KCGオープンキャンパス クリスマスバージョン 聖なる日をみんなで楽しもう!

今年も12月23日(木・祝日)にクリスマスバージョンのオープンキャンパスを開催しました。当日は高校生から大学生の方までたくさんご参加をいただきありがとうございました。サンタ帽やトナカイの角を付けたスタッフがお出迎え。パーティーを盛り上げてくれました。


模擬授業では,Photoshopを使っておしゃれなクリスマスカードを作ったり,はんだごてを使って電子サイコロを作ったり,ゲーム制作を体験したりと,様々な授業を体験していただきました。学生スタッフがサポートについていますので,初心者の方でも安心です。

その後は,お楽しみのクリスマスパーティー。
Wiiやモンスターハンターポータブル3rdなどの豪華景品が当たるビンゴ大会や,オードブル,お寿司,デザートをご用意。学生スタッフと一緒にビンゴを楽しんだり,学生スタッフや先生と楽しくおしゃべりしたりで,とても盛り上がりました。



初めての方もリピーターの方も,また保護者の皆さまも,本当にご参加,ありがとうございました。

感想の一部をご紹介します。

  • とても楽しそうだと思っていたが本当に楽しそうで入学してみたくなった。
  • 来る前はここまで設備が整っていることを 知らなくて、参加してみて凄く驚きました。
  • 暗い印象をもっていたけど、学校の雰囲気は明るくてすごくたのしかったです!!ほんまに楽しかったです★
  • コンピューター初心者には、厳しい授業内容かなと思ったが、初心者でも安心して入学できそうに感じました。
  • はじめはコンピュータに強い大学しかなかったけど、参加してみたら将来に役立つことをたくさん学べることをしって、楽しそうな学校だなと思いました。
  • 参加してみると、教職員・学生アシスタントさんの対応など、とても良く楽しめました。
  • 来る前の印象/こてこての学校だと思っていた。 参加した後の印象/のびのびした居心地のいい学校だった。
  • 大学のオープンキャンパスと違ってなかなかおもしろかった。 フラッシュの模擬授業を受けたが自由度があるので堅い感じがしなくて良かった。 先生や生徒もおもしろそうな人がいるのでいい雰囲気そう。
  • とても役に立つ知識をたくさん得ることができました。理想の仕事にもよりますが、知っておいて損はない知識ばかりでした。入学に迷ったらここを選ぼうと思います。


次回のオープンキャンパス(体験入学)は,1月29日(土)です!
学校紹介,設備見学と模擬授業2科目を受けられます。
高校3年生の方はもちろん,それ以外の方も,楽しくてためになる模擬授業を受けに来てください。
高校1,2年生の方も大歓迎です。

つくば開成高校京都校の皆さんがKCGを見学

12月10日(金)に,連携校のつくば開成高等学校 京都校の生徒さんたちが,京都コンピュータ学院京都駅前校に見学に来られました。


今日は,IT業界の職種紹介と,3DCGとゲーム開発の体験授業を受けてもらいました。

すごく楽しかったようです。

参加された皆さんの感想の一部をご紹介します!


  • 初めての体験で楽しかった。
  • 楽しく授業が受けられそう。
  • 設備がとてもいい。
  • すてきです!!
  • きれい。環境が整っている感じがした。

引率された先生からも,「プログラミングの体験などさせていただいて,良い経験になったと思います。またIT業界をわかりやすく説明していただいてありがとうございました。」などのご感想をいただきました。ありがとうございます。


