【新型コロナウイルス感染予防のためのお願い】
- 来校の際は,必ずマスクの着用をお願いいたします。
- 受付時に手指のアルコール消毒と体温測定を行います。
- 体温測定で37.0℃以上ある場合は,原則ご参加をお断りさせていただきます。
- 当日発熱症状や風邪のような症状があるなど,体調に不安がある方は,無理をせず来校をお控えください。
- 会場内の換気を可能な限り行います。
※換気の際に,室内温度が変動いたしますので,ご留意ください。
- 可能な限り,距離をとって,ご対応させていただきます。
- 1カ月以内に海外に渡航歴がある場合は,お断りさせていただく場合があります。
- オープンキャンパスにご予約されずに当日に来校された場合,対応できかねますのでご了承ください。
現地開催
人数制限あり
現地開催
人数制限あり
現地開催
人数制限あり
現地開催
人数制限あり
状況により,内容が変更になる場合があります。
2021年4月入学を検討している方へ
Webでの受付が終了している場合は,お電話にてお問い合わせください。
(フリーコール 0120-988-680 平日:9:30~17:30,オープンキャンパス当日:10:00~12:00)
※人数制限を行っているため,ご参加いただけない場合がございます。ご了承ください。


参加特典
入学選考料3万円免除
2回目以降なら
実習費を減免
(参加回数に応じて初年度の実習費から最大5万円まで)
交通費の一部を支給
詳しくはこちらKCGオリジナルグッズプレゼント
進学相談会に参加済みなら
QUOカードプレゼント(1000円分)
進学相談会でお渡ししたKCG職員の名刺を必ずお持ちください。
友達同士で参加なら
マックカードプレゼント(500円分)
受付に一緒に来られた方が対象となります。
現地開催
タイムスケジュール
【12:10~受付 13:00開始 15:00終了予定】
12:10〜13:00
受付

学生スタッフがお出迎え。
KCGオリジナルグッズをプレゼント!
13:00〜13:30
学校紹介

学科や学校生活をわかりやすく紹介します。
13:40〜
体験授業

ユニークな先生による楽しい体験授業を体験してください。
学生スタッフがサポートしますので,初心者の方もご安心ください。
14:30〜
個別相談など

入試や奨学制度,学科選びなど,お気軽にご相談ください。
学生作品・教科書・入試問題サンプルの展示もしています。
学生スタッフには学校生活の様子をお聞きください。
15:00(予定)
終了

自由解散です。交通費を受け取ってお帰りください。
※タイムスケジュールは,変更される場合があります。
体験授業
4月以降の体験授業は追って掲載いたします。
アート・デザイン学系

グラフィックデザイナー体験
デザイン業界標準ソフトの「Photoshop」を使って,おしゃれなポストカードを作成します。

デザイン業界標準ソフトの「Photoshop」を使って,おしゃれなポストカードを作成します。

Webデザイナー体験
「Photoshop」を使ってオリジナルウェブサイトのトップページデザインを作成します。

「Photoshop」を使ってオリジナルウェブサイトのトップページデザインを作成します。

アニメーター体験
イラスト・マンガ制作の定番ソフト「Clip Studio Paint EX」と液晶タブレットを使用してイラストを彩色します。

イラスト・マンガ制作の定番ソフト「Clip Studio Paint EX」と液晶タブレットを使用してイラストを彩色します。

3DCGクリエイター体験
映画・ゲーム業界で使われているソフト「Maya」を使って,CGキャラクターを作成します。

映画・ゲーム業界で使われているソフト「Maya」を使って,CGキャラクターを作成します。

Webデザイン講演会
色が与える印象で,Webデザインがどのように変化するかを解説します。

色が与える印象で,Webデザインがどのように変化するかを解説します。
ビジネス学系

データサイエンス入門
現代はなぜ情報に価値があるのか,その情報をどのように活用していくのかを実習を交えながら学びます。

現代はなぜ情報に価値があるのか,その情報をどのように活用していくのかを実習を交えながら学びます。

システム開発体験
チャットアプリを題材に,集めたデータを保存し,アプリケーション内で利用する方法を学びます。

チャットアプリを題材に,集めたデータを保存し,アプリケーション内で利用する方法を学びます。

医療事務体験
医療現場の詳細な解説と,患者の感覚を疑似体験することで,医療事務員に必要な窓口対応を学びます。

医療現場の詳細な解説と,患者の感覚を疑似体験することで,医療事務員に必要な窓口対応を学びます。

海洋IT入門
海洋ITコースでは何を学ぶのか,授業の内容や実習内容について詳しく説明します。

海洋ITコースでは何を学ぶのか,授業の内容や実習内容について詳しく説明します。
コンピュータサイエンス学系

プログラマ体験
SNSや検索エンジンなど人の暮らしを豊かにするアプリ開発に必要な技術や方法を実習を通じて学びます。

SNSや検索エンジンなど人の暮らしを豊かにするアプリ開発に必要な技術や方法を実習を通じて学びます。

スマホアプリ開発体験
HTML5とJavaScriptを使って,スマホで動くプログラムを作成します。

HTML5とJavaScriptを使って,スマホで動くプログラムを作成します。

ネットワークエンジニア体験
ネットワークの仕組みと情報セキュリティについてわかりやすく学びます。

ネットワークの仕組みと情報セキュリティについてわかりやすく学びます。

声優体験
声優になるためには欠かせない発声練習と本格的なスタジオでのレコーディング体験に挑戦しましょう。

声優になるためには欠かせない発声練習と本格的なスタジオでのレコーディング体験に挑戦しましょう。
デジタルゲーム学系

ゲームプログラマ体験
ゲームをどう動かせば面白いのかを考えながら,C++言語を使いゲームプログラミングの基礎を学びます。

ゲームをどう動かせば面白いのかを考えながら,C++言語を使いゲームプログラミングの基礎を学びます。

ゲームプランナー体験
ゲーム制作は,「アイデア出し」から始まります。面白いアイデアを生み出すためのコツを伝授します。

ゲーム制作は,「アイデア出し」から始まります。面白いアイデアを生み出すためのコツを伝授します。

ゲーム設計に挑戦
ゲームは完成後の調整がキーになります。オリジナルゲームのクオリティアップに挑戦しましょう。

ゲームは完成後の調整がキーになります。オリジナルゲームのクオリティアップに挑戦しましょう。

ゲーム制作体験
業界で使われているゲーム制作ツール「Unity」をつかって,3Dゲームを制作します。

業界で使われているゲーム制作ツール「Unity」をつかって,3Dゲームを制作します。

ゲーム講演会
ゲームクリエイターとして活躍していた教員や,現役ゲームクリエイターによる講演会を開催します。ゲーム業界を目指す上で貴重な話を聞くチャンスです。

ゲームクリエイターとして活躍していた教員や,現役ゲームクリエイターによる講演会を開催します。ゲーム業界を目指す上で貴重な話を聞くチャンスです。
エンジニアリング学系

