ETロボコン2016関西地区大会でKCGIチームが部門優勝しました

関西地区大会で優勝したKCGIチーム「お助け老人ホーム」
関西地区大会で優勝したKCGIチーム「お助け老人ホーム」

2016年度 ETロボコン関西地区大会が9月19日,京都コンピュータ学院(KCG)で開かれ,京都情報大学院大学(KCGI)で学ぶ大橋悠記さん(リーダー),沼田周さん,それにKCGI修了生の鷲田晶一さんを中心とするチームが「イノベーター部門」で見事優勝しました。また,近畿経済産業局長賞も同時にいただくという栄誉にも恵まれました。KCGIのチームは,11月16日に横浜で開催されるチャンピオンシップ大会に出場します。

「お助け老人ホーム」のチーム名で参加したKCGIチームは,夜間の老人ホームを巡回するロボット「イーグル113」を企画・開発しました。「イーグル113」は人手が少なく,十分な見回りができない夜間帯に,指定されたルートに沿って廊下を巡回し,倒れている入所者を発見すると,職員のスマホに知らせるロボットです。一回の充電で約7時間稼働し,入所者に壊されるなどのトラブルが生じても,修理が容易などの利点もあり,アイディアやデザインが高く評価されました。「イノベーター部門」は自ら課題を設定し,それを解決する製品やサービスを企画・開発するイノベーター力を競います。

ETロボコンは,世界をリードするエンジニアの育成を目指して,若手から中級エンジニアがモデリングや製品・サービスの企画開発にチャレンジする機会を提供するという趣旨のもとで,2002年度から毎年開催されている全国規模のロボット・コンテストです。

カテゴリー: News

KCG共催の「京まふ」に大勢の方がお越しくださいました!

鏡開きで京まふ2016の開幕を祝う実行委員ら。左端が長谷川亘KCGグループ統括理事長
鏡開きで京まふ2016の開幕を祝う実行委員ら。左端が長谷川亘KCGグループ統括理事長

KCGグループ(京都コンピュータ学院,京都情報大学院大学,京都自動車専門学校)が共催する「京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2016」(同実行委員会・京都市主催)は9月17日(土),18日(日)の両日,京都市勧業館(みやこめっせ)を中心に開かれました。KCGグループのブースでは盛りだくさんのイベントを開催し,たくさんの方々にお越しいただきました。また,関連イベントとしてKCG京都駅前校6階大ホールを会場に開かれたTVアニメ「装神少女まとい」の最速先行上映会(KBS京都など主催,17日)や,「声優魂in京まふ2016」(KCGグループ協力)の決勝審査結果の発表及び宮田幸季さんトークイベント(18日)も盛り上がりました。

17日のオープニングセレモニーでは,主催者側としてKCGグループの長谷川亘統括理事長が壇上で門川大作 京都市長や松谷孝征 実行委員長(株式会社手塚プロダクション社長)らとともに鏡割りをし,開幕を祝いました。

会場に設けたKCGブースにはKCGマスコットキャラクター「きょこたん」グッズのガチャを設置,液晶ペンタブレットを使ってオリジナルうちわを作る「液タブ体験ワークショップ」には大勢の方に参加いただきました。KCGのLINE@に登録された方にプレゼントした「きょこたん」のクリアファイルも好評でした。

「装神少女まとい」上映会には,声優の諏訪彩花さん(皇まとい役),大空直美さん(草薙ゆま役)がゲストとして訪れ,楽しいトークショーを繰り広げました。主題歌を担当する女性3人のグループMia REGINAのミニコンサートも盛り上がりました。