学校見学会を通して,IT業界やゲーム開発・3DCGなどに興味を持っていただけたら幸いです。


カテゴリー: News

「はやぶさ」の感動再び! KCG天文WSでJAXAの吉川准教授が「奇跡の生還」までの思い語る

小惑星「イトカワ」への着陸を果たして約7年に及ぶ宇宙の旅を終え今年6月に全身傷だらけになりながら生還,「イトカワ」の微粒子を持ち帰り壮絶な最期を遂げた小惑星探査機「はやぶさ」をテーマにしたKCG第8回天文ワークショップ「おかえり『はやぶさ君』~奇跡の生還」(独立行政法人 科学技術振興機構 支援事業,京都市教育委員会・天文教育普及研究会・NPO法人花山星空ネットワーク・京都新聞社後援)が12月4日,京都コンピュータ学院(KCG)京都駅前校6階ホールで開かれました。はやぶさプロジェクトの主要メンバーのひとりでJAXA准教授の吉川 真 博士が,「はやぶさ」が成し遂げた快挙とそれに至るまでの苦労などを講演,吉川博士や京都大学花山天文台長 柴田一成博士,アマチュア天文家ら6人によるパネルディスカッションも開かれました。小中高校生や一般の天文ファンが大勢訪れ,感動を新たにするとともに,今後予定されている「はやぶさ2」プロジェクトへの夢を共有しました。

吉川博士は,スライドを使って分りやすく解説 吉川博士は,スライドを使って分りやすく解説

※吉川博士は,スライドを使って分りやすく解説

吉川博士は「はやぶさ」や小惑星「イトカワ」の模型を使いながら,「探査機『はやぶさ』が成し遂げた世界初のこと」として,

  • 月以外の天体に着陸して地球に戻ってきた
  • 地球,月以外の太陽系天体から離陸した
  • 大きさがわずか500メートルの天体へ行った
  • 小惑星から物質を持ち帰った
  • 惑星間を飛行し大気圏に突入した

などと説明。「『はやぶさ』は,大きな感動を与えてくれただけでなく,世界初に挑戦することの素晴らしさと難しさを同時に教えてくれました。エンジンや姿勢制御装置(リアクションホイール)の故障,通信途絶など多くの困難が発生したが,プロジェクトチームのチームワークと忍耐で克服することができました」と話しました。

引き続き開かれたパネルディスカッションでは,吉川博士,柴田博士,KCGの向井 正博士(神戸大学名誉教授),天文教育普及研究会近畿支部長で兵庫県川西市立北陵小学校教諭の成田 直氏,豊中天文協会の茶木 恵子氏,京都情報大学院大学作花 一志博士がパネリストを務め,「はやぶさ」の快挙と,宇宙に対する夢などについて語り合いました。会場からも「はやぶさ」への感動の言葉や質問が多く出されました。

「はやぶさ」は2003年5月9日に打ち上げられ,「イトカワ」への着陸を果たし今年2010年6月13日,大気圏を通過してオーストラリアに帰還。本体は燃えつきましたが,地球に持ち帰ったカプセルからは「イトカワ」の微粒子が数多く発見され,太陽系誕生の謎を解明する大きな手掛かりになると期待されています。

グループ校の京都情報大学院大学が韓国・国立済州大学校とデュアルディグリープログラム運営で調印しました

グループ校の京都情報大学院大学(KCGI)は11月25日,韓国・国立済州大学校との間で,単位を互換しながら双方の学位が取得できるデュアルディグリープログラム(複数学位プログラム)を運営していくことで合意,協定書を交わしました。本協定は,日韓両国における高度なICT人材育成と両国の発展,さらにはアジア地域全体の振興にもつなげていくことが目的です。


この日,国立済州大学校で調印式があり,KCGIの長谷川 亘 統括理事長・教授と,国立済州大学校の許 香珍総長が協定書にサインいたしました。


デュアルディグリープログラムの運営は,インターネットによる遠隔講義システムを積極活用していく計画で,両大学の教育・研究部門の交流が一層進むことが期待されます。


本協定の特徴としては①韓国8国立大学の一つである国立済州大学校と日本の私立大学(専門職大学院大学)との協定締結である②双方で特定の研究科・専攻に限定することなく,双方の大学院で包括的に単位互換を行うという点で日本・韓国間で初の締結である-などが挙げられます。


