学生生活に関するQ&Aの一覧
学生生活について
入学後の学習について
学生生活について
寮や下宿・アパートは紹介してもらえますか?
朝夕の食事,学習机,寝具一式を備えた男子学生寮(大宮寮)がございます。また,学生マンションなどをご希望の方には安心できる不動産業者の紹介をしています。
※大宮寮は2022年3月をもちまして運営を終了いたします。
通学定期や学割は使えますか?
京都コンピュータ学院は京都府認可の専修学校ですので,学生はすべての交通機関の通学定期や,遠距離割引などさまざまな学割を利用できます。
また,シャトルバス(スクールバス)が校舎間を運行しています。時間割の調整次第で,京都駅前校から鴨川校や洛北校の授業を受けに行くこともできます。
昼食はどうすればよいですか?
自宅からお弁当を持参するか,校舎近くの飲食店で済ませる学生が多いです。各校舎の近くにはコンビニエンスストアやショッピングセンターもあります。
在学中のアルバイトは可能ですか?
可能です。アルバイトで学費や生活費を補いながら,勉学と両立している在学生も大勢います。学校からも,学業に支障のない範囲で,コンピュータ関連などのアルバイト情報を提供しています。
経済的に厳しいので,入学後はアルバイトをしようと考えています。学校でアルバイト先を紹介してもらえますか?
キャリアセンターで,プログラミングやウェブ制作,データ入力などのIT系アルバイトを紹介しています。アルバイトをすることで,より高度なスキルを身につけられるケースもあります。
入学後の学習について
入学後,ノートパソコンなどは必要ですか?
本学院の学生生活では自分専用のノートパソコンを持つことが必須となっています。本学院は学内無線LANを完備し,授業のeラーニング化・オンライン化が進み,学内外を問わずインターネットを利用した予習・復習,レポート作成・提出が可能となるなど,高度にデジタルキャンパス化されています(特殊な実習等を除く)。
入学時に,ノート型パソコン「kcg.eduオリジナルパソコン」を市価よりも安い価格で販売しています。ぜひご利用ください。
授業は毎日ありますか?
授業は,原則として月曜~金曜日の平日のみ開講します。土曜・日曜日は授業がありません。
科目選択制になっていますので,登録科目によって時間割は異なります。
入学後の出席状況や成績が心配です。入学後に学習の相談などにのってもらえますか?
クラス担任制をとっていますので,クラス担任にご相談ください。毎年,保護者相談会を開催していますので,その時にもご相談いただけます。