ロボットプログラミング体験
LEGOブロックのロボットと自作プログラムを組み合わせて,ハードウェア制御の基礎を学びます。

LEGOブロックのロボットと自作プログラムを組み合わせて,ハードウェア制御の基礎を学びます。

電子工作に挑戦
電子サイコロの製作を通じて,ハードウェア製作を体験します。製作物は持ち帰ることができます。

電子サイコロの製作を通じて,ハードウェア製作を体験します。製作物は持ち帰ることができます。

自動車制御入門
車はコンピュータなくしては語れません。車とコンピュータの関係と,自動運転に向けた動きを説明します。

車はコンピュータなくしては語れません。車とコンピュータの関係と,自動運転に向けた動きを説明します。
交通費補助制度
オープンキャンパスに参加される皆様に,本学院までの交通費の一部を支給いたします。
原則として,生徒・学生の方で,予約されたご本人のみに支給します。
ご家族以外のご友人が同伴される場合は,各自でご予約ください。
※夏祭りスペシャル,クリスマススペシャル,プレミアムイースターについては,交通費の一部支給がございません。ご了承ください。
交通費の受取の際には,生徒手帳など,現住所が確認できるものをご呈示ください。
原則として,遅刻または途中退出された方や,出願済みまたは出願をお考えではない方,ご家族には支給いたしません。
また,原則として交通費の支給は,年度内に2回までとさせていただきます。
交通費の補助金額は予告なく変更することがあります。予めご了承ください。
- 京都府
京都市,亀岡市,長岡京市,向日市,八幡市,宇治市,城陽市,京田辺市,
綴喜郡,乙訓郡,久世郡500円南丹市,船井郡,木津川市,相楽郡1,000円福知山市,綾部市2,000円その他の地域3,000円 - 滋賀県
大津市,草津市500円栗東市,守山市,野洲市,湖南市,甲賀市,近江八幡市,東近江市,蒲生郡,高島市1,000円その他の地域2,000円
- 大阪府
三島郡,高槻市,茨木市,摂津市,吹田市,枚方市,寝屋川市,門真市,守口市,交野市500円大阪市,豊中市,池田市,箕面市,堺市,東大阪市,四条畷市,大東市1,000円その他の地域2,000円
- 奈良県
奈良市,生駒市,生駒郡,大和郡山市,磯城郡,天理市,大和高田市,橿原市,桜井市,山辺郡,北葛城郡,香芝市,葛城市,宇陀市,宇陀郡1,000円その他の地域2,000円
- 兵庫県
尼崎市,伊丹市,宝塚市,川西市,西宮市1,000円芦屋市,神戸市,明石市,三木市,三田市,篠山市,小野市,加古川市,高砂市,加古郡,川辺郡2,000円その他の地域3,000円
- 和歌山県
和歌山市,橋本市,岩出市,紀の川市,伊都郡2,000円その他の地域3,000円
- 三重県
名張市2,000円その他の地域3,000円
- 福井県,岐阜県,愛知県,徳島県,岡山県
全域3,000円
- その他
全域5,000円
オープンキャンパスLIVE配信
参加申し込みから当日までの流れ
STEP1
参加申し込み
※当日10:00までにお申し込みください。
※参加にはメールアドレスが必要です。入力間違いがないようにご確認ください。また当日,無料のアプリ(Zoom)にログインする際にも,お申し込み時にご登録いただいたメールアドレスが必要です。
STEP2
アプリをダウンロード
スマートフォン,タブレットで参加する場合は,無料のアプリ(Zoom)のダウンロードが必要です。事前にアプリをダウンロードしておいてください。
STEP3
メールを確認
オープンキャンパスLIVE配信は,無料のアプリ(Zoom)を使用します。
実施当日の12:00までに,ご登録いただいたメールアドレスにオープンキャンパスLIVE配信に参加できるURLが届きますので,必ずメールをご確認ください。
※メールが迷惑メールのフォルダに届く場合がございます。
当日12:00までにメールが届かない場合は本学院へご連絡ください。
STEP4
URLをクリックしてオープンキャンパスLIVE配信に参加
当日12:30以降になりましたら,URLをクリックしてください。次に氏名・メールアドレスの入力画面に移ります。
氏名はカタカナでフルネームをご入力ください。
メールアドレスは,お申し込みの際にご登録いただいたメールアドレスをご入力ください。
この入力が完了すると,オープンキャンパスLIVE配信に参加できます。
開始10分前の12:50には参加できるようにご準備ください。
オープンキャンパスLIVE配信の当日のお問い合わせ先
TEL : 0120-988-680(12:00~15:00)
よくある質問(Q&A)
予約編
ZoomのURLはいつ送られてきますか。
開催日の2・3日前にご登録いただいたメールアドレスにURLなどを記載した案内をお送りします。それ以降にお申し込みされた方は,当日の12:00までに,お送りします。当日12:00になっても案内のメールが届かない場合は,お電話にてご連絡ください。
事前に予約が必要ですか。
はい。ご予約いただいた方に,別途,個別にURLなどの案内をお送りします。当日10:00までに,インターネットより必ずご予約ください。
予約の際にメールアドレスは必要ですか。
必要です。Gmailなどで無料でメールアドレスを作ることができますので,ご用意ください。
登録したメールアドレスが間違っていたようで,予約完了の確認メールが届きません。
再度,ご予約をお願いします。
当日までに質問がある場合,どうしたらいいですか。
平日にお電話にて,お問い合わせください。TEL : 0120-988-680
最後まで見られませんが,参加してもいいですか。
ご参加いただけますが,参加特典は最後のアンケートに回答し,送信いただいた方が対象です。
当日編
13:00開始ですが,何分前ぐらいから,スタンバイしておけばいいですか。
念のため,10分前には接続できるかどうかの確認をお願いします。
Zoomに接続するのにアプリをダウンロードする必要がありますか。
スマートフォン,タブレットで参加する方は,無料のアプリ(Zoom)を事前にダウンロードする必要があります。詳しくは「参加申し込みから当日までの流れ」のSTEP2をご確認ください。
LIVE配信の途中で接続が切れた場合,どうしたらいいですか。
再度,URLからご入場ください。再入場が難しい場合は,電話でお問い合わせください。
TEL : 0120-988-680(12:00~15:00)
マイクやカメラは必要ですか。
不要です。質問などは「Q&A」で受け付けます。
録音してもいいですか。
録画や録音はご遠慮ください。
アンケートに答えられませんでした。どうしたらいいですか。
電話でお問い合わせください。TEL : 0120-988-680(12:00~15:00)
音声が聞こえません。
PCの音量設定やZoomの設定がミュートもしくはボリュームが小さくなっていないか確認してください。
オープンキャンパスLIVE配信の当日のお問い合わせ先
電話でお問い合わせください。TEL : 0120-988-680(12:00~15:00)
注意事項
- SNSなどを通じてミーティングIDやパスワードを公表しないでください。
- 録画したり,スクリーンキャプチャしたものを第三者に提供すること,第三者が閲覧可能な形でアップロードすることは絶対にしないでください。
- 妨害する行為(暴力的行為,ハラスメントや人権侵害にあたる行為,不正なアクセスや不適切な行為等を含む)は全て禁止します。万が一妨害行為などがあれば,一方的に接続を遮断する場合があります。
Zoomの使い方
タイムスケジュール
【13:00開始 14:00終了予定】
13:00〜
学校紹介・質問コーナー