本協定に従って,来春には国立済州大学校より2名の学生が第一期留学生として来日する予定です。


KCGIと国立済州大学校は2006年9月,ICT分野の教育・研究や相互の人的交流などを目的とした学術交流協定を結び,その後の2008年9月には,インターネット上で双方の学生が受講できる日韓サイバーキャンパス構築への合意書も交わしています。今回の協定締結は,所期の目的実現に向け大きく前進すると期待しています。

デュアルディグリープログラムに関する協定書に署名した京都情報大学院大学の長谷川 亘 統括理事長・教授(左から3番目)と,国立済州大学校の許 香珍総長(右から2番目)=2010年11月25日,韓国・国立済州大学校
デュアルディグリープログラムに関する協定書に署名した京都情報大学院大学の長谷川 亘 統括理事長・教授(左から3番目)と,国立済州大学校の許 香珍総長(右から2番目)=2010年11月25日,韓国・国立済州大学校
カテゴリー: News

11月23日にオープンキャンパスを開催しました

11月23日(火・祝)に,オープンキャンパス(体験入学)を開催しました!
今回も,高校生はもちろん,大学生,社会人,フリーターの方にも多数ご参加いただいて,ありがとうございました。

ユニークな先生たちによる模擬授業はいつも大人気です。感想の一部をご紹介します。

  • 今日のオープンキャンパスとっても面白かったです!いろいろなことも学べましたし,先生方,生徒さんの対応もよかったです。最高の学校だと思いました。ありがとうございました!!
  • 講師の方は勿論のこと,学生スタッフの方々も分かり易く丁寧に教えてくださったことがまず,嬉しかったです。備えられている設備もハイレベルなものであり,学校の雰囲気も良かったので,とてもやり易かったです。
  • 学生スタッフや先生方が親しみやすく,目を配ってくださって,安心して参加できました。
  • ゲーム企画の先生が元カプコン社員の方だそうで,ゲーム好きとしては非常に楽しかったです。
  • 今年度,何度か参加させていただきました。私は入学は決定しておりますが,いろいろ疑問点や,不安なことがありました。模擬授業の先生・サポートの生徒さんに聞けてよかったです。

次回のオープンキャンパス(体験入学)は,12月23日(木・祝日)で,クリスマスバージョンです!
学校紹介,設備見学,模擬授業(1科目)の後,豪華プレゼントが当たるビンゴ大会とお楽しみクリスマスパーティーを開催します。

ビンゴ大会では,なんとWii(スーパーマリオ25周年仕様)やモンスターハンターポータブル3rdが当たります。ハズレはありません。

高校3年生の方はもちろん,それ以外の方も,楽しくてためになる模擬授業を受けに来てください。
高校1,2年生の方も大歓迎です。
オープンキャンパスの模擬授業を受けた方は,入学選考料(3万円)が免除になります。
交通費の支給も行っているので,ぜひ気軽にご参加ください。
お申込みはこちらから。
すでに参加された方は,模擬授業や個別相談だけの参加も大歓迎ですよ。
スタッフ一同,お申し込みをお待ちしています!

また,オープンキャンパスの日程に来られないという方は,個別に見学・相談にお越しください。
平日の9:00~18:00に受け付けています。
気軽にお電話でお申し込みください。

大学卒業・専門学校卒業の方は,IT専門職大学院京都情報大学院大学(KCGI)への進学もご検討ください。
次回の入学説明会は12月23日(木・祝)です。KCGとKCGIの両方に興味のある方は,ぜひお越しください。KCGI入学説明会を聞いた後,KCGの模擬授業を受けることもできます。

滋賀県立石部高校の皆さんがKCGを見学

11月12日(金)に,滋賀県立石部高等学校の生徒さんたちが,京都コンピュータ学院京都駅前校に見学に来られました。


今日は,ゲーム制作の体験授業を受けてもらいました。

すごく楽しかったようです。

参加された皆さんの感想の一部をご紹介します!


