情報工学科 情報工学コース
平川さん京都府立北桑田高等学校 出身
株式会社メクゼス

KCGのように何事にでも
チャレンジできる職場環境
頑張りたい
株式会社メクゼス
大阪市内に本社を置き,業務系・制御系システム開発,Webデザイン制作,モバイルアプリ開発,システム基盤構築,ITコンサルティングなどを広く手掛ける。アピールポイントは「デザイン力のあるシステム会社」。東京・京橋に支社がある。株式会社クレスコ(本社東京,東証プライム上場)のグループ企業。
https://www.mexess.co.jp/
内定先企業と,志望理由を教えてください
システム開発を軸にデザイン関連も含めた幅広いジャンルでITサービスを提供している会社です。ハードからWeb,デザインまでといったそのような業務内容の会社を探したところ意外に少なく,絞り込んでの就職活動でした。説明会や面接で話を伺って感じたのは,やりたいことにチャレンジさせてもらえる環境があるという点です。
採用職種と,就職活動について教えてください
システムエンジニア兼プログラマの仕事を任されますが,ゆくゆくはWeb技術を駆使できる仕事をしたいと伝えたところ,入社後にそれも受け入れてくれると言っていただきました。KCG AWARDS出場や体調不良から就職活動は出遅れ気味で少々焦ったのは正直なところです。それでもキャリアセンターの先生に履歴書の添削をしていただき,作文,面接を経て5月初旬には内定をいただけました。
入社後の抱負と将来の希望をお願いします
社会に出たら,さまざまな体験,挑戦をしてみたいです。オールラウンダーになりたいという夢はありますが,正直,いろんな仕事をやってみないと答えは見つからないとも思っています。同僚や顧客から技術面はもちろん人間性でも信頼されるようになり,プロジェクトマネージャーを目指して頑張りたい。
KCG進学のきっかけは?
高校2年生の時にせっかく予約して買ったNintendo Switchが壊れてしまい,自分でスティックを取り換えるなどして修理しました。この経験から,将来は「修理」を仕事にしたいと思うようになり,ハードウェアについて学べる学校への進学を考えました。大学や専門学校の説明会はコロナ禍でほとんどがオンライン。唯一対面で参加したKCGのオープンキャンパスでは,先生や学生スタッフの印象がとても良く,実習が多いカリキュラムであることなど自分の希望に合っていたので入学することにしました。
KCGでの学びはどうでしたか?
入学前はパソコンを持ってなくほとんど知識がなかったうえ,コロナ禍でオンライン授業が中心だったため正直,苦労しました。ただ実習が少ない中でもプログラミングの授業は楽しく,その中でWeb系にだんだん興味が移っていきました。Web系のプログラム言語を独学で身につけ,一方で姉が経営しているブランド雑貨店のWebページを作るといった機会もありました。3年次のプロジェクト演習では,災害地の被害状況の写真をユーザに投稿してもらい地図上で共有するWebサービスを制作してKCG AWARDに出場できました。オープンキャンパス学生スタッフではサブリーダーを務めています。
内定者一覧へ戻る