学科や学校生活をわかりやすく紹介します。
いただいた質問にもお答えします。
13:30〜
ミニ講義

ユニークな先生による楽しいミニ講義を体験してください。
13:45〜
学生インタビュー

学校生活の様子や入学を決めた経緯など学生の声をお届けします。
14:00〜
アンケート

感想や検討している進路などご入力ください。
アンケート入力が完了したら,終了です。
お疲れ様でした。
※タイムスケジュールは,変更される場合があります。
※スペシャルオープンキャンパスはスケジュールや内容が異なります。
12/19 LIVE配信中のご質問と回答
-
学業
タイピングが遅くても大丈夫ですか?大丈夫です。作業をしているうちに徐々にタイピング速度は上がっていきます。画面を見ずにタイピングをする練習を一日5分でもいいので毎日続けるとタイピングの速度は上がると思います。Web上には無料で遊べるタイピングゲームなどもありますので,一度遊んでみるのも良いのではないでしょうか。授業は難しいですか新しいことを一から勉強するため,勉強するにつれて次第に難しくなります。難しいと思ったところは積極的に先生に質問し,わからないところを残さないように学習を進めてください。長期休暇の時の課題の量と内容を教えて欲しいです基本的には長期休暇中の課題はほとんどありません。長期休暇中は,作品制作に励んだり,資格取得の勉強をしたり,自由に時間を使って,スキルアップをしています。数学力は必須ですか?どのような分野を学ぶかによって必要な数学の知識は変わります。ただ,進学後も数学をはじめ,高校での学習が役立ちますので,日々の勉学に励んでください。理系系統の履修はどのくらい必要ですか?KCGの授業は,分野ごとに学ぶ内容が変わります。KCGでは文系・理系問わず,一から学びますので,ご安心ください。
-
プログラミング
英語が苦手でもプログラミングは出来ますか?英語が苦手でもプログラミングはできます。ただ,プログラムの基本は半角英数字で英単語を使用します。高校のうちから英単語に慣れておくことをお勧めします。また入学後は英語の授業もありますので,英語が苦手だという人もご安心ください。どのプログラミング言語を学習しますか各分野によって学ぶプログラミング言語は異なります。アート・デザイン学系はWebページ上で使用するJava Scriptを学んだり,ビジネス学系ではWindows上でソフトウェアを開発するのに便利なVBやC#を学んだりしています。下記のURLのページも参考にしてください。
https://www.kcg.ac.jp/departments/lectures/ -
ゲーム
ゲームハードはどのような物を置いていますか?最新のハードからレトロなものまで一通り揃っています。学生も研究用として自由に使用できるので楽しみにしておいてください。D学系で制作するゲームは,どのハード用に作りますか?最近ではゲームエンジンのおかげで様々なハードやスマートフォンへ簡単に移植できるようになりましたので基本はPC環境向けに制作を行います。
-
就職
将来どのような職業につけますか?大学卒業の資格が取れないと聞いたのですが,就職率は具体的にどのくらいの割合なのでしょうか京都コンピュータ学院の2年課程・3年課程の学科(夜間部を除く)を卒業すると「専門士」の称号,4年課程の学科を卒業すると「高度専門士」の称号を得ることができます。「高度専門士」は学士(4年制大学卒業)と並ぶ学歴になります。前年度の就職率は98.1%でした。2年制でも将来安定した企業に就職できますか?年限を問わず,就職可能です。2年制では,ITスキルの基礎が身につけられますので,ご安心ください。就職サポートについて詳しく教えて頂きたいです。就職サポート制度はこちらをご覧ください。
https://www.kcg.ac.jp/career/employment/support/ -
資格
英検や漢検などは持っていれば入試の時などに有利になりますか?実用英語技能検定準2級以上ですと,資格取得者奨学制度の対象です。資格の勉強は将来に役に立ちますので,高校生のうちからチャレンジすることをお勧めします。入学までに基本情報技術者試験の資格は取っておいたほうがいいですか?入学までに「基本情報技術者試験」に合格している方は少なく,在学中に合格する学生がほとんどですので,ご安心ください。医療系とIT系で取れる資格は違いますか?異なります。応用情報学科医療情報コースですと,下記のURLをご参照ください。
https://www.kcg.ac.jp/departments/biz/medical_information.html -
入試
指定校推薦を取るために必要な平均評定はどのくらいですか?5段階評価で2.8以上です。普通科からでも大丈夫ですか?多くの方が普通科出身です。パソコン初心者でも大丈夫です!今から願書提出しても募集定員は大丈夫ですか?2021年3月まで出願期間はありますが,定員になり次第締め切りますので,お早めの出願をお勧めします。大学を卒業した人や社会人の方で入学される方はどれくらいいらっしゃいますか?大学・短大を卒業後,または社会人経験を積んでから,キャリアチェンジやスキルアップのために幅広い年齢層の方が毎年入学されています。また,大学や短大から進路変更(中退)して入学する人も多いです。
-
学校生活
行事はどんなものがありますか?KCGでは年間を通してさまざまな行事・イベントを開催しています。下記をご覧ください。
https://www.kcg.ac.jp/campuslife/seasons/サークルなどはありますか?KCGには,クラブ・サークル(同好会)がたくさんあります。下記をご覧ください。
https://www.kcg.ac.jp/campuslife/club/ -
単位
各学年の取得すべき単位数を教えてください。各学科の卒業に必要な最低取得単位数は次のとおりです。2年制の学科では114単位,3年制の学科では172単位,4年制の学科では228単位です。
-
男女比
男女の比率はどれくらいですか?割合は年度によっても異なりますが,男子学生が約7割,女子学生は約3割です。
過去のLIVE配信中のご質問と回答
-
オープンキャンパス
このオンライン説明会ってオープンキャンパスに行った扱いになるんですか?今回のオープンキャンパスLIVE配信を視聴し,最後のアンケートを送信した方が参加特典の対象となります。オンライン説明会に参加しても,オープンキャンパスに参加したことにはなりません。今回以外で去年の夏高校2年でオープンキャンパスに参加したんですが,今回の合わせて2回参加ってことになるんでしょうか?はい。今回と合わせて2回参加でカウントします。実際にKCGの設備を見たいです。オープンキャンパスはいつから再開しますか?7月から通常のオープンキャンパスを再開する予定です。最新情報はWebページをご確認ください。zoomに入るためのメールが来ず,途中参加になってしまいましたが,アンケートまで答えたらオープンキャンパス参加したことになりますか?はい。後日こちらからお送りする動画をご覧になってから,アンケートにご回答ください。合格後にオープンキャンパスに参加しても,学費減免の対象になりますか?オープンキャンパス複数回参加で学費減免の対象になるのは,出願前までとなっています。抽選会で当たりませんでした…。どうすればいいですか…。ご参加ありがとうございました。12月19日のクリスマススペシャルLIVE配信では,高校1・2年生限定でイベントを行います。またのご参加をお待ちしております!
-
PC
パソコンの性能ってどんなのがいいですか?MacBookでもいいのでしょうか?必要とされるパソコンの性能はどの分野に進むかによって変わります。パソコンはMacBookでも構いませんが多くの授業はWindowsで資料が作成されます。KCGに入学する上で自分のパソコンは必須ですか?必須です。学ぶ内容によって必要とされるPCのスペックが異なりますので,入学後にご相談ください。家にパソコンがない場合は購入しないといけないですか?ノート型PCの購入を推奨しています。授業中はもちろん学校のPCを利用できますが,自宅だけでなく外出先でも課題・レポートなどの作成ができるという観点から,デスクトップ型ではなくノート型PCをオススメしております。もしパソコンを買うならどのパソコンを買えば良いですか?ノート型PCがオススメです。安心の最大4年保証付きのKCGオリジナルPCも数種類ありますので,学びたい内容に応じて選ぶことができます。パソコンを持ってた方が良いと仰ってましたが,推奨スペックなどありますか?2021年度の必要なスペックです。
