KCGと高専連携(文科省委託事業)の京都すばる高校生が,夏期集中講義でプログラミングを学びました

京都すばる高校の生徒がKCGでの夏期集中講義を受講しました(2025年8月7,8日:KCG京都駅前校)
京都すばる高校の生徒がKCGでの夏期集中講義を受講しました(2025年8月7,8日:KCG京都駅前校)

京都コンピュータ学院(KCG)とIT人材育成の一貫教育で連携している京都府立京都すばる高等学校情報科学科の生徒が2025年8月7,8の両日,KCG京都駅前校でプログラミング関連の夏期集中講義を受講しました。両校は文部科学省の「専修学校による地域産業中核的人材養成事業」に2021年度以降採択され,一貫カリキュラムを開発,実施し5年間でIT中核人材の育成を目指しています。

夏期集中講義にはIT,プログラミングを学んでいる1,2年生がKCGを訪れ,最新の設備でWeb開発の基本であるHTML,CSS,JavaScriptを使った3Dプログラミングに挑戦しました。1日目はWebページの作り方と,そこに組み込むプログラミングの基本を学び,簡単な3D空間とオブジェクトの作成までを学びました。2日目には3D空間に地面を作り,移動や設置したオブジェクトとの接触などの機能を組み込み,3D空間を自由に歩き回れるWebアプリケーションとして完成させました。生徒たちはプログラミング力を向上させようと,集中して真剣に授業に臨んでいました。

両校が技術系分野の教育加速のために効率化を重視して開発した一貫カリキュラムは,京都すばる高校の2022年4月入学生から適用。2025年4月には第一期生がKCGに進学しています。夏期集中講義は今回4度目で,両校の取り組みが着実に進んでいます。高校ではシステム開発の基本としてC言語とJava言語を学び,毎月京都すばる高校にKCG教員が出向いての授業が行われています。

生徒らは集中して学び,プログラミング力を向上させました
生徒らは集中して学び,プログラミング力を向上させました

参加されたみなさんから次のような感想をいただきました。

  • とても楽しく授業が明るい雰囲気で先生が生徒に寄り添ってくれて,とても分かりやすかった。
  • 遊び心ある面白さでとても分かりやすく楽しかったですっ!プログラミングについても言葉を知る楽しさについてもよく学べました。ありがとうございますっ!
  • 滅茶苦茶最高でした!
  • すっごく楽しかったし,ためになった。
  • 話を飽きさせないトーク力がとてもうらやましく思います。

両校が進める「専門学校・高等学校連携による中核的IT専門職人材の加速型育成プログラムの開発・実証」「専修学校による地域産業中核的人材養成事業」の詳細
https://www.it-edu.kyoto/