0120-988-680[ 入学相談窓口 ]

ビジネス学系

departments

ビジネス学系

Business & Management

ITで新しい潮流を作るビジネスパーソンになる!

仕事に役立つビジネススキルを身につけ,資格を取得する。情報技術で業務を革新,企業の第一線で活躍する!

ビジネスパーソンに必要なスキルを学ぶカリキュラム!

文章作成力やMicrosoftのOfficeソフト,プレゼンテーションスキル,簿記会計などの技術や知識に加え,プログラミングや経営に関するカリキュラムを準備。あらゆる産業分野で幅広くIT業界に対応する力が修得できます!

京都情報大学院大学へ続く特別な教育プログラム!

4年制の経営情報学科では,企業資産管理ERPの技術を学び,グループ校である京都情報大学院大学へ続く「六年一貫教育プログラム」が設置されています。大学院に進学して,応用情報分野の最高学位である「情報技術修士(専門職)」を取得し,企業のIT部門を担う人材を目指します!

経営情報学科 経営情報コース

全日制4年
高度専門士
職業実践専門課程

企業に最適な情報システムを提案し,ビジネスをリードするコンサルタントになる

企業における各部門の業務内容や収益性の分析手法などの経営知識とともに,実践的な情報通信技術を学び,ITを駆使してビジネスを牽引するリーダーとしての素養を身につけます。生産管理や顧客管理など部門間をまたいだ情報システムを設計・提案できるITコンサルタントやプロジェクトマネージャーを育成します。

六年一貫教育プログラム対象学科

経営情報学科 データサイエンスコース

全日制4年
高度専門士
職業実践専門課程

AIや統計解析,機械学習アルゴリズムなどの高度な知識で企業方針の意思決定に貢献するデータサイエンティストになる

このコースでは,ビジネス分野におけるデータ分析を担う「データサイエンティスト」を育成します。データ分析の技術の基礎である統計解析や数理モデルをもとに,AI(人工知能)や機械学習,データ可視化技術などの高度な知識を応用して,市場動向の把握や経営陣の意思決定を支援するアプリケーションシステムが構築できるようになることを目指します。

六年一貫教育プログラム対象学科

応用情報学科

全日制3年
専門士

医療機関,漁業・海洋環境,農業,フィンテック分野を支えるシステムエンジニアになる

高度な制作技術を身につけ,クライアント(顧客)の要望を聞きながら交渉・提案ができるコンセプトメイキング力,プレゼンテーション能力を持った人材を育成します。

ビジネス基礎科

全日制2年
専門士

ビジネスマナーとパソコンスキルを磨いて,「できる」ビジネスパーソンになる

ビジネスマナーやコミュニケーションスキル,Word・Excel・Accessなどのオフィスツールの利用技術など,社会人としての基本スキルを身につけながら,簿記会計や会社のしくみをはじめとした業務知識を学びます。どのような業種でも即戦力として活躍できるビジネスパーソンを育成します。

医療事務学科

全日制2年
専門士

医療とコンピュータの知識を併せ持ち,これからの医療現場の情報化をリードするエキスパートになる

医療現場ではコンピュータ知識が必須になっていますが,対応できる人材が不足しているのが現状です。医療事務学科では,これからの医療事務部門の情報化をリードするエキスパートを育成します。

医療事務学科

ビジネス学系の学習内容

ビジネス基礎科
全日制
2年
専門士

共通科目

ビジネス基礎科の科目

経営情報学科
全日制
4年
高度
専門士
職業実践
専門課程

共通科目

ビジネス基礎科の科目

経営情報学科の科目

高度情報化社会と呼ばれる現在,ICT(情報通信技術)について理解し,高いレベルでコンピュータを使いこなさなければ,「できる」ビジネスパーソンにはなれません。KCGのビジネス学系では,業務知識とコンピュータスキルとを併せ持ち,深い洞察力と的確な判断力でビジネスを加速させる人材を輩出します。