ビジネス,コンピュータサイエンス,エンジニアリング学系
- CPU : Core i7(第8世代) 以上
- メモリ : 8GB 以上
- SSD : 256GB 以上
- グラフィックボード : Intelオンボードビデオ 以上
- Webカメラ搭載
- 無線LAN
デジタルゲーム,アート・デザイン学系
- CPU : Core i7(第8世代) 以上
- メモリ : 16GB 以上 ※3DCGや動画を学ぶ場合,32GB以上
- SSD : 512GB 以上
- グラフィックボード : NVIDIA RTXシリーズ
- Webカメラ搭載
- 無線LAN
入学時に,ノート型パソコン「kcg.eduオリジナルパソコン」を市価よりも安い価格で販売しています。ぜひご利用ください。
MacやWindowsなどの指定はありますか?OSの指定はございません。受講する科目にもよりますが,多くの科目ではWindows搭載の学校のPCを利用します。Macbookなどを持ち込んで使用している学生もいますのでご安心ください。この学校で指定されたパソコンというものは存在しますか。本学院で学ぶのに必要なスペックの基準を満たしたオリジナルノートPCを販売しております。学習用のパソコンをレンタルする制度はありますか?パソコンのレンタルは行っておりません。ノート型PCの購入を推奨しています。PCなどは新調した方がいいですか?入学前に新調する必要はございません。入学時や入学後に購入をご検討ください。入学してからPCを用意しても間に合いますか?ノートPCの購入を強くおすすめします。持ち運びが簡単で自宅以外で課題に取り組むことができますし,学外で開かれるイベント・勉強会に参加する際にも有効です。パソコンはノートパソコンではないとダメですか?ノートPCの購入を強くおすすめします。持ち運びが簡単で自宅以外で課題に取り組むことができますし,学外で開かれるイベント・勉強会に参加する際にも有効です。パソコンが必要とのことですが,高性能なパソコンが必要ですか?学びたい応じてPCに求められる性能が変わってきますので,入学後にご相談ください。パソコンではなくiPadはダメですか?iPadではプログラミングをするには非力なので,ノートPCを購入してください。入学してからPCを用意しても間に合いますか?間に合います!自宅にPCが無い場合はどうすればいいですか?ノートPCの購入を強くおすすめします。持ち運びが簡単で自宅以外で課題に取り組むことができますし,学外で開かれるイベント・勉強会に参加する際にも有効です。家にPCがあるのと無いのとでは授業に差が出たりしますか?差が出る可能性があります。現在コロナウイルスの影響でオンライン授業を実施しています。ご家庭でインターネット環境を整えることをおすすめします。パソコンって持ってた方がいいですか?新型コロナウイルス感染防止の観点から,オンラインでの授業がメインです。ご自宅で授業を受講するために,PCは必要です。ノートパソコンじゃないといけないんでしょうか?デスクトップ型は所持しているのですが…。ノートPCの購入をお勧めしています。学校の外で行われているさまざまな勉強会に参加することなどを考えると,持ち運びに適したノートPCが良いですね。 -
学業
2年過程で入学をし,さらに高度なことを学びたいと思った時,3年過程や4年過程に変えることはできるのでしょうか?修業年数を伸ばすことは可能です。2年制のコースから3年制もしくは4年制のコースに途中から変更することはできますか?はい,学ぶ年限を増やすことは可能です。ただし,必修の授業の内容が異なると単位取得が困難になる場合があるので,同じ学系での転科をする方が多いです。1日でも休むとついていけなくなると聞いたのですが本当ですか?授業には出席した方がいいですが,いつでも授業資料のダウンロードや質問ができるのでご安心ください。タイピングが遅くても大丈夫ですか?入学時にタイピングが早い方は非常に稀です。遅くても問題ありませんので安心してください。普段の課題の量を知りたいです。授業によって課題の量や頻度は異なりますが,授業毎に課題が出ることが多いです。どの学科でも4年間学ぶことはできるんでしょうか?どの学系でも4年課程があります。2~4年の学科・コースに分かれておりますので,学びたい年限を選んでいただけます。コマとコマの間の時間は何分ありますか?基本的に10分間ですが,お昼休みは50分間あります。現在,コロナ禍ですが対面授業を行っていますか?リモートですか?春学期同様,現在もeラーニング(インターネットにより自宅から受講できるシステム)形式で授業を行っています。また,対面とオンラインのどちらでも受講できるハイブリッド型の授業も一部導入し,対面での受講を希望する学生の要望にも応えるようにしています。全日制3年の専門士と全日制4年の高度専門士だと,やはり将来的には全日制4年の高度専門士の方がいいんですか?給与面を考えても全日制4年の高度専門士を目指していただくことをお勧めしますが,何より希望する企業への就職のためにしっかり学習する期間をとるという点でも4年学ぶことは非常にお勧めです。ぜひ,検討してみてください。入学までにしておいた方がいいこと等ありますか?特にこれといったことはありませんが,まずは高校までで学んだことをしっかりと復習しましょう。その他,キーボードの入力に慣れるためのタイピング練習は1日5分でもいいので実施しておくと効果は実感できると思います。少人数の授業ですか?授業ごとに異なります。少人数の授業から多人数の座学の授業まであります。卒業論文や卒業制作のようなものはありますか?京都コンピュータ学院では卒業制作に代わるプロジェクト演習での作品制作があります。2年生以降の授業では毎年作品制作の授業がありますが,卒業年次の作品制作が,卒業制作といえるものとなるでしょう。パソコンはWindowsでも大丈夫ですか?多くの学科ではメインのOSは現在Windows10です。もし古いWindowsを利用しているなら,入学に合わせて最新のOSに変更していただくことをお勧めします。数学が苦手でもプログラムはできますか?プログラミング全般の話をすると数学が苦手でも学習が可能です。ですが,数学ができれば非常に便利なことが多いので,ぜひプログラミングとともに数学も勉強していきましょう。
-
学費
学費は他の大学に比べて安い方なのでしょうか?私立大学の理系学部とほぼ同等です。学費は年間どれくらいかかりますか?初年度は140万円,2年次以降は119万円です。学費の納入について,4回以上の納入や延納を希望したい場合はどういう手続きをすればいいですか?合格後に,入学事務室にご相談ください。
-
学科
経営情報学科では,事務ではなく経営者を目指すことはできますか?経営者を目指すことは可能です。さらに経営情報学科を卒業後,グループ校の京都情報大学院大学に進学し起業についてより詳しく学ぶことができます。自分に向いている学科の選び方オープンキャンパスの体験授業に参加して,面白いと感じたらその学科は向いていると思います。興味のある学科が複数ある場合は,比較して検討してみてください。パソコンスキルに全く自信がありません。それでも医療事務学科に入れますか?問題ございません。入学後に一から勉強して,技術を身につけていきます。ビジネス基礎科の男女比が知りたいです年度によっても異なりますが,男子学生が約7割,女子学生は約3割です。コンピュータサイエンス学系に入学する前に事前に勉強していたら良いことはありますかどんな知識でも持っていれば役に立ちます。高校の授業ベースで考えると,英語,数学,国語が最優先で,その他の授業の知識もあればあるだけ得をします!後は普段使っているPC,スマホ,アプリがどうやって動いてるのかということも調べてみると面白いと思います!入学するかは決まっていないのですが学科に迷っています。選ぶにはどうしたら良いですか?オープンキャンパスで興味のある学科の体験授業を受けて,比較してみてください。また,個別相談もありますのでご相談ください。英語が苦手ですが大丈夫ですか?英語が苦手でもプログラミングはできます。ただし,英語ができるとさらに勉強がはかどります。WordやExcelを詳しく学べる学科はありますか?WordやExcelなどを学ぶ授業が開講されています。複数の学科・コースの学生が受講しています。同じ学系の中で,在学中に転科できますか?2年制から3年制や4年制へといった延長の転科は可能です。在学生には半期に一度転科の申請期間のお知らせが届きますので,定められたタイミングで申請をしてください。ビジネス基礎科ではどのような事を学びますか?ビジネス基礎科では,プログラミングの基礎・コンピュータシステムの基本を学びつつ,Microsoft Officeの高度な使い方や,簿記といった内容を学んでいきます。コンピュータサイエンス学系ではどんな会社に就職できますか??分野としてはさまざまです。プログラミングをメインに勉強してきた学生の多くは,プログラマやSEとして就職しますが,PCやスマホのソフトウェア開発からWebサービスの開発を手掛ける企業まで就職先はさまざまです。また,ネットワーク学科の卒業生はサーバやネットワーク機器に関する企業に就職することも多いです。
