
デジタルゲーム学系
Digital Game & Amusement
新世代のゲームを創り出すゲームクリエイターになる!
ゲーム企画やプログラミング,ゲームデザインを基礎からしっかり学ぶ。最先端の開発技術を身につけ,オリジナルゲームを開発!
進化するゲーム業界で活躍 企画と開発に分かれて学ぶ!
ゲームを企画するプランナーと,ゲームを開発するプログラマでは求められるスキルが異なります。目指す職業に特化した「アドバンスコース」を選択して確実に必要なスキルを身につければ,ゲーム会社への就職活動において非常に有利になります!
多数の大手イベントに運営側の目線で参加できる!
大手ゲーム会社が開催するイベントや,プロのクリエイターによる作品指導会などに,KCGは主催者団体として名を連ねています。ゲーム業界の最新トレンドに触れるチャンスが多々あります!
ゲーム学科
次世代のゲーム制作のリーダーになる
プログラミングやコンテンツ制作技術だけでなく,チーム開発に欠かせないマネジメントスキルやリーダーシップも養い,制作スタッフを指揮するゲームディレクターや,技術面でチームをリードするテクニカルディレクターを育成します。
目指す職種
- ゲームディレクター
- テクニカルディレクター
- ゲームプロデューサー
- ゲームプログラマ
- ゲームプランナー
- など

ゲーム開発学科
最先端の開発技術を身につけたゲームクリエイターになる
3Dゲームやオンラインゲームなど,高度なゲームを開発できるゲームプログラマや,作品全体を見渡し,プレイヤーを夢中にさせる面白さを設計できるゲームプランナーなど,チームでの開発の中核となるクリエイターを育成します。
目指す職種
- ゲームプログラマ
- ゲームプランナー
- ゲームシナリオライター
- ゲームディレクター
- など

ゲーム開発基礎科
ゲーム開発の基礎をしっかりと身につけたクリエイターになる
C++などのプログラミング言語やグラフィックデザイン,ゲームシナリオやルールなどを設定するゲーム企画の方法を学びます。制作ディレクターの指示のもとで確実な作業ができるゲームプログラマやゲームプランナー,開発アシスタントを育成します。
目指す職種
- ゲームプログラマ
- ゲームプランナー
- ゲームシナリオライター
- ゲーム開発アシスタント
- など

設備紹介
業界からのメッセージ(エピック・ゲームズ・ジャパン コミュニティマネージャー 今井 翔太氏)
アドバンスコース
修得レベルや目指す職種に応じた指導を実現
ゲームの企画を考えて制作進行に関わるゲームプランナーと,アイデアをプログラミング技術で実現するゲームプログラマでは,最終的に求められる技術に違いがあります。デジタルゲーム学系ではアドバンスコースを設置し,学生の能力や目指す職種に応じて,授業のレベルや方向性を選択できるようにしています。
「プランナーコース」では,企画書・仕様書の作成だけでなく,開発現場で実際に起こる問題をテーマにグループワークで解決に向け取り組む授業や,大手ゲーム会社が開発にも使用しているゲームエンジンというソフトウェアの使用方法を学び,ゲーム制作の開発力を修得します。
「プログラマコース」では,プログラミング実習の時間を通常の1.5~2倍に増やし,課題への取り組みを通じて高度な技術力と問題解決力を向上させ,プログラミングの基礎から実践的な内容まで業界の第一線で活躍できる力を修得します。
アドバンスコースを選択することにより,希望するゲーム会社へ就職する道がぐっと近づきます!
職種に特化した集中講座で学べる!
【ゲームプランナー】の学生の声
自信を与えてくれた!

上田さん
ゲーム開発基礎科
大学を卒業後,KCGに入学しました。人を楽しませることが好きで,ゲームプランナーとして活躍したいと思っていました。もともと人前で話すことは苦手だったのですが,今では自信を持って発表できるようになり,ゲーム会社の内定を勝ち取ることができました。
さらなるクオリティ向上を!

豊田さん
ゲーム学科
ゲームプランナーを本気で目指すためにKCGに入学しました。もともとはごく普通の高校生でしたが,KCGでの授業を通して,クオリティの高いゲーム作品や企画書をたくさん作れるようになり,今では多くの実績を得られるまでに成長しました。
【ゲームプログラマ】の学生の声
友達と一緒に日々上達!

稲尾さん
ゲーム学科
プログラミングをより深く勉強したいと思い,アドバンスコースを選択しました。たくさんの課題を,友達と一緒に頑張っていますが,とても楽しいです。教科書の内容であっても,改善点を探し出し,最適なソースコードを考えながらプログラミングする力が身につきました。
ゲーム作りが本当に楽しい!

