技術力と就職力を同時にUP! ゼミナール形式のプロジェクト演習。
各科目で学んだ技術・知識を互いに関連付け,応用し,活用できる総合力をつけるために,各年次で「プロジェクト演習」を行います。
プロジェクト演習では,与えられた課題をこなすのではなく,グループで目標設定から企画,設計,作品制作,プレゼンテーションまでを行い,大規模で質の高い作品を作り上げていきます。就職活動の際には,プロジェクト演習で制作した高度な作品を示すことで,技術力を強くアピールできます。
実社会で活躍するためには技術力だけでなく,チームワーク,リーダーシップ,コミュニケーション能力,スケジュール管理能力,プレゼンテーション能力なども必要です。プロジェクト演習では,グループワークを繰り返し経験することで,これらの能力が自然に身につきます。また,履修年次に応じて,初歩的なものから高度なものまで段階的にテーマを設定して取り組むため,卒業年次には総合的な実践力が身についたことが実感できます。卒業年次のプロジェクト演習では,それまでの学習の集大成として,卒業研究を行います。
プロジェクト演習で制作した優秀な作品は,毎年2月に開催される「KCG AWARDS—学生作品発表会—」で発表し,表彰されます。

KCG AWARDS 2022 学生作品発表会

KCGでは毎年,学業の集大成である卒業年次をはじめとする各年次のプロジェクト演習などの成果を発表する「KCG AWARDS 学生作品発表会」を開催しています。学生作品の中から優秀作品を選出し,公開プレゼンテーションを行って最優秀賞を決定するイベントです。すぐに製品化できるレベルに達している作品も多く,産業界・学界関係者から高い評価を得ています。
卒業生が最先端─。KCG AWARDSは,まさにこの言葉を証明する催しです。
最優秀賞
A VØID(アヴォイド)
デジタルゲーム学系:豊田さん,宮下さん,一井さん,飯田さん,青木さん,菅さん,早稲田さん,鵜尾さん,矢寺さん
このゲームは「相手の攻撃を避け続けて大きな一撃を与える」ことをコンセプトに,敵の弾幕をギリギリで避けてその攻撃を吸収し,最大限に溜めた力で相手を攻撃する3D弾幕アクションゲームです。舞台は「魔粒子」により滅んだ世界。ひ弱な主人公は魔粒子を吸収し拳を形成する“腕輪”の能力を使って,敵の攻撃から魔粒子を吸収,利用し,敵を倒していきます。ギリギリで避けるほど強くなるAVOID & HITの3D弾幕アクションをお楽しみください。


優秀賞
自立走行ロボット運用システム「panda」
エンジニアリング学系 :正元さん,石橋さん,馬場さん,佐々木さん
屋外を走行するロボットを,PCやスマートフォンでどこからでも操作できるシステムです。このシステムはローバと操作用Webアプリケーションで構成されます。Webアプリケーションでローバの視点や位置情報を確認しながら目的地を設定すると,その目的地までローバが自立走行します。RTK法を使用することで,ローバは誤差±20cmで目的地に到達できます。

優秀賞
ラウズ~機炎の楔~
デジタルゲーム学系:松尾さん,池永さん,中村さん,大野さん,小森さん,田村さん
アート・デザイン学系:渡邊さん
機械の少年(ラウ)と炎の獣(ロウ)が世界を巡る旅の道中で出合う試練を経て,どのような決断を下すのか!?右手で仕掛けを,左手で炎を操りながら,体験絵本の世界を冒険するワクワク・ドキドキが楽しめる2Dアクションゲームです。

優秀賞
手軽に作れるAI「Aisy」
ビジネス学系:久戸瀬さん
教師あり機械学習を使って,AIを簡単に作ることができるサービスです。工程の大部分を自動化し,必要な知識や技術を最小限にしました。必要なのは元となるデータのみです。さらに,サービス自体もAIを用いた最適化によって自動化する精度を向上させることができます。

優秀賞
明日のさすらいたち
デジタルゲーム学系:田渕さん
実写映像とゲームエンジンを使用した,新感覚のシネマティックアドベンチャーゲームです。「一心同体の追体験」をコンセプトに,現実世界とCG世界を行き来する演出を加えることで,本当にあるかもしれない世界を体験できます。アクション面では,ゲームが苦手な人でも楽しめる設計で,気持ちよく剣を振り,敵を倒して進んでいきます。ストーリー面では,映画のようなボイス付きカットシーンをメインに,没入感のある物語を展開します。

優秀賞
スマート電池交換システム「Turtle Ex」
エンジニアリング学系:中江さん,原田さん,荒木さん,河原さん,宮本さん
自走する電池交換体(移動体)により,使用済み電池を充電済み電池に交換するシステムです。将来社会に提供されるべき「オフグリッド給電システム」のプロトタイプモデルとして製作しました。移動体およびホルダに通信モジュールが搭載され,モジュール間の通信により,電池交換が指示されます。また,ホルダに設置されたマーカーの画像処理により得られた情報に基づく移動体の制御により,位置合わせが実現されます。

優秀賞
Record out
コンピュータサイエンス学系:早間さん,田中さん,松木さん
音声認識を利用したビデオチャットアプリです。音声認識に対応し,オンライン会議などで話した内容をチャットメッセージとして他の参加者に送信することができます。チャットの内容をCSV形式のファイルに出力できるため,会議メモの作成が容易になります。