  • ゲームをする(遊ぶ)より,編集(調整)する方がおもしろかった。
  • ゲームのプログラミングが楽しかった。
  • きれいな建物で,設備やいろいろなものが充実していた。
  • 歴史ある学院と聞いたので,もう少し古い感じかと思ったけど,そんな感じは全くなかった。
  • IT・コンピュータをより詳しく学べる学校。設備が充実している。

引率された先生からも,「設備,環境,スタッフの方々の対応等,すべて良かったと思います。」などのご感想をいただきました。ありがとうございます。


学校見学会を通して,情報・コンピュータ・ゲーム制作分野への興味が深まっていただけたら幸いです。


カテゴリー: News

滋賀県立北大津高校の皆さんがKCGを見学

11月11日(木)に,滋賀県立北大津高等学校の生徒さんたちが,京都コンピュータ学院京都駅前校に見学に来られました。


今日は,ウェブ制作の体験授業を受けてもらいました。

すごく楽しかったようです。

参加された皆さんの感想の一部をご紹介します!!


  • 実際にパソコンを使って,自分のページを作ったことが楽しかった。
  • 自分の力で色が変わったりして,高校ではできないことをやらせてもらえた。
  • 専門的な難しいイメージだったのですが,はじめからわかりやすく教えてくれる初心者にも優しいイメージに変わりました。
  • とても丁寧に指導して入れる,良い学校だと思った。
  • 行事がいっぱいあっておもしろそうです。自分で時間割を組めるとか知らなかったです。丁寧に教えてくれたからうれしかった。
  • なかなかきれいな場所で,設備が整っていて,とても良い学校だと思いました。
  • さまざまな学系や学科があって楽しそうだと思った。
  • 毎日コンピュータをさわって,さまざまな情報が得られそう。毎日学校に来るのが楽しそうに感じられました。多くの行事もあるのでとても楽しそう。

引率された先生からも,「体験授業が良かった。自分のホームページを作る体験ができたことで関心が深まった生徒が増えたと思います。」などのご感想をいただきました。ありがとうございます。


学校見学会を通して,情報・コンピュータ・ウェブ制作分野への興味が深まっていただけたら幸いです。


カテゴリー: News

11月3日にオープンキャンパスを開催しました

11月3日(水・祝)にオープンキャンパス(体験入学)を開催しました。

今回も,近畿はもちろん,東京など遠方の方や,大学生,社会人,フリーターの方にも多数ご参加いただいて,ありがとうございました。

ユニークな先生たちによる模擬授業はいつも大人気です。

感想の一部をご紹介します。

  • 模擬授業での生徒のサポート中心の授業のおかげで生徒の雰囲気を感じ取りやすかった。また,展示品でKCGの歴史の深さ,生徒がどんなものを作っているかなども良くわかった。
  • 行きたいと思ってはいたが,オープンキャンパスに来てさらに行きたいと思うようになった。
  • 初めから最後まで決められたツアーのように自動的に見学できるので良かった。楽だった。スタッフの人も気さくで,一人で来るような人も特に心配ないと思う。
  • 模擬授業は自分の習いたいものがいっぱいあり,どれを取ろうか悩んだ。とても楽しかった。
  • 分かりやすくて楽しかったです。興味のある分野があったので,これからもっと学びたいと思いました。
  • 授業の内容や校舎案内などの説明が解りやすくて良かった。
  • Dos攻撃など高校で習うことはなかったことを体験することができ,とてもいい体験になりよかったです。
  • スタッフさんの対応がすごく丁寧でしたので,気楽に受講出来ました。模擬授業の際も丁寧に教えていただきました。
  • 今度は友達も誘い来てみたいです。


次回のオープンキャンパス(体験入学)は,11月23日(火・祝)です!
高校3年生の方はもちろん,それ以外の方も,楽しくてためになる模擬授業を受けに来てください。
高校1,2年生の方も大歓迎です。
オープンキャンパスの模擬授業を受けた方は,入学選考料(3万円)が免除になります。
交通費の支給も行っているので,ぜひ気軽にご参加ください。
お申込みはこちら から。
すでに参加された方は,模擬授業や個別相談だけの参加も大歓迎ですよ。
スタッフ一同,お申し込みをお待ちしています!

