
コンピュータサイエンス学系
Computer Science
ソフトウェア開発,システム開発のスペシャリストになる!
プログラミングやシステム設計を基礎からしっかり学ぶ。最新の技術を身につけたソリューションエンジニアを目指す!
基礎から高度な技術までプログラミングを学ぶ!
ソフトウェアやスマートフォンアプリ,Webサイトなどさまざまな開発を担う技術者を目指します。また,学内の授業だけでなく,各種勉強会やコンテストに参加する機会も多く,作品制作に挑戦しながら,最新の技術を学ぶことができます!
ネットワークエンジニアに必要な能力を身につける!
3年制のネットワーク学科では,よりネットワーク分野に特化したカリキュラムを準備しています。インターネットの仕組みだけでなく,サーバ構築やネットワーク設計,さらには情報セキュリティ分野の知識を身につけます!
情報科学科
IT業界をリードするスペシャリストになる
顧客企業のニーズを分析し,情報システムによる解決法を提案・構築できるソリューションエンジニアやITアーキテクトを育成します。
目指す職種
- ソリューションエンジニア
- ITアーキテクト
- プロジェクトマネージャー
- システムエンジニア(SE)
- など

メディア情報学科
ソフトウェア開発をリードするエンジニアになる
映像・音声などをインタラクティブに送受信するコミュニケーションシステムの企画・設計・運用に携わるエンジニアを育成します。
目指す職種
- システムエンジニア(SE)
- Webエンジニア
- データベースエンジニア
- CGエンジニア
- プログラマ
- など

ネットワーク学科
情報システムを構築するエンジニアになる
ネットワークやデータベース,情報セキュリティに関する技術・知識を持ち,安全で安定した情報システムを構築できる人材を育成します。
目指す職種
- ネットワークエンジニア
- ネットワーク管理者
- データベースエンジニア
- セキュリティエンジニア
- システムエンジニア(SE)
- など

情報処理科 情報処理コース
プログラミングやITの基本をマスターした技術者になる
コンピュータやネットワーク,情報理論に関する基礎知識を身につけたプログラマやシステムエンジニア,システム運用オペレーターを育成します。
目指す職種
- プログラマ
- システムエンジニア(SE)
- Webプログラマ
- 運用オペレーター
- など

情報処理科 IT声優コース
コンピュータ技術を駆使する声優を目指す
ITは社会生活の隅々まで行き渡り,人々の仕事の仕方も変わりつつあります。声優という仕事を考えてみましょう。声優を目指すには,発声法と演技,そして日本語の読解の練習が必要です。しかし,現在は,音声がデジタル化され,加工されるのが当たり前です。初音ミクに代表されるボーカロイドは声優の声がデジタル化され,コンピュータで加工されたとてもわかりやすい例です。
京都コンピュータ学院は,デジタル化された音声を処理することのできる人材を育成するため,情報処理科に「IT声優コース」を設置しています。発声法,演技実習,アクセント,文章読解の練習,ナレーション実習,アフレコ実習,MC実習などに加え,音楽や,音声の再生・録音・加工といった「デジタルサウンド系基礎科目」を設けています。
IT声優コース
コンピュータサイエンス学系の学習内容
2年
共通科目
情報処理科の科目
3年
共通科目
情報処理科の科目
メディア情報学科&ネットワーク学科 共通科目
メディア情報学科の科目
3年
共通科目
情報処理科の科目
メディア情報学科&ネットワーク学科 共通科目
ネットワーク学科の科目
4年
専門士
専門課程
共通科目
情報処理科の科目
メディア情報学科&ネットワーク学科 共通科目
メディア情報学科の科目
ネットワーク学科の科目
情報科学科の科目
ソフトウェアの開発やネットワークシステムの構築など,現代社会においてコンピュータ技術者が携わる業務は幅広く,その重要度も増しています。KCGのコンピュータサイエンス学系では,技術・知識をしっかりと身につけ,秒進分歩の業界でステップアップして活躍できる人材を育成します。