-
学系
京都コンピューター学院では,アニメ キャラクターデザインなどはできるのでしょうか?オープンキャンパスで興味のある学科の体験授業を受けて,比較してみてください。また,個別相談もありますのでご相談ください。京都コンピューター学院では授業内でデッサンなどはしますか?デッサンや造形物などPCを使わない基礎学習もありますので安心してください。勉強しておくと良いプログラミング言語ってありますか?全くプログラミングをしたことがないなら,焦る必要はありません。入学後に一から学んでいきましょう!すでに勉強している言語があるなら,その言語か興味のある言語を触ってみてください。2つの学系にシステムエンジニアと書いてあったのですが,それぞれに違いはあるのでしょうか?それぞれの学系で得意とする知識を基にSEになります。例えばB学系であればビジネスに関する知識とプログラミングをはじめとしたITの知識を武器にSEになります。C学系であれば,純粋なプログラミングや設計といった知識を武器にSEに,E学系なら組込みシステムの知識を武器にSEになる,という感じです。
-
アート
絵が下手でも大丈夫ですか?大丈夫です!デッサンの授業などもありますので,入学後に基礎からしっかり学ぶことができます。2年制のコースでもWebデザイナーとして十分に活躍できる知識や技術は身につきますか?もちろん身につきます。実際に活躍している卒業生も大勢いますので安心してください。アートデザインの2年制に行こうと考えています。将来自宅勤務可能な会社に行きたいのですが,そちらの方の就職実績はありますか?2年制でもしっかり技術を身につければ希望の就職も可能です。IT業界などは在宅ワークなどを取り入れている企業も多くあります。動画編集技術はKCGに必要ですか?入学時には必要ありません。アート・デザイン学系では動画編集などの技術を学ぶ授業があります。
-
声優
IT声優コースの授業内容などを詳しく教えてほしいです。IT声優コースでは,声優としての技術だけでなくITにも精通し,自分をプロデュースすることを目指します。1年目は発声や朗読,音響の基礎を学ぶと同時にシステム開発なども学べます。2年目はアフレコや自分で録音した音の加工なども学べます。
-
プログラミング
プログラミングをマスターするのにどのくらい時間かかりますか?新入社員として就職するのに,2年間しっかりと勉強すれば身につきます。3年制・4年制で学ぶと,さらに高度なスキルが身につきます。学生のうちに少しでもプログラミングでお金を稼ごうと思っているのですが,どうすればよいのですか?KCGでアルバイトの紹介をしています。中にはプログラミングの知識を必要とするものがあります。英語が苦手な人でもプログラミングってできますか?英語が苦手でもプログラミングはできます。ただし,英語ができるとさらに勉強がはかどります。プログラミング言語はなにを扱いますか?C,C++,C#,Java,Python,JavaScript,HTML,PHP,アセンブリなどがあります。今からでもプログラミングを勉強しておいたほうがいいですか?タイピングの練習などできる範囲で始めるのが良いと思います。プログラミングは何の言語をしますか?初年度の基礎的なプログラミング言語でいうと,B・VB C・Java,JavaScript,PHP D・C++,C# E・C言語,アセンブリ,その他,A学系のWeb系含め,JavaScriptなども学んでいくことになります。簡単に作っているように見えましたが,その部品を作るのが難しそうです…。もともと用意されているものを使えるようになるところから勉強はスタートします。オリジナルの部品を作るのは1段階レベルが上がってからです。勉強が進めば難しいこともできるようになるので,まずは最初の一歩からしっかり学んでいきましょう。プログラミングはC#だけですか?いいえ。現在も多数のプログラミング言語が授業として存在します。どの分野に進むかによってどの言語を選ぶかは変わってくるので,まずはどんなことを作りたいかを教えてください!プログラミングの知識があまり無くても授業について行くことはできますか?1年生開始時の授業は初めてプログラミングを行う人向けの授業です。そこからしっかり勉強していってください。数学がとても苦手なのですが,プログラミングを学べますか?数学自体が苦手でもプログラミングを学ぶことができます。プログラムで何を作りたいか,何をしたいかによって数学の知識が必要かどうかが変わってきます。タイピングが遅いです。先生も最初は遅かったです。文章,プログラムを毎日打てばスピードは徐々に上がっていきますので,ぜひ毎日キーボードに触れてみてください。
-
ゲーム
ゲームプランナーになるにはどこの学科に行けばいいですか?デジタルゲーム学系のゲーム開発学科やゲーム学科をお勧めします。修業年限の長い学科は,より専門的なスキルや知識が身につきます。デジタルゲーム学科へ行きたいのですが知識が全く無い状態で大丈夫なのでしょうか?入学後基礎からお教えしますので安心してください。高校で習う数学や物理などを復習しておけばスタートダッシュがきれますよ。ゲームプログラマはゲーム学科ですか?ゲームプログラマを目指すならゲーム学科がお勧めです。ゲーム学科で自分のゲームを作ることができますか?必修科目の「プロジェクト演習」は,グループで目標設定から企画,設計,作品制作,プレゼンテーションまでを行い,オリジナル作品を作り上げていきます。優秀な作品は毎年2月に開催される「KCG AWARDS-学生作品発表会-」で発表されます。過去の発表会の様子をご覧いただけます。https://www.kcg.ac.jp/event/awards2020.htmlゲームクリエイターになりたいのですが,ゲームクリエイターのどの役割(プログラマやプランナーなど)に就きたいかを入学前に決めた方がいいですか?1年生の春学期で必ずどちらの基礎も学べるカリキュラムになっていますので,迷っているなら入学後に決めるのをお勧めします。授業を受けてから自分に合った進路を選べるので楽しみにしていてください。ゲーム開発において,数学や物理は大事と聞きますが,それらの講義などはありますか?基礎的なところから学べる講義があるので安心してください。また,もし数学や物理が苦手な人は書店にゲーム制作に使う数学や物理の解説書があるので今のうちに勉強しておくとスタートダッシュを決められますよ。滑舌めっちゃ悪いです。大丈夫でしょうか。普段から気持ちゆっくり話すようにしてみましょう。コツさえ掴めば大丈夫です。実際の講義でも話すトレーニングは行っていきますので頑張っていきましょう。現在,javaを勉強中なんですがゲーム学科に入るなら,どういった言語を勉強したらよいですか?ゲーム業界ではC++やC#が主に使われていますが独学だとなかなか難しいかと思いますので,まずはUnityなどのゲーム制作エンジンをさわりながらゲームの構造を調べていくのがオススメかもしれません。ゲームプログラムの知識がないのですが大丈夫でしょうか?入学後基礎からスタートしますので安心してください。高校で習う数学や物理などを復習しておけばスタートダッシュがきれますよ!大手のゲーム会社に就職する人もいますか?毎年多くの学生が頑張って内定をもらっています!VRゲームも作れるようになりますか?