「声優魂in京まふ2016」(KCGグループ協力)は,声優を目指す中高生が集う声の祭典・全日本声優コンテスト・第5回「声優魂」本大会の京都大会です。9月11日にKCG京都駅前校で開かれた二次審査を通過した4名が京都代表を目指して挑みました。司会進行はKCG情報処理科IT声優コースの学生が担当し,スムーズな進行とイベントの盛り上げに活躍しました。ゲスト審査員は「Free!」の似鳥愛一郎役や「ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生」の不二咲千尋役で知られる声優の宮田幸季さん。百田英生 一般社団法人 国際声優育成協会理事,渡邉昭義 京都情報大学院大学教授とともに審査し,11月13日に東京で開催される第5回声優魂決勝大会への出場権を得る最優秀賞1名を決めました。この後,宮田さんのトークイベントがあり,声優を志した理由,これまでの歩み,声優を目指す人へのアドバイスなどを語っていただきました。結果や詳細は「声優魂」のページをご覧ください。

声優魂
http://seidama.jp/

京都国際マンガ・アニメフェア 2016
http://www.kcg.ac.jp/event/kyomaf2016.html

大勢の方々にお越しいただいた京まふのKCGブース。「液タブ体験ワークショップ」が好評でした
大勢の方々にお越しいただいた京まふのKCGブース。「液タブ体験ワークショップ」が好評でした
「声優魂in京まふ」では,二次審査を通過した4名が出場,KCG情報処理科IT声優コースの学生が司会役として活躍しました
「声優魂in京まふ」では,二次審査を通過した4名が出場,KCG情報処理科IT声優コースの学生が司会役として活躍しました

2016年度前期の学位授与式・卒業式を挙行しました

2016年度前期のKCGI学位授与式とKCG卒業式。学業を修めた仲間たちは,たくさんの思い出を胸に第一線の舞台へと巣立っていきました(2016年9月16日,KCG京都駅前校6階大ホール)
2016年度前期のKCGI学位授与式とKCG卒業式。学業を修めた仲間たちは,たくさんの思い出を胸に第一線の舞台へと巣立っていきました(2016年9月16日,KCG京都駅前校6階大ホール)

2016年度前期の京都情報大学院大学(KCGI)学位授与式と京都コンピュータ学院(KCG)卒業式が9月16日(金),KCG京都駅前校6階大ホールで挙行されました。学業を修めた卒業生・修了生たちは,たくさんの思い出を胸に第一線の舞台へと巣立っていきました。

KCGIの茨木俊秀学長が修了生に「情報技術修士(専門職)」の学位記を,KCG卒業生には洛北・京都駅前校の各校長が卒業証書と学位記を一人ひとりに授与。この後,優れた学業・研究成果を残した最優秀賞と優秀賞,最優秀プロジェクト賞に選ばれたKCGIの修了生に表彰状と記念品が授与されました。

式辞で茨木学長は科学技術の今日までの歩み,とりわけ急速に社会を変えつつある通信技術の進歩について紹介したうえで「ICTの進歩に伴って広がるグローバリゼーションから逃れることはできない時代になった」と指摘。「ICT社会の未来をどのようにつくっていくのか,グローバリゼーションが持つさまざまな問題点をどのように解決するのかが皆さんに課せられた大きな課題。ぜひ,積極的にチャレンジしてほしいと願っています」と語り掛けました。

KCG京都駅前校の寺下陽一校長は「日本ではICT分野の人材不足が深刻であると言われ続けていますが,これは皆さんの進路選択が正しかったことの証明です。KCGグループで修得した技術・知識は,必ずや皆さんが未来を切り拓くうえでの力となるでしょう」と激励。「皆さんはICT業界で最大の『KCGファミリー』の一員として,ともに成長し発展していきたい」と述べました。

続いて,卒業生・修了生を代表してKCGI応用情報技術研究科ウェブビジネス技術専攻の馬 寅辰さんが「私たちは入学以来,異文化の中,教職員の皆さんや友人,家族に支えられながら充実した学生生活を送ることができました。今後は,初心を忘れず,広い視野と本学で培った高度な専門技術を活かし,社会貢献していきたい」と力強く「卒業の辞」を述べました。最後に出席者全員で「蛍の光」を斉唱しました。式後はリーガロイヤルホテル京都で,KCGI修了生を囲んだ祝賀会が開催されました。

卒業生・修了生の皆さん,おめでとうございます。今後のご活躍を心よりお祈りいたしております。

カテゴリー: News

今年も「京まふ」を共催 KCGブースはイベント満載!