4年次 情報科学科の科目実践的な問題解決能力の養成
- プロジェクト管理技法
- 人工知能基礎論
- シミュレーション技法
- 技術動向研究
など
メディア情報学科&ネットワーク学科 共通科目
高度資格試験対策
- 応用情報技術者試験対策演習
- ネットワークスペシャリスト試験対策演習
- アルゴリズム特論
など
データベースの活用
- Oracle実習
- データベースプログラミング
- データマイニング
など
メディア情報学科の科目
応用的なWeb開発,システム開発
- マルチメディアプログラミング
- ソフトウェアテスト実習
- クラウドコンピューティング
など
ネットワーク学科の科目
ネットワークの応用技術
- 情報セキュリティ特論
- ネットワーク情報システム
- WindowsServer管理実習
など
Web開発技術
- Javaアプリケーション開発
- Webプログラミング
- Webアニメーション実習
- XML入門
など
ソフトウェア設計手法
- デザインパターン概論
- 情報セキュリティ
- 企業システム入門
- ソフトウェアテスト手法
- オブジェクト指向設計実習
など
データ分析の数理
- 統計学
- 統計解析
など
メディア情報学科の科目
メディア理論
- CG入門
- Web技術概論
- ヒューマンインタフェース
など
スマートフォン開発
- iOSアプリ開発1,2
など
ネットワーク学科の科目
サーバ構築,ネットワーク構築
- ネットワーク設計論
- Linux実習
- ネットワーク設計実習
- ネットワークプログラミング
- Linuxサーバ構築実習
など
プログラミング,Webページ作成の基礎
- Java実習 1,2
- JavaScript実習
- HTML・CSS実習
- アルゴリズム 1,2
- Python実習 1,2
- PHP実習
など
ソフトウェア設計の基礎
- システム開発入門 1,2
- データベース設計
など
資格試験対策,情報リテラシー
- 基本情報技術者試験対策演習
- 情報倫理
- IT活用技法 1,2
- 経営情報システム
- 文章構成法
- 情報数学
- プレゼンテーション入門
- 線形代数基礎
など
コンピュータシステムの基礎
- 計算機システム概論 1,2
- 計算機アーキテクチャ
- ネットワーク概論 1,2
など
※各学科で学ぶ代表的な専門科目を抜粋して掲載しています。
※技術の進歩,社会のニーズに即応するため,年度・学期により開講科目が多少異なることがあります。
科目一覧コンピュータサイエンス学系の注目科目
基本情報技術者試験(FE)対策演習
情報系の国家試験「基本情報技術者試験」の合格を目指して,試験の過去問題・予想問題を数多く解き,実力を養います。
Webプログラミング
「Ajax」など,最近の技術を使ったWebアプリケーションの開発技術を学びます。
オブジェクト指向設計実習
近年,システム設計手法の主流となっている「オブジェクト指向」の概念を学び,システムの内容を図として表現する「UML」の書きかたをマスターします。
Android実習
Androidアプリをプログラミング言語「Java」で作成する方法を学習します。画面レイアウトには「XML」を用います。
Oracle実習
企業の大規模データベース管理システムで世界トップシェアの「Oracle Database」を使ったアプリケーション開発を学びます。ベンダー試験対策も行います。
シミュレーション技法
自然現象や社会現象など身近なテーマを通してモデル化とシミュレーションの技法を学び,実際の問題解決に応用できる考えかたを身につけます。
ネットワーク概論
ネットワーク技術の基礎となる標準的な通信規約「TCP/IP」について学習し,その各層の機能や働きを理解します。
ネットワーク設計論
企業などにネットワークシステムを導入する際の調査・分析手法からハードウェアやプロトコルの選定,コンポーネント設計まで,実際の設計工程を理解します。
Linuxサーバ構築実習
企業の業務用システムに使用されることの多いオープンソースOS「Linux」を用いて,認証,Webデータベースなど各種サーバの設定管理方法を学びます。