学生が自由に使用できるVR機器がたくさんありますので入学後すぐにVRゲームの制作に挑戦することができます学生さんが作ったゲームは遊べますか?通常のオープンキャンパスで学生作品の展示を行っています!毎回ラインナップも変わりますので楽しみにしていてください!ゲームプログラマーは数学が必須と聞きますが。必要です!今のうちに中学,高校で習う箇所を復習しておきましょう!ゲーム制作系のサークルが残した実績などはありますか?コンテストの入賞や展示会への出展など頑張ってくれています。ゲーム学科に入りたいのですが英語が大の苦手です。それでもついて行くことは可能ですか?大丈夫です!ただし,英語ができると日本語未対応のゲームなどを先行して体験できるなど強みが多いです。PCのことを全然知りません。初心者なのですがゲーム学科でついていけますか?基本的なことから始めるので安心してください。ゲーム学科って具体的には何を学べるんですか?ゲームを『制作』するスキルを学んでいきます。ゲーム自体は好きなのですが,すぐ飽きてしまいます。どうすればいいでしょうか? 最近気になっているのはあつ森ですがSwitchがないのできません。飽きやすい代わりに数多くのゲームを遊べているならむしろ武器になると思います。あとSwitchはまだまだ品薄なので辛いですよね。ゲームは好きでも弱いと向いてませんか?大丈夫です!制作する上では問題ありません。高橋先生に質問です!印象に残っているお仕事は何ですか?ここでは語り尽くせないのでぜひ!直接会えた時にお話ししましょう!!ゲーム学科の授業の進行速度は速いですか?遅くは無いです。ただし何時でも質問できる環境を整えているのでご安心ください。D学系は複数のプログラム言語を同じ時期に学んでいきますか?授業をどう履修するかにもよりますが基本は1言語ずつ学んでいきます。ゲーム学科でも絵は必要ですか?描けると武器になりますので,今のうちから練習しておくことをお勧めします。D学系で重要な教科はありますか?基本全ての科目を活用するので,「この科目は重要ではない」といったものはありません。また開発には体力を使うので体育などでしっかりと身体を鍛えておくのも重要です。ゲーム機とかは置いているんですか?レトロから最新のハードまで学生が自由に使える環境が整っています。ゲーム製作において数学は必要ですか?重要です。今のうちにしっかりと修得しておきましょう。アプリのゲームを作りたい場合どの学系に入ったほうがいいですか?ソーシャルゲームであればD学系をお勧めしますが遊びの部分とは別のシステムなどにも興味があるのであればC学系もお勧めです。ぜひ一度オープンキャンパスで体験授業を受けてみてください!
-
授業
学科間の関わりはありますか?他校と違い学系や学科の垣根が無く受講できる一般科目という講義が充実しているので普段の講義でも関わりは結構あります。またサークル活動やハイキングなどクラス外の人達との交流も多いので楽しみにしていください。この学年の内にこの講義の単位を取得しなければならない,というのはありますか。学年内というものはありませんが卒業までに必ず取得しなければならない『必修科目』という講義があります。土曜日や日曜日にも授業を行うことはありますか?基本的にはありません。
-
資格
資格取得のサポートはどのようなものがありますか??KCGの専門科目は,どれもが資格試験に直結しています。「ITパスポート試験」や「基本情報技術者試験」の早期合格を目指す対策講座なども開講しています。全部の資格を取った人はいますか?さまざまな資格を取得している学生はたくさんいます。KCGでは資格取得サポートとして,資格試験の対策講座も開講しています。
-
就職
就職状況を教えて下さい昨年度の就職率は98.1%でした。Webデザイナー,プログラマ,ゲームクリエイターなどIT業界で活躍しています。就職率98%とお聞きしましたが,その内の正社員として採用された比率はどれくらいですか?本学院では正規雇用を前提にした就職活動をするように指導しています。求人のほとんどが正規雇用で届きますので,非正規雇用は稀です。希望の就職先へ行ける人は何割ですか?第1希望の企業から内定をいただけないというのは,就職活動ではよくあるケースです。本学院では,そういう場合には,本人の希望を聞き,引き続き本人の希望に合った就職内定に向け,活動のサポートを継続していきます。卒業生の活躍はありますか?各業界で活躍している卒業生はたくさんいます。『聖剣伝説3 TRIALS of MANA』 SQUARE ENIX(2020年4月24日発売)や『バイオハザード RE:3』 CAPCOM(2020年4月3日発売)のゲームのエンディングのスタッフロールにD学系の卒業生が掲載されました。2年制の学科の場合の就職活動はいつから始めるのですか?就職活動は入学と同時に始まります。自己分析やエントリーシートの書き方などから個別指導まで,就職・進路が決まるまでしっかりサポートします。デジタルゲーム学科でオススメの就職先はどこですか?または人気の就職先はどこですか?ゲーム業界との連携が強く在学中から業界に触れる機会も多いので,ゲーム業界を希望する学生が多いです。プログラマやシステムエンジニアとして一般企業にも就職が可能です。就職希望者のうち,希望通りの企業に内定した人は何%くらいですか?就職活動をする際は,学生は自分の就職したい企業に応募し,内定を勝ち取っています。しっかりと技術を身につけると就職につながりますので,ご安心ください。就職でテレビ局の編集部の仕事は行けますか?ニコニコ動画運営などを手掛けている会社で活躍する卒業生など映像制作に携わっている卒業生は大勢います。警察のドラマに出てくるようなサイバー犯罪対策の仕事に就くことはできますか?セキュリティの移管する仕事としては,サイバー犯罪対策課への就職よりも,セキュリティエンジニアとしてセキュリティ関連の業務をしている企業に就職することの方が多いと思います。学内企業説明会には,主にどのような企業が参加してますか?コンピュータ関連会社やゲーム会社などさまざまなIT企業からご参加いただいています。就職率は?昨年度の就職率は98.1%でした。卒業後の離職率は何%くらいですか?離職率は出していません。経験を積んだ後に,キャリアアップのため,転職する卒業生もいます。KCGでは卒業後のサポートも行っています。
-
入試
AO入試は今からでも間に合いますか?AO入学は現在第5回が出願受付中です。2021年3月22日まで出願期間がありますが,定員になり次第締め切りますので,お早めの出願をお勧めします。入試を受けるに当たってコンピュータ関係の資格は持っておいたほうがいいですか?入試を受けるためにはコンピュータ関係の資格は必要ありません。しかし,奨学制度に資格取得者奨学制度があります。こちらは本学が指定した資格を持っていると学費の減免が受けられるものです。詳しくは募集要項をご覧ください。入試に必要な教科は何ですか?学科試験入学では,英語・数学・国語・情報・作文の中から得意教科を1教科選択して受験してください。それ以外の入学試験種別では筆記試験はありません。京都コンピュータ学院に入学するための要件は何ですか原則として,高校卒業者(卒業見込み者)または高等学校卒業程度認定試験(旧 大学入学資格検定)に合格された方です。詳しくは学生募集要項のP2「出願資格」をご確認ください。おすすめの入学方法は何ですか?入学試験は全部で5種類あります。面接,書類審査,筆記試験の中から得意な方法をお選びください。校友会入学について詳しく知りたいです。校友会推薦入学は,KCGグループ(京都コンピュータ学院,京都自動車専門学校,京都情報大学院大学)の校友(卒業生および在学生)の推薦により,書類審査にて入学を決定します。大学と併願する場合の試験について大学と併願する場合は,学科試験入学をお選びください。本学院は他の大学との併願を希望する方のために,学費延納制度を設けています。これは本学院を学科試験入学で受験し,合格して入学手続きを行う際に,併願する他大学の合格発表まで,入学金を除く学費の納入を延期できる制度です。指定校推薦で入りたいのですが推薦をもらえない場合があるのでそれを見通して先にAO入試を受けた方がいいのでしょうか?指定校推薦は募集人数枠がありますので,まずは高校の先生にご相談ください。現在,コロナの影響で様々な面で不都合が生じていますが,今年の入試はどうなりますか?今のところ,学生募集要項やWebページの日程で実施する予定です。