KCGグループ(京都コンピュータ学院,京都情報大学院大学,京都自動車専門学校)が共催する「京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ)2016」(同実行委員会・京都市主催)は9月17日(土),18日(日)の両日,京都市勧業館(みやこめっせ)を中心に開かれます。KCGグループはブースを出展し,KCGマスコットキャラクター「きょこたん」グッズのガチャを設置するほか,液晶ペンタブレットを使ってオリジナルうちわを作る「液タブ体験ワークショップ」を開催するなど,盛りだくさんのイベントを準備しています。KCGのLINE@に登録された方にはもれなく「きょこたん」のクリアファイルをプレゼントしますよ。ぜひKCGブースにお越しください! 連動イベントとして17日午後4時から,KCG京都駅前校6階大ホールで,TVアニメ「装神少女まとい」の最速先行上映会(KBS京都など主催)も開きます。

液タブ体験ワークショップの申し込みは,当日に会場(KCGブース)で受け付けます。無料(京まふの入場料1200円は別途)ですが,参加人数に限りがあります。「装神少女まとい」上映会には,声優の諏訪彩花さん(皇まとい役),大空直美さん(草薙ゆま役)がゲストとして訪れ,楽しいトークショーを繰り広げます。全席指定,1500円(チケットぴあ,セブンチケットで販売)。

そのほか,「声優魂in京まふ2016」(KCGグループ協力)のライブ決勝審査および表彰式18日午後0時30分から,京まふ会場(みやこめっせ)で開かれます。声優を目指す中高生が集う声の祭典・全日本声優コンテスト・第5回「声優魂」本大会の京都大会です。9月11日にKCG京都駅前校で開催の二次審査の通過者が京都代表を目指して挑みます。ゲスト審査員は「Free!」の似鳥愛一郎役や「ダンガンロンパ 希望の学園と絶望の高校生」の不二咲千尋役で知られる声優の宮田幸季さんに決定。この日は宮田さんのトークイベントもあります。最優秀賞受賞者は,11月13日に東京で開催される第5回声優魂決勝大会への出場権を得ます。

京都国際マンガ・アニメフェア 2016
http://www.kcg.ac.jp/event/kyomaf2016.html

カテゴリー: News

ゲーム会社見学会開催 辰巳電子工業(株)を訪問しました

ゲーム会社見学会開催

京都コンピュータ学院(KCG)の学生たちが8月25日(木),奈良県でゲーム関連事業を手掛ける辰巳電子工業株式会社を訪問して見学会を行いました。3月3日にも訪問しましたが,とても好評でしたので前回参加できなかったメンバーでの第2回目の訪問・見学会となりました。

辰巳電子工業(株)は,1970年に設立され,主にアーケードゲーム機,プリントシール機,スマートフォンアプリの企画・開発・販売を行っています。創立以来46年の歴史の中で開発してきた伝説のゲーム機や名作ゲームソフト,『ファンタジードロップ』や『楽画cute』などのアプリについて,詳しくお話を聞かせてくださいました。

続いて,ガラス張りで日当たりがよくて明るい近代的な社屋を見学させていただき,クリエイターが作業やミーティングしやすい機能的なオフィスや,とてもきれいで素敵な食堂に学生たちも感激の連続でした。そして,その食堂で社員の皆様とランチをいただき,楽しく貴重なお話をたくさんお聞きすることができました。

ランチ終了後,クリエイターの方々との座談会を実施していただき,社内での作業内容やゲームクリエイターに求められる要素等の普段は聞けないような大変貴重なお話をここでも聞かせていただきました。

その後,社内に設置されている同社開発のプリントシール機の撮影会では,機種ごとの特徴の違いをお聞きしてそれぞれが気に入った機種で撮影をして,出来上がったシールはお土産としていただきました。

