クラーク記念国際高等学校 京都キャンパスと学校連携

KCGはこれまでに蓄えてきたITに関する知識と教育のノウハウを少しでも還元しようと,2010年3月25日,クラーク記念国際高等学校 京都キャンパス(京都市下京区仏光寺通新町東入糸屋町219)と学校間連携事業協定を結びました。両校が協定書にサインしました。

同キャンパスは,2010年度から各種の専門学校と連携しながら同キャンパス独自の「スキルアップ講座」開講を計画,5コースのうちのひとつコンピュータ分野を前・後期にわたってKCGが担当する予定です。授業は1~3年生合同で同キャンパスからの受講者数は約20人。週に一度,KCG京都駅前校を訪れ,最新のパソコン機器を使って学びます。

協定締結に際し,松下幸司 同キャンパス長(当時)は「過去3年間を振り返って生徒の進路を調べてみたら,コンピュータ関連への進学や就職が多くみられました。そのためスキルアップ講座の1部門を,KCGにお願いすることになりました」と説明。「KCGは歴史があり実績もある。本学から多くの卒業生が進学していることもあり,授業の開講を相談したところ,快く応じていただきました。受講している生徒たちは,最新の設備で思う存分,授業を楽しむ一方,KCGにはゲームやコンピュータグラフィックス,自動車制御など幅広いコンピュータの学問分野があると知り,多くの刺激を受けています」と話しています。

同キャンパスとKCGは,「単なるソフトを使いこなすだけでなく,実務社会で役立つスキル」修得を目指し,カリキュラムや授業内容の精査を続けていくことにしています。

【クラーク記念国際高等学校 京都キャンパス】

1992年,日本で6校目となる広域通信制高校として誕生。幼稚園から大学まで,学校を幅広く展開する創志学園グループが運営する。本校は北海道深川市に置き,校長はプロスキーヤーの三浦雄一郎氏。全国各地に60キャンパスがあり,総生徒数は1万人を超える。京都キャンパスは1998年に開設された。通学制の全日型コース,週1-3日コースと,在宅生(通信制)がある。

カテゴリー: News

3月22日今年度最後のオープンキャンパスを開催しました

3月22日(月・祝)に,今年度最後のオープンキャンパス(体験入学)を開催しました!

今回も,近畿はもちろん福井,広島,愛媛,島根など遠方の方や,大学卒業者・大学生・社会人の方にも多数ご参加いただいて,ありがとうございました。

やはりこの就職難で,大学を卒業しても就職できないと思う方,大学に進学したものの合わずに,もともとやりたかったコンピュータを勉強したいと思う方が多いようです。

ぜひKCGで学んで資格を取って,より良い就職を目指してください。
参加された方のアンケートも大好評です。
特にユニークな先生たちによる模擬授業はいつも大人気です。
感想の一部をご紹介します。

  • 模擬授業の内容がとてもおもしろく、先生方のとても分かりやすいご指導のおかげで、内容がよく理解できました。自分は、京都コンピュータ学院に入学しようと思っているので、このオープンキャンパスに体験できて、本当に良かったと思っています。
  • とても設備の整ったきれいな学校だと思いました。学生スタッフの対応もよかったですし、模擬授業も大変ためになりました。この学校に出願をしたいと思います。
  • 最初はどんな学校なのか、どんな授業があるのか等、学校パンフレットやインターネットのウェブページの情報だけではわからなくて、不安がありましたが、本日オープンキャンパスに参加して、その一部の不安がなくなりました。自分の好きな分野・やりたい分野の授業が多くて、とても感心しました。短いオープンキャンパスでしたが、その中でも、模擬授業を通して学校についても深く理解が出来たのでとてもよかったと思います。
  • 面白そうな学科もあり、また少人数制なところも個人的に合っていると感じたので、この学校に進学したいと思いました。今回は京都駅前校の見学のみだったので、できれば次は他の校舎の見学もさせていただきたいと思います。
  • 初めてオープンキャンパスに来たのですが、大変楽しく授業などを受けさせてもらいました。在学生の方等のサポートがあるのが、新鮮ですごくKCGが近くに感じられました。今日は模擬授業等がわかりやすく楽しかったです。
  • 初めてKCGのオープンキャンパスにきて、駅から近く交通の便がいいと思いました。 実際に模擬授業を体験してとてもわかりやすく楽しく理解できました。
  • 今回のオープンキャンパスに参加することによって、KCGについていろいろと知ることができたし、学ぶことも多々ありとても充実した一日だった。模擬授業では、自分の知らないことを知ることもでき、この学校でさらに学んでいきたいと思った。
  • データベース入門のコンビニや相関は初めて聞く内容ですごく面白かったです。
  • とても楽しくて良い体験ができました。ありがとうございました。デザインの勉強について更に興味がもてました。

次回のオープンキャンパス(体験入学)は,4月25日(日)です。
新高校3年生の方はもちろん,それ以外の方も,楽しくてためになる模擬授業を受けに来てください。

オープンキャンパスの模擬授業を受けた方は,入学選考料(3万円)が免除になり,交通費の一部も支給されます。
ぜひ,ご家族やたくさんのお友達と一緒に,楽しいKCGのオープンキャンパスに来てください。
お申し込みはこちらから。
スタッフ一同,お申し込みをお待ちしています!