宮下さん
ゲーム学科
高校の時からゲームプログラマを目指していたので,より専門的に学習ができるアドバンスコースを選びました。講義や課題をこなすたびにプログラミング力が向上していきます。自分の思い通りにゲームが動作してくれると達成感があり,とても楽しいです。
デジタルゲーム学系の学習内容
2年
共通科目
ゲーム開発基礎科の科目
3年
共通科目
ゲーム開発基礎科の科目
ゲーム開発学科の科目
4年
専門士
専門課程
共通科目
ゲーム開発基礎科の科目
ゲーム開発学科の科目
ゲーム学科の科目
その登場以来,幅広い年齢層に受け入れられ,娯楽の中心的地位を占め続けているコンピュータゲーム。
KCGのデジタルゲーム学系では,ゲーム開発技術とITスキルを修得し,ゲームの持つ可能性をさらに拡大していく次世代のゲームクリエイターを育成します。
4年次 ゲーム学科の科目マネジメントスキルの修得,高度な作品制作
- プロジェクト管理技法
- ゲームAI 1,2
- ゲーム企画演習 B
など
ゲーム開発技術の向上
- グラフィックス技術研究 1,2
- Webアニメーション実習
- 作品制作 1,2
- Android実習 1,2
- ゲームアルゴリズム
- ゲーム企画演習 A
- グラフィックス技術研究 アドバンス
など
ITの応用
- XML入門
- Webゲームプログラミング
など
企画を実現する制作技術の修得
- ゲーム設計 3
- ゲームプログラミング実践
- コミュニケーション技法 1,2
- ゲームデザイン
- ゲーム設計 アドバンス 3
- Unreal Engine入門,演習
など
ゲームプログラミングの基本
- 2Dゲームプログラミング 1,2
- 3Dゲームプログラミング 1,2
- CG数学 1,2
- Java実習 1,2
- C#実習 1,2
- 2Dゲームプログラミング アドバンス
- 3Dゲームプログラミング アドバンス
など
ITの基礎,資格試験対策
- JavaScript実習
- データベース設計
- PHP実習
- 基本情報技術者試験対策演習
- ネットワーク入門
など
プログラミング,グラフィックスの基礎
- C++実習 1,2
- グラフィックツール入門
- ドローイング演習
- Windows基礎
- アルゴリズム 1,2
- Unity入門1,2
- C++実習 アドバンス
など
ゲーム企画の基礎
- ゲーム設計 1,2
- プレゼンテーション入門
- ゲーム業界研究
- ゲーム設計 アドバンス 1,2
など
ITの入門知識
- 計算機システム概論 1,2
- IT活用技法 1,2
- システム開発入門
- HTML・CSS実習
- 経営情報システム
など
※各学科で学ぶ代表的な専門科目を抜粋して掲載しています。
※技術の進歩,社会のニーズに即応するため,年度・学期により開講科目が多少異なることがあります。
科目一覧デジタルゲーム学系の注目科目
Unity入門
ゲームエンジン「Unity」を使って,基本的な3Dゲームを制作します。場面構成やモデル・カメラ・ライト等の操作方法を学びながら,自分が思い描くゲームを実際に形にする過程を体得します。
ゲーム業界研究
現在までの日本のゲーム業界の変遷と構造を学び,今後の動向を考察します。ゲーム業界への就職活動に役立つ情報も提供します。
ゲームデザイン
マップ作成方法,バトル演出,敵キャラクタのデザインや配置など,ゲーム制作に必要な知識,プレイヤーを惹きつけるために効果的な設計や演出について学びます。
3Dゲームプログラミング
「3D」はゲームにリアルさと迫力を出すために欠かせない技術です。3Dゲームを実現するためのプログラミング手法を学習します。
ゲーム企画演習
ゲーム業界で実際に通用するレベルの「面白さ」と「完成度の高さ」の両方を追求したゲーム企画書・仕様書を書き上げるトレーニングを繰り返し行います。
ゲームAI
コンピュータがプレイヤーの操作に応じた行動をとると,ゲームは格段に面白くなります。AI(人工知能)のゲームへの組込みについて考察します。
Windows基礎
Windowsのプログラミングの基礎を学びます。文字の描画,図形の描画,キーイベントの処理,マウスイベントの処理などWindowsの基本動作を実現するプログラムを学びます。
グラフィックツール入門
画像編集ソフト「Photoshop」や描画ソフト「Ⅰllustrator」など,定番ソフトの操作法を基本から学びます。
ゲームプログラミング実践
ゲームエンジン「Unreal Engine 4」による実践的な制作演習を行い,ゲームエンジンの機能を深く理解するとともにゲーム制作スキルの向上を目指します。
ゲームアルゴリズム
ゲームをよりリアルに,より面白くするために用いられる簡単な思考ルーチンや物理運動の基本的な考えかたと,それを実現するためのプログラム手順を学びます。
グラフィックス技術研究
ゲームの表現に欠かすことのできない光や影,動き,フィルターなどのエフェクト技術をシェーダプログラムで実現する方法を学びます。
C++実習
ゲーム業界で最も普及しているプログラミング言語「C++」の文法を基礎から学び,実習を通してプログラム開発の手法を修得します。
ゲーム設計
ゲーム制作のスタートとなる「企画書」の作りかたを学びます。優秀な企画書はゲーム会社に持ち込み,現場のクリエイターから評価をもらうこともあります。
ドローイング演習
ゲームのイメージを簡単にスケッチしたり,キャラクターや背景を考えたりする際に必要なデッサンの基礎力を養います。
アルゴリズム
コンピュータにデータを処理させるための効率のよい処理手順(アルゴリズム)やデ ータ構造を学び,プログラム設計に応用できるようにします。
2Dゲームプログラミング
オリジナルの2Dゲームフレームワークを利用してキャラクターや背景を描き,動きやエフェクト(効果)をつけてゲームらしいプログラムを作成します。
C#実習
プログラミング言語「C#」でゲームやアプリを開発し,プログラミング技法とユーザインタフェース設計について学びます。