ネットワークプログラミング
TCP/IPソケットを使ったネットワークプログラミングを学び,マルチスレッドによる実用的なクライアントサーバシステムなどを作成します。
WindowsServer管理実習
WindowsServerによるサーバのセットアップ,基本設定,各種コマンドや管理ツールの使用法を実習し,ネットワーク管理者として必須の技術を身につけます。
情報セキュリティ特論
国家試験である「情報セキュリティスペシャリスト試験」の対策問題を演習形式で解くことにより,セキュリティ対策の実際を学びます。
メディア技術概論
オーディオ・ビデオ技術に関わる音・光の物理的性質や,聴覚と視覚の性質,音や映像の圧縮・伝送・再生技術などを扱います。
システム開発入門
システム開発の際に必要となる設計手法を修得します。システムに求められる要件の定義や外部・内部設計,テスト手法や運用管理についても学びます。
Web技術概論
ブラウザとサーバ間でやり取りされるデータの内容やセッション管理のしくみなど,Webを実用的に使うための基礎知識を学びます。
マルチメディアプログラミング
マルチメディアデータ(画像,音声,動画など)をプログラミングで加工して,表現力豊かなインターネットアプリケーションの開発実習に取り組みます。
e教材開発実習
いくつかの学習テーマに沿って,映像・音声・文章などを交えたインタラクティブなeラーニング教材を設計・制作します。
コミュニケーションデザイン
さまざまなコミュニケーションの手段やスタイルについて分析し,それらをどのように組み合わせれば効果的なコミュニケーションになるかを考察します。
計算機システム概論
情報技術の根幹となるコンピュータシステムの基礎を,ハードウェアとソフトウェアの両面から学習します。「基本情報技術者試験」午前試験免除制度に対応する科目です。
Java実習
プログラミング言語「Java」の基本文法や開発環境の活用法を学びます。ソフトウェア開発を効率的に行うための「オブジェクト指向設計」の概念も理解します。
アルゴリズム
コンピュータにデータを処理させるための効率のよい処理手順(アルゴリズム)やデータ構造を学び,プログラム設計に応用できるようにします。
PHP実習
データベースとの連係が容易で,近年Webアプリケーションの開発に使用されることが多いプログラミング言語「PHP」を実習形式で学びます。
ソフトウェアテスト手法
プログラムが正常に動作するかを確認する「ソフトウェアテスト」の諸手法を学び,プログラムの性質に応じた効率的なテストケースを作成します。
情報セキュリティ
個人情報の漏えいや改ざん,不正アクセスなどの事件が多発し,近年その重要性がますます増しているセキュリティ技術や情報管理手法を紹介します。
発声・朗読基礎
声優とは,演技・ナレーション・朗読など,すべてを含んだ表現ができる仕事です。文字を声に乗せて,相手に届けるために,正しい品格ある日本語を身につけます。
演技実習
感情やイメージが,思い通りに表現できるように,発声・発音・表現テクニック・表現力を身につけます。
音声・音響入門
音声・音響のデジタル化やデジタル化されたデータの処理について理解することを目指します。音に関する物理現象,聴覚における心理・生理現象の基本的な知識について,図表などを用いながら学びます。
ナレーション実習
CM,ミニドラマ,ニュースなどの原稿を,さまざまな状況に合わせて適切な発声や語り口で語れることを目指します。また,ナレーションをスタジオで録音して確認する中で,音量や音質の調整等のスタジオ録音のノウハウも学びます。
アフレコ実習
アニメやゲームなどの映像素材に合わせて,音声や効果音等を重ねて録音する作業(アフレコ)を実践的に学びます。映像とマッチした感情の込め方や,独り語り/複数の掛け合いなどのさまざまな声の演技のパターンに挑戦します。
PV制作実習
声優としての魅力をアピールするためのプロモーションビデオ(PV)を制作します。ビデオ映像編集の基本を学びながら,ビデオを企画・演出し,自分の音声が活かせる映像作品を協力して作り上げます。