オープンキャンパスの日程に来られないという方は,個別に見学・相談にお越しください。
平日の9:00~18:00に受け付けています。気軽にお電話かメールでお申し込みください。
2010年度4月入学生の出願締切りは3月30日,一般推薦入学は4月3日です。受験される方は,出願手続きをお急ぎください。

大学卒業・専門学校卒業の方は,IT専門職大学院 京都情報大学院大学(KCGI)への進学もご検討ください。

思い出いっぱいの学びやから,IT最前線へ 晴れの学位授与式・卒業式

たくさんの思い出を抱きITの最前線へ-。2009年度の京都情報大学院大学(KCGI)学位授与式とKCG卒業式が3月20日,京都駅前校6階ホールで挙行され,KCGグループでともに学んできた仲間たちが学びやから巣立っていきました。

KCGI修了生に「情報技術修士(専門職)」の学位記を,KCG卒業生には各校長から卒業証書を授与。引き続き,KCGI・KCGの最優秀賞,優秀賞,特別賞に選ばれた修了生・卒業生に表彰状と記念品が授与されました。

KCG学院長式辞では,ITにまつわる最近のトピックスとして「米中サイバー戦争」を挙げ,「21世紀の主役である皆さんは,冷静に国内外を洞察し,日本の生きる道を発見しながら自分の生き方を見出してください」と強調。「本日卒業する仲間たちとの横のつながりを大切にすると同時に,先輩後輩の縦のつながりも大切に築いてください。人脈の豊かさは,皆さんの力を拡大させるでしょう」とはなむけの言葉が贈られました。

KCGI学長式辞では「情報通信技術により大変な速度で変化しているこの時代こそ,皆さんにとって大きなチャンス」と前置きし,「好奇心,学ぶ姿勢,そして倫理観を常に抱き,幅広い教養を持つ魅力ある人間に成長していってください」との言葉が贈られました。

卒業生・修了生を代表してKCGIの董慧厳さんが「たくさんの仲間たちと勉強し,汗をかき,コミュニケーションの重要さを学びました。校友の一員としてネットワークを活用しながら日々粘り強い努力をし,高度情報化社会を支える技術者として貢献していきたい」と力強く「卒業の辞」を述べました。最後に出席者全員で「蛍の光」を斉唱しました。

式典後は京都東急ホテルに会場を移し,祝賀会を開催。卒業生・修了生たちは,これまで喜びや苦労をともにした教職員らを交えて,思い出話に花を咲かせるとともに,これからの飛躍を誓い合いました。

つくば開成高等学校京都校の文化祭にKCGが参加しました

清園祭の様子

3月6日(土)に開催されたつくば開成高等学校京都校(京都市下京区)の文化祭「清園祭」(せいおんさい)に,京都コンピュータ学院(KCG)も参加し,ロボットのデモンストレーションやゲームの展示などをしました。

当日はあいにくの雨模様でしたが,中学生や保護者の方なども多数参加され,おいしそうな模擬店や,生徒の各発表などでとても賑わっていました。KCGのブースにもたくさんの方々に立ち寄っていただきました。

清園祭の様子

KCGは同校ITコースのロボット実演ブースに招かれ,エンジニアリング学系の学生が六足歩行ロボット,電子メッセンジャーなどをデモンストレーションしました。展示ブースでは,KCGの学生が制作した3DCGや映像,ゲーム,ロボット作品などを紹介しました。特に人気だったのが,今年2月に開催したKCG AWARDS 2010―卒業研究発表会―で優秀賞を受賞した,デジタルゲーム学系の3Dアクションシューティングゲーム『ZERO Answer』。
ゲームを体験できるとあって,みなさん楽しくプレイされていました。


今回の清園祭を通して,IT分野に興味をもってもらえたら幸いです。
 2010年度からつくば開成高等学校京都校とKCGとで学校連携が始まり,KCGの教員が同校の『情報』授業を担当するなど,今後ますます交流を深めていきます。