admission
本学院では,教育方針に基づき,創立当初から,本学院奨学会による独自の奨学制度を設けています。将来,情報技術者として社会に貢献できる有能な人材を育成するため,可能な限りの援助を行い,本学院への入学を志す方に対し,修学の機会を広く与えています。
奨学生試験は書類審査と面接にて審査します。(資格取得奨学生,学費分割サポート奨学生は書類審査のみ)
希望する種別ごとの必要書類を,入学願書類とともに入学事務室へ簡易書留で郵送してください(期間末日必着)。
入学試験と同時に出願する場合は,奨学生試験審査料は不要です。
入学試験と別に受験する場合および奨学生試験を複数回受験する場合は,その都度,書類の提出ならびに奨学生試験審査料30,000円,通信費(800円分の切手)が必要です(資格取得者奨学制度,学費分割サポート奨学生は奨学生試験審査料は不要)。
募集回 | 出願期間 | 試験日 | 合格発表日 |
---|---|---|---|
第1回 | 2024年6月1日(土)〜2024年6月13日(木) | 2024年6月23日(日) | 2024年6月26日(水) |
第2回 | 2024年6月14日(金)〜2024年6月27日(木) | 2024年7月6日(土) | 2024年7月10日(水) |
第3回 | 2024年6月28日(金)〜2024年7月25日(木) | 2024年8月3日(土) | 2024年8月7日(水) |
第4回 | 2024年7月26日(金)〜2024年8月29日(木) | 2024年9月8日(日) | 2024年9月11日(水) |
第5回 | 2024年8月30日(金)〜2024年9月19日(木) | 2024年9月28日(土) | 2024年10月2日(水) |
第6回 | 2024年9月20日(金)〜2024年10月10日(木) | 2024年10月20日(日) | 2024年10月23日(水) |
第7回 | 2024年10月11日(金)〜2024年11月7日(木) | 2024年11月16日(土) | 2024年11月20日(水) |
第8回 | 2024年11月8日(金)〜2024年11月28日(木) | 2024年12月7日(土) | 2024年12月11日(水) |
第9回 | 2024年11月29日(金)〜2024年12月24日(火) | 2025年1月11日(土) | 2025年1月16日(木) |
第10回 | 2024年12月25日(水)〜2025年1月16日(木) | 2025年1月26日(日) | 2025年1月29日(水) |
第11回 | 2025年1月17日(金)〜2025年2月6日(木) | 2025年2月15日(土) | 2025年2月19日(水) |
第12回 | 2025年2月7日(金)〜2025年2月21日(金) | 2025年3月2日(日) | 2025年3月5日(水) |
募集回 | 出願期間 | 試験日 | 合格発表日 |
---|---|---|---|
第1回 | 2025年5月1日(木)〜2025年6月26日(木) | 2025年7月5日(土) | 2025年7月9日(水) |
第2回 | 2025年6月27日(金)〜2025年9月1日(月) | 2025年9月7日(日) | 2025年9月9日(火) |
書類名 | ①特待生制度 | ②資格取得者奨学制度 | ③経済支援奨学制度 ④貸費制度 ⑤学費貸与奨学制度 |
③学費分割サポート奨学生 | ⑥大学生・社会人支援奨学制度 | ⑦校友会家族奨学制度 |
---|---|---|---|---|---|---|
奨学生志願書(E票) | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
奨学生調査書(F票) | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ |
受験票および写真票(G票,H票) | ◯ | - | ◯ | - | ◯ | ◯ |
奨学生推薦書(D票) | ◯※1 | - | - | - | - | ◯※7 |
小論文 | ◯※2 | - | ◯※2 | - | ◯※2 | - |
各種証明書,作品,その他審査の参考となる資料 | ◯※3 | ◯※3 | - | - | ◯※6 | - |
世帯の所得を証明する書類 | - | - | ◯※4 | - | - | - |
世帯の特別な経済状況を証明する書類 | - | - | (◯)※5 | - | - | - |
併願する場合,必要書類のうち,共通するものは重複して提出する必要はありません。
※1 出身学校の教員または本人の才能に関して詳しい人物によるもの。家族は不可。
※2 小論文のテーマ(併願でテーマが異なる場合は,それぞれ提出が必要です)
閑堂記念奨学生・Shotaro記念奨学生(特待生制度)
「作品レポート」または「研究レポート」A4サイズ8枚程度。文書作成ソフトで作成すること。図・表を入れるなど表現は自由です。引用文献の書籍名・著者名を必ず記載してください。
一般特待生(特待生制度),大学生・社会人支援奨学制度
「私のアピールポイント」800字程度(文書作成ソフトで作成したものも可。A4サイズ)
経済支援奨学制度,貸費制度,学費貸与奨学制度
「私の目指す将来像」800字程度(文書作成ソフトで作成したものも可。A4サイズ)
郵送できないものは事前に入学事務室へご相談ください。
※4 収入のある家族全員の源泉徴収票または所得証明書,納税証明書など(写しでも可。A4サイズ)
※5 必要に応じて,本学院奨学会が指定する証明書等の追加提出を求める場合があります。
※6 他の大学・短期大学・専修学校の卒業証明書または在籍期間証明書,社会人経験を証明する書類(在職証明書,社員証の写しなど)
※7 校友によるもの。提出が困難な場合は,入学事務室へお問い合わせください。
受験票は各出願期間の最終日の翌営業日に志願者に返送します。必ず裏面に住所,氏名を記入してください。
※本学院所定の封筒を使用し,簡易書留で郵送してください。
※所定の封筒をお持ちでない場合は,市販の封筒に「入学願書類在中」と明記し,上記の書類提出先へ期間末日必着で簡易書留で郵送してください。
※記入もれ,必要書類の不足がないかをよく確認し,出願期限に余裕をもって郵送してください。
※出願書類等に記載された個人情報は,KCGグループが厳重に管理し,①入学選考に関わる書類の送付・連絡先の確認資料,②入学選考時の選考資料として,利用いたします。それ以外の目的で利用することはいたしません。
KCGグループのプライバシーポリシーは「サイトポリシー」よりご覧いただけます。
※いったん受理した出願書類および入学選考料は返却いたしません。
書類審査と面接にて審査します(資格取得奨学生,学費分割サポート奨学生は書類審査のみ)。
※面接は原則として京都駅前校で実施します。時間等の詳細は受験票にて本人あてに通知します。
※学費を一括納入後に採用された場合は,入学後に銀行振り込みにて奨学金を支給します。分割納入の場合は,学費の残額より差し引くものとし,支給額が学費の残額を上回る場合は,入学後に銀行振り込みにて差額を支給します。