4年次 経営情報学科の科目

経営情報学科共通

  • 技術動向研究

など

経営情報学科 経営情報コースの科目

マネジメントのスキル・問題解決手法の修得

  • 情報セキュリティ特論
  • ERP開発実習

など

経営情報学科
データサイエンスコースの科目

データに基づく意思決定支援

  • 人工知能基礎論 1,2
  • シミュレーション技法
  • 意思決定論

など

3年次の科目

経営情報学科共通

  • プロジェクト管理技法
  • データマイニング
  • Oracle実習

など

経営情報学科 経営情報コースの科目

経営の最適化

  • 経営学
  • マーケティング概論

など

情報システムの設計・開発

  • Linuxサーバ構築実習
  • オブジェクト指向設計実習

など

経営情報学科 データサイエンスコースの科目

高度なデータ分析・加工および集約

  • データ可視化実習
  • 機械学習
  • クラウドコンピューティング

など

2年次 ビジネス基礎科の科目

企業活動や経済のしくみ

  • 企業システム入門
  • 経済学 1,2
  • プレゼンテーション入門

など

業務効率を上げるツール活用とその理論

  • Access実習
  • 統計解析
  • 情報セキュリティ
  • オペレーションズ・リサーチ

など

経営情報学科 経営情報コースの科目

システム開発の基礎

  • Web技術概論
  • Visual C#実習
  • JavaScript実習
  • Webプログラミング
  • アルゴリズム特論

など

経営情報学科
データサイエンスコースの科目

データ分析・加工の基礎

  • AIプログラミング 1,2
  • データ分析概論
  • 微分積分学
  • テキスト処理概論
  • JavaScript実習

など

1年次 共通科目

ビジネスの基本

  • 経営情報システム
  • 簿記会計
  • 統計学

など

オフィスツールの利用技術・自己表現力・論理力のスキルアップ

  • 表計算実習
  • SPI演習
  • コミュニケーション技法 1,2
  • 文章構成法
  • ビジネス文書演習
  • HTML・CSS実習

など

ITの基礎

  • VB.NET実習 1,2
  • アルゴリズム 1,2
  • Python実習 1,2
  • 計算機システム概論 1,2
  • データベース設計
  • システム開発入門

など

※各学科で学ぶ代表的な専門科目を抜粋して掲載しています。

※技術の進歩,社会のニーズに即応するため,年度・学期により開講科目が多少異なることがあります。

科目一覧

ビジネス学系の注目科目

eビジネス概論

売上拡大やコスト削減,処理速度向上などを図り,企業の競争力をアップするにはICTの利用が欠かせません。この科目ではeビジネス全般に関する理解を深めます。

Visual C#実習

プログラミング言語「C#」を基礎から学び,「.NET Framework」を利用してデータベースアプリケーションを作成します。

データマイニング

大量のデータの中から有意な情報を取り出すデータマイニング技術の基本概念を理解し,ビジネスの現場でどのように活用していくかを考察します。

ERP入門

ERP(企業資源計画)の代表的なソフト「SAP S/4HANA」を使い,業務プロセス統合について学びます。

ERPとは「Enterprise Resource Planning(企業資源計画)」の略で,企業全体の経営資源を統合的に管理し,経営の効率化を図るための手法・概念のことです。

※SAPおよびSAPロゴ,その他SAP製品,サービスはSAP AGのドイツ及びその他の国における登録商標または商標です。

もっと見る

AIプログラミング1

データ分析および学習の基礎となる配列データ処理や回帰分析・検定などの統計処理のプログラムを作成します。

データ可視化実習

大規模なデータの中から意味を見つけ,正しく解釈するために,さまざまな集計処理やグラフなどを用いて,データ全体の傾向や特徴を分かりやすく表示する手法を学びます。

シミュレーション技法

製造・販売計画や都市計画の策定などに使われるシミュレーションの基本的な技法や対象の数値モデル化の手法を学びます。

意思決定論

データ分析の結果をビジネス戦略上の意思決定に反映させるための,客観的な意思決定の理論や手法(数理計画法,ゲーム理論,AHP)などを実践的に学びます。

医学・医療総論

医療機関で働く専門職が共有すべき「健康の概念」を把握し,医学の発展と倫理に裏打ちされた医療の役割と提供のなされ方を学習します。

医療記録と医療情報管理

医療記録の正しい書き方,患者情報の収集,安全な医療情報の保存管理および医療記録の一元管理等について学習します。さらに,医療の質向上と政策立案のため,膨大な臨床データの収集と分析が行われていることを理解します。

電子カルテ実習

医師のサポート役として医療機関に欠かせない存在になるために必要な電子カルテシステムの知識と操作能力を修得します。

医療情報システム概論

医療情報システムに求められる要件等,医療情報の特性とシステムの安全性について学習し,さらに病院情報システムの導入と運用,地域の保健・福祉を支えるさまざまな広域の医療情報ネットワークシステムについて学習します。

医療先端情報学

医療情報分野の将来と医療情報技術者の役割について,海外の動向や最新トピックスを紹介しつつ,日本の動向と将来計画について学習します。また,最新の医療情報システムを導入している医療機関での研修なども予定しています。

医療情報技師 能力検定対策演習

医療情報技師の登竜門の資格である「医療情報技師能力検定試験」の合格を目指すために,医学・医療基礎知識,医療情報システム基礎知識,情報処理技術基礎知識の分野について過去問題を中心に学習します。

海洋技術研究

安全で効率的な操船を支援するために装備されている魚群探知機,ソナー,GPS,レーダーなどの船舶用電子機器の機能やしくみを理解するとともに,技術動向に関するさまざまな事例を学ぶことにより,海洋IT分野の広範な知識・技術の基礎を修得します。