部活動に入部してないんですが,入試に不利などありますか?入試に不利になることはありません。AO試験に受かるにはどういう勉強をすればいいですか?AO入学は面接と書類審査があります。面接は,高校の先生やご家族と練習するのが良いと思います。コンピュータに関する専門的な質問はしませんので,ご安心ください。現在,大学に通っています。来年以降に転入を考えているのですが,これまで大学で取得した単位はどうなりますか。大学で取得した科目によって,KCGでの履修が免除される場合があります。転入の試験は,何度でも挑戦できますか。その時,受験料は割引されますか。何度も受験可能です。オープンキャンパスに参加済みの場合は1回目の受験のみ,転入学選考料の35,000円から差額の5,000円が必要です。2回目以降の受験には転入学選考料として35,000円が必要です。願書には第二志望までしか記入する欄がありませんが,それ以降の志望は記入できますか。第二志望までとさせていただきます。違いがよく分かってないのですが,AO入試と推薦入試どちらで受ける人が多いですか?AOだと実習費が免除になるんですか?割合は同じぐらいです。ご希望の試験種別で受けていただけます。AO入学の第1回~第5回の募集回で出願・合格し,学費・諸費を納入期限内に一括納入される場合,早期出願準備金として入学選考料(30,000円)および初年度実習費から70,000円の計100,000円を免除します。AOエントリーのことで,調査書を用意できるのがAOの3回目ごろなのですが,この場合エントリーのタイミングはいつごろすればいいですか?AO入学エントリーをする際に,高等学校調査書は不要です。第2回でもエントリーすることができます。詳細はこちらをご確認ください。京都翔英高等学校は指定校推薦枠貰えますか?京都翔英高校は指定校です。詳細は高校の先生にお問い合わせください。AOエントリーした場合の書類の準備期間はいつまでですか?AO入学エントリーで内定された方のAO入学出願期間は8月1日~9月30日です。出願に必要な書類を提出してください。武庫荘総合高等学校への指定校はありますか?武庫荘総合高等学校は指定校です。詳細は高校の先生にお問い合わせください。面接ではどのようなことを聞かれますか?面接の際は,志望動機や入学後の目標,これまで頑張ってきたことなどを伺います。模擬試験を受けないと指定校推薦の受験資格ないですか?本学院の指定校での受験資格は「高等学校調査書による成績の5段階評価の評定平均値が2.8以上の方」です。模擬試験の実施などの受験資格は通われている高校によって異なります。AO入学エントリーは9月7日までにすれば問題ないですか?AO入学エントリーは,出願時にまだ高等学校から高等学校調査書が発行されない方が対象です。出願時に,高等学校調査書が用意できるようであれば,AO入学でご出願ください。資格取得者奨学制度の書類はありますか?あればその提出のタイミングはいつ頃でしょうか?資格取得者奨学制度の提出書類は,下記をご確認ください。
https://www.kcg.ac.jp/admission/a2021/scholarship_overview.html
既に資格をお持ちであれば,入学試験時に同時に資格取得者奨学生試験にご出願ください。本学院合格後にさらに上位の種別の資格を取得した場合は,2021年3月22日(10月入学生は2021年9月17日)までに申請すれば適用されます。AO入試と推薦入試との違いを教えてください。AO入学は書類審査と面接で,入学を決定します。推薦入学は出身学校からの推薦を受けた方が対象で,書類審査で入学を決定します。学科試験入学で受けるとき第3回や第4回でも定員は空いていますか?例年ですと,空いています。ただ定員に達した時点で募集終了となりますので,お早目のご出願をお勧めいたします。RIT大学院留学コースへの進学を考えていますが,KCG以外のRITに支払う学費と生活費の額を教えて下さい。進学後に変更されうると思いますので,直近の額で結構です。また,コロナの影響で留学自体が不可能になった場合,扱いはどうなるのか教えて下さい。学費や寮費を合わせて年間約560万円が必要です。コロナの影響は現在では未定です。入試倍率,合格者比率などは公表されていますか?倍率などは公表しておりません。AOエントリーの方法がよくわからないです。インターネットエントリーが可能です。AO入学エントリーはエントリーシートを提出するだけでエントリー料は無料です。面接ではどんな質問をしますか?志望動機や入学後の目標,今までがんばってきたことなどを提出書類を元に質問します。入試での書類審査というのは,どういった内容ですか?提出された出願書類を元に,審査いたします。通信制の学校からでも入れますか?もちろん入学可能です。通信制の高校を卒業した学生も多く在籍しています。指定校推薦での『必要に応じて面接』とはどのような場合に行われますか?具体的にはお答えできませんが,学校生活や入学に関して不安がある場合は,事前にご相談ください。今からAO入学を受けたいと思ってるのですがまだ間に合うのでしょうか?もちろんまだ間に合います。現在,第6回募集期間中です。詳しくは下記をご覧ください。
https://www.kcg.ac.jp/admission/a2021/ao.html -
奨学制度
資格取得者奨学制度の対象となる資格は具体的には何がありますか?ざまざまな資格が対象になっています。詳細はこちらをご確認ください。この学校の奨学制度について詳しく聞きたいです。奨学生試験とはどのような問題が出ますか?書類審査と面接にて審査します。(資格取得奨学生,学費分割サポート奨学生は書類審査のみ)入学金・授業料等免除制度は入学時の募集のみでしょうか?在学中からの応募は可能でしょうか?大学既卒の場合,そのような制度の利用は可能ですか?入学試験と同時に出願するものと在学中に申し込める奨学制度がございます。大学生・社会人を対象とした「大学生・社会人支援奨学制度」もございます。こちらは入学試験と同時にご出願ください。教育ローン(日本学生支援機構)と,資格取得者奨学制度の併用は可能ですか?併用可能です。奨学制度の併用はできますか?併用可能です。資格取得者奨学制度はKCGへの入学が決まって学費の納入が始まった後でも出願できますか?2021年4月入学の場合,本学院合格後,2021年3月22日までに申請すれば適用されます。返還不要の奨学金とはどのようなものですか?KCG独自の奨学制度ですと,特待生制度,資格取得者奨学制度,経済支援奨学制度などがあります。詳しくは下記をご覧ください。
https://www.kcg.ac.jp/admission/a2021/scholarship_details.html
また,国の「高等教育の修学支援新制度」に関しては下記をご覧ください。
https://www.kcg.ac.jp/admission/a2021/higher_education_support.html一般特待生の面接ではどのような事を聞かれますか?提出された出願書類を元に,質問します。 -
専門士
高度専門士とは?全日制の4年課程を卒業すると大学卒業者と同等の「高度専門士」の称号が付与されます。就職時の初任給が大卒と同等になります。
-
入学
私は大学既卒なのですが,2,3,4年制の学科に編入することは可能ですか?内容についていくのが難しいなどの事情は抜きにして,制度として可能か教えていただきたいです。編入学制度がございます。編入学を希望する方は電話にて編入学生募集要項をご請求ください。
-
通学
鴨川校に通いたい場合,京都駅前校からバスなど出るのでしょうか。それとも鴨川校に直接行けばいいのでしょうか。各校舎を結ぶ無料の シャトルバスがありますので,京都駅前校からシャトルバスの利用が可能です。また,公共交通機関を使って,鴨川校に直接通学することももちろん可能です。
-
在学生
在学生の雰囲気はどんな感じですか?好奇心旺盛でアクティブな学生が非常に多いです。学内だけでなく,学外で開催されるイベントスタッフなどの参加率も高く企業の方からもKCGの学生さんはいつも元気だとお褒めいただくほどです。
-
留学生
6月のEJUとJLPTが中止になったので,J-TESTなどを使えますか?J-TESTも対象です。留学生の方は,入試方法など異なりますので,詳しくは下記の電話番号にお問い合わせください。
