケではないが、基本的にゲイツがキライなのでインターネットエクスプローラー2.0は豪却下な仕様にする。うにの人はとばっちりを食らうだらうが、うにもキライなので良しとしやう(オイ!)。
やっと課題が全部手元を離れ、楽しい夏休みの始まりだ(就職活動ハ?)。ファイル処理とデータ通信のテストが残っているようなおぼろげな記憶もあるが、所詮シンセサイザーを飛ばされて埋められた授業だ、芸術科の人間が必死こいて取るモンでわない。