環境情報処理概論

自然環境のモニタリングによって得られたデータの調査・分析・解析をコンピュータで処理するために必要となる,データベース化などに関する技術の基本的な知識を修得します。また,資源の効率的な管理手法・利用技術についての基礎理論について学びます。

海洋IT実習

魚探,GPS,ソナーなどの船舶用電子機器および,別途用意したセンサーから気象情報,大気情報,プランクトン濃度,海面高度,潮目,海流などの海洋データ収集を行います。また,データマイニングでの利用を目的とした収集データをデータベース化する実習を行います。

農業IT概論

農業とITの先進的な応用事例を学び,今後の農業IT発展の可能性・方向性を検討します。田畑の環境管理や植物工場,福祉や観光等も含めたソーシャルビジネスとしての農業をはじめ,作物や食品の流通経路を生産から消費まで追跡するトレーサビリティなどを学習します。

農業IT実習

実験的な農作物の栽培環境下で,生育状況や環境(気温,湿度,水位,日光など)をさまざまなセンサーやカメラ等を使って観測し記録します。また,取得したデータをデータベース等で集約する基礎的な手順を学習します。

クラウドコンピューティング

クラウドコンピューティングを支えるハード/ソフトなどの基本構造について学び,既存のクラウドサービスの特徴や,農業におけるビジネスへの応用について学習します。

仮想通貨概論

Bitcoin,Rippleなどの仮想通貨が成立する原理や発行・交換・決済のしくみを解説します。また仮想通貨の要素技術である電子署名による認証やブロックチェーンについても理解を深めます。

仮想通貨運用演習

Bitcoinのtestnet(現実の通貨との取引から隔離されたブロックチェーン)を用いて,マイニング,トランザクションとその認証,ウォレット作成などを行うアプリケーションをJava言語等で作成し,仮想通貨の運用処理を実践的に学びます。

電子会計実習

「簿記会計」で修得した日商簿記3級レベルの会計知識をもとに,電子会計ソフト(「弥生会計」等)を用いた中小企業の会計処理の流れや留意点を具体的に学びます。

金融システム入門

金融業(銀行,証券,保険など)の役割とその商品・サービス,およびそれらを支える情報システムの現状について概観します。

フィンテック特論

金融サービス企業でのインターンシップ,クラウドファンディングの実践またはサポート,金融ハッカソンへの参加など,学外活動を含む短期プロジェクトを実施し,成果を評価します。

経営情報システム

情報化が著しく進む企業経営や商取引の概要を分かりやすく解説します。「基本情報技術者」午前試験免除制度に対応する科目です。

簿記会計

経営活動の根幹である会計の基礎を学び,日々の経営状況を記録・整理する手法を身につけます。簿記検定の受験対策にもなります。

表計算実習

表計算ソフトの定番「Excel」を使って,データの集計や計算,グラフ作成を素早く適確に行うスキルを身につけます。

VB.NET実習

ボタンやメニューなどの部品の取り扱いが容易に行えるプログラミング言語「Visual Basic」を使用し,簡単で役立つアプリケーションを作成します。

Access実習

データベース管理ソフト「Access」を使い,データを一元的に管理するデータベースの実践的なスキルを身につけます。

企業研究

産業の構造や企業の種類,日本の優秀企業の戦略などを実例に基づいて学びます。また,企業活動の社会的意義についても理解を深めます。

臨床医学概論

医療機関における医療プロセスの概要と診療現場で用いられる基礎用語を学びます。さらに治療の標準化,臨床医学基礎,薬物治療についての概要を学びます。

医療事務概論

医療事務の基礎である医療保障制度,診療,検査,治療における診療報酬制度の基本的なしくみと請求・支払いの流れを学習します。また,外来および入院での基本的なレセプト作成の知識を修得します。

医療事務OA実習

医療機関内での患者受付,治療計算,診療報酬明細書作成,カルテ管理など医療事務の業務について,事務スタッフとして必須の知識とコンピュータ操作能力を修得します。

医療事務管理士(医科)技能認定対策演習

医療事務スタッフとして取得すべき資格である「医療事務管理士(医科)技能認定試験」の合格を目指すために,診療報酬明細書作成技能と基礎知識,医療関連法規等の分野から過去問題を中心に学習します。

医師事務作業補助者検定対策演習

医師の負担軽減のため,代わって事務作業を行う医師事務作業補助者に必要な「医師事務作業補助者検定試験」合格を目標に,医学基礎知識,個人情報保護法,医療用語,電子カルテ等の分野を中心に学習します。

資料請求

オープンキャンパス

資料請求

オープンキャンパス

資料請求
入学案内・募集要項・願書を無料でお送りします
オープンキャンパス
オープンキャンパスでKCGを体験しよう