075-681-6334外国人のためのクラスについて。留学生対象のコースとして,ビジネス学系の応用情報学科に国際自動車制御コース(3年課程),コンピュータサイエンス学系の情報処理科に国際ITコース(2年課程),エンジニアリング学系のコンピュータ工学科に国際情報コース(3年課程)を設置しています。 -
夜間
夜間コースではどのレベルまでのスキルが身につけられますか?データベース技術,情報セキュリティなどの基礎と,プログラミング技術,システム開発手法をバランスよく学べます。「基本情報技術者」午前試験免除制度に対応する科目もありますので,「ITパスポート試験」や「基本情報技術者試験」の取得も目指せます。大学生の夜間コースは何人くらい通っていますか?また,2年で企業で通用する能力を得ることができますか?在籍数は公表しておりません。ただ例年それほど多くはありません。夜間2年制は,全日制1年の内容を2年間かけて学び,情報系の資格取得や新しいキャリアを目指してITスキルを身につけます。
-
学校生活
授業選択の際は先生等に相談しながら考えられるような時間は設けられますか?先生に相談しながら履修登録(授業選択)を行うことができます。学生の中で社会人経験者はどのくらいおられますか?大学・短大を卒業後,または社会人経験を積んでから,キャリアチェンジやスキルアップのために幅広い年齢層の方が入学されています。また,大学や短大から進路変更(中退)して入学する人も多いです。生徒の男女の割合を教えて下さい。割合は年度によっても異なりますが,男子学生が約7割,女子学生は約3割です。学科が多くありますが,全員が集まることはありますか?必修科目の「特別講義」は1年生全員が履修します。また入学式や卒業式,学校行事は学科・学年に関わらず一緒に行いますので,違う学科や学年の友達もできますよ。女の子はいますか?もちろんいます!割合は年度によっても異なりますが,男子学生が約7割,女子学生は約3割です。可能な限り校内で課題を仕上げたいです。学校は何時まで開いていますか?授業期間中は,19時ごろまで開いています。また夏休みなどの長期休暇期間中も,実習室を使用することが可能です。科ごとに先生の数はどれくらいいらっしゃいますか?講師の数は公表していません。常勤の講師が多く,授業に関する質問などサポートがしっかりしています。授業の雰囲気はどんな感じですか?学生と教員の距離が近く,アットホームな雰囲気です。学園祭はありますか?あります。11月祭というイベントで,クラブ・サークル活動の展示・発表をしたり,飲食の屋台を出したりしています。髪は染めてもOKですか?髪を染めるのはOKです。文化祭などのイベントはありますか?毎年11月に「11月祭」という学園祭があります。さまざまなサークルが日頃の成果を発表したり,模擬店を出しています。他の学科の学生との関わりはどれくらいありますか?全学科の1年生が受講する「特別講義」という科目があり,他の学科の学生と交流できます。また,サークルも多くあるので,さまざまな学科の学生と知り合えます。
-
サークル
サークルはどんなものがありますか?運動系はダンスサークル,テニスサークルがあります。文化系はプログラミング,ゲーム作成,軽音楽部,コーラスサークル,制御通信部などがあります。https://www.kcg.ac.jp/campuslife/club/サークルは何がありますか?制御通信部(CINCS)など25年以上の伝統があるクラブをはじめ,軽音楽部,テニスサークルまで,多彩なクラブ・サークルがあります。https://www.kcg.ac.jp/campuslife/club/サークル活動は絶対参加ですか?絶対参加ではありません。入りたい人が入っています。テニスサークルはどこで活動されていますか?宝が池公園テニスコートや西院公園テニスコートなどで活動しています。
-
ランチ
学食はありますか?学生食堂はありません。近くにイオンモールや飲食店などがあります。また,コンビニで食べ物を買ってきて教室で食べることができます。違う学系の人とも昼食は食べられますか?はい食べられます。昼食を食べる場所は決まっていませんので,楽しく過ごしてください。
-
アルバイト
キャリアセンターでアルバイトの紹介を行っているとパンフレットに書かれています。どのような条件で紹介してくれますか?キャリアセンターでは,プログラマや2D・3Dデザイナーなど,専門的なスキルを必要とするアルバイトの求人情報を掲載しております。学生が自分でアルバイトの求人に応募する仕組みになっています。バイトをしたいと思っているんですが,両立は可能ですか?また,課題等は多いですか?アルバイトをやっている学生は多くいます。課題の量は授業や先生によります。
-
きょこたん
きょこたんの誕生秘話を教えてください!きょこたんは京都コンピュータ学院のアイドルなので詳細はひ・み・つです!!
-
その他
入学して後悔は無いですか?進路選びの際は,いろいろな学校を見比べることが重要です。後悔のない進路選択をしてください。京都以外からの入学は多いですか?京都府や滋賀県をはじめ,近畿,四国,北陸,九州,中国地方など日本全国から入学しています。
-
校舎
鴨川校の見学はできないのですか?現在新型コロナウイルス感染症予防のため鴨川校舎は関係者以外の立ち入りを制限しており,9月末まではお受けすることができません。状況によりますが,10月からは見学していただくことが可能です。ただし,10月以降も感染の蔓延状況によっては見学をお断りさせていただく場合がありますのであらかじめご了承ください。情報科学科はどこの校舎での授業なんですか?京都駅前校で授業を受けることができます。
-
寮
寮はありますか?寮はございますが,2022年3月で閉鎖予定です。
-
住まい
学生マンションは近くにありますか?もしくは寮などがありますか?提携マンションなどの下宿の紹介を行っています。寮はございますが,2022年3月で閉館予定です。
オープンキャンパス録画配信
参加申し込みから当日までの流れ
STEP1
参加申し込み
※参加にはメールアドレスが必要になります為,入力間違いがないようにご確認ください。
※当日3日前までにお申し込みください。
STEP2
メールを確認
メールアドレスにオープンキャンパス録画配信を視聴できるURLが届きますので,必ずメールをご確認ください。
メールが届かない場合は,本学院へご連絡ください。
hello@kcg.ac.jpSTEP3
URLをクリックしてオープンキャンパス録画配信を視聴
メールが届いたらURLをクリックして,オープンキャンパス録画配信をご覧ください。
期間限定でオープンキャンパス録画配信を見ることができます。
STEP4
アンケートを入力して送信
メールにアンケートのURLがあるので,クリックします。
期限内にアンケートを入力して送信すると,参加特典の対象となります。
よくある質問(Q&A)
予約編
事前に予約が必要ですか。
はい。予約いただいた方に,別途,個別にURLなどの案内をお送りします。当日3日前までに,インターネットより必ずご予約ください。
予約の際にメールアドレスは必要ですか。
必要です。Gmailなど無料でメールアドレスを作ることができますので,ご用意ください。
登録したメールアドレスが間違っていたようで,予約完了の確認メールが届きません。
再度,ご予約をお願いします。
当日までに質問がある場合,どうしたらいいですか。
メールにて受け付けています。hello@kcg.ac.jpまでご連絡ください。
当日編
録音してもいいですか。
録画や録音はご遠慮ください。
アンケートに答えられませんでした。どうしたらいいですか。
メールでお問い合わせください。hello@kcg.ac.jp
注意事項
- SNSなどを通じて動画のURLを公表しないでください。
- 録画したり,スクリーンキャプチャしたものを第三者に提供すること,第三者が閲覧可能な形でアップロードすることは絶対にしないでください。
個別相談&学校見学会(予約制)

平日の個別相談会,学校見学を受け付けています。
- 平日(10:00~17:00)毎日開催
- 京都駅前校で実施!設備の見学も可能
※鴨川校や洛北校の設備見学は,当面中止させていただきます - 保護者の方とご一緒に,または保護者の方のみのご参加も大歓迎
申し込み
TEL:0120-988-680
留学生:075-681-6334
申し込みフォーム