本日の見学会は,これから就職活動を始める学生たちにとって,今後の進路を考える上での貴重な体験となりました。

辰巳電子工業(株)の皆様,大変お世話になりまして本当にありがとうございました。

ゲーム会社見学会開催
ゲーム会社見学会開催
ゲーム会社見学会開催
ゲーム会社見学会開催
ゲーム会社見学会開催
ゲーム会社見学会開催
カテゴリー: News

「KCGサマーフェスタ2016 〜ITを体験しよう!」に一般の方続々

京都コンピュータ学院(KCG)の一般向けイベント「KCGサマーフェスタ2016 〜ITを体験しよう!〜」のうちの5つのイベントが7月24日,KCG京都駅前校で開催され,多くの親子連れがお越しくださいました。この日に開催されたイベントは▽簡単なゲーム制作に挑戦する「はじめてのプログラミング講座 ゲームを作ろう!」 ▽KCGコンピュータミュージアムに展示されている実物のコンピュータも使って,その歴史を学ぶ「親子で学ぶコンピュータの歴史」 ▽KCGのコマーシャル映像に吹き替えの声を入れる「アニメ声優体験」 ▽3Dメガネで天体を立体的に体験する「天文ワークショップ」 ▽テレビのSFシリーズ「新スタートレック」のピカード艦長の吹き替えを担当した声優の麦人(むぎひと)さんをゲストに迎えた「スタートレック講座」-です。どのイベントも盛況で,皆さん,KCGならではの体験や展示を終日楽しんでいました。写真で紹介します。

はじめてのプログラミング講座 ゲームを作ろう! 40人以上の親子が参加して,プログラミングに初挑戦
はじめてのプログラミング講座 ゲームを作ろう! 40人以上の親子が参加して,プログラミングに初挑戦
はじめてのプログラミング講座 ゲームを作ろう! 自分で制作したゲームを楽しみました
はじめてのプログラミング講座 ゲームを作ろう! 自分で制作したゲームを楽しみました
親子で学ぶ「コンピュータの歴史」コンピュータの歴史や用語について学習しました
親子で学ぶ「コンピュータの歴史」コンピュータの歴史や用語について学習しました
親子で学ぶ「コンピュータの歴史」 かつてコンピュータに使用されていた真空管についての説明
親子で学ぶ「コンピュータの歴史」 かつてコンピュータに使用されていた真空管についての説明
アニメ声優体験 子どもたちはKCGのスタジオでマイクに向かいました
アニメ声優体験 子どもたちはKCGのスタジオでマイクに向かいました
アニメ声優体験 KCG公式キャラクター「きょこたん」の吹き替えに挑戦
アニメ声優体験 KCG公式キャラクター「きょこたん」の吹き替えに挑戦
天文ワークショップ 3D眼鏡を使って,様々な天体を立体的に体験
天文ワークショップ 3D眼鏡を使って,様々な天体を立体的に体験
天文ワークショップ 日常では味わえない宇宙の世界を楽しみました
天文ワークショップ 日常では味わえない宇宙の世界を楽しみました
スタートレック講座 新スタートレックのピカード艦長の吹き替えを担当した,声優の麦人(むぎひと)さんのトークショー
スタートレック講座 新スタートレックのピカード艦長の吹き替えを担当した,声優の麦人(むぎひと)さんのトークショー
スタートレック講座 アニメや映画の吹き替えにまつわる裏話をたっぷり披露してくれました
スタートレック講座 アニメや映画の吹き替えにまつわる裏話をたっぷり披露してくれました

「KCGサマーフェスタ2016」のイベントとして,7月30日(土)には合唱の演奏会「KCGミュージックフェスタ2016」が開かれたほか,8月13日(土)には「電子工作ワークショップ」,8月27日(土)には,マンガを通して情報モラル・セキュリティについて学ぶ「京都青少年いいねット・マンガソン」を予定しています。ぜひ足を運んでいただき,ITを活かしたさまざまなイベントを楽しんでみてください。

KCGサマーフェスタ2016
http://kcg.edu/summer-festa/2016/