また,オープンキャンパスの日程に来られないという方は,個別に見学・相談にお越しください。
平日の9:00~18:00に受け付けています。
気軽にお電話でお申し込みください。

大学卒業・専門学校卒業の方は,IT専門職大学院 京都情報大学院大学(KCGI)への進学もご検討ください。
次回の入学説明会 は11月23日(火・祝)です。
KCGI入学説明会を聞いた後,KCGの模擬授業を受けることもできます。
ぜひご参加ください。

就職活動を成功させよう! KCGの短期コースで資格取得&スキルアップ

大学生・短大生・卒業者の皆さんへ

-必要なのはやっぱりITスキル
京都コンピュータ学院(KCG)は,短期間での資格取得やスキルアップを目指す大学生・短大生・大卒者のために,新コースを設置します。本コースで実践的なコンピュータスキルを身につけ,さらに就職支援プログラムを利用すると,就職できる業界・職種は格段に広がります。個人のニーズに応じて,多様な学びのスタイルを用意しています。

特長
① 短期間で情報系・ビジネス系の資格を取得!
~ IT教育No.1のKCGだから安心! 資格を取ると就職活動を有利に進められます。
② 学費は7万円台から!
~ Word,ExcelからERPの専門ソフトまで,目的に応じて科目・コースを選べます。
③ 大学院教授陣監修のスペシャルカリキュラム
~ IT専門職大学院「京都情報大学院大学」の教授陣が監修したカリキュラムで専門的に学べます。
④ 志望企業に即戦力をアピールできる!
~ 実践で役立つ科目ばかりで, 就職活動の際に強くアピールできます。
⑤ 大学院科目も聴講可能! 履歴書に書いて差をつけよう!
~ IT応用分野, ビジネス分野の高度な科目の受講が可能です。
( 京都情報大学院大学の聴講料等が別途必要です。)
⑥ 徹底した就職サポート!
~ KCGが蓄積している豊富な求人情報を利用できるほか,キャリアセンターの専門スタッフによる指導が受けられます。(就職支援サポートパック)

開講コース
短期資格取得コース
情報コミュニケーション科【大卒者スキルアップコース】
情報コミュニケーション科【イブニング1年コース】
情報コミュニケーション科【夜間部】

さらに!!就職支援サポートパックも!
・受講料3万円でキャリアに直結する就職指導を行う科目「キャリア形成」を受講できます!
・登録料3万円で履歴書添削・個別指導・企業紹介などのフルサポート!

ほしい資格にあわせて学べる
短期資格取得(4ヶ月)コース
目標とする資格に合った科目パックを選んで聴講できます。
科目パックは通常の聴講料よりも割安でお得!!
短期で効率良く資格取得を目指したい方におすすめです。
聴講科目パック
(抜粋)
科目名 ( )内は1週間あたりの時間数 パック受講料
就職のために
オフィス系アプリ スキルアップパック
「表計算実習」(180分),「プレゼンテーション入門」(90分),「ビジネス文書演習」(180分)
MOS(マイクロソフト オフィス スペシャリスト)資格取得を目指し,受験対策を行います。
※MOSはマイクロソフト社の認定資格で,エクセルやワードなどのマイクロソフトオフィス製品の使用スキルを証明できる資格です。
計3科目
112.5時間
170,000円
基本情報技術者試験合格のために
基本情報技術者 試験対策パック1
※午前試験の免除制度の適用可。
「計算機システム概論1」(180分),「計算機システム概論2」(180分),「経営情報システム」(90分),「システム設計1」(180分)
※基本情報技術者試験の午前試験の免除は,これらの科目を受講後,所定の修了試験に合格することが条件となります。
計4科目
157.5時間
178,000円
基本情報技術者試験合格のために
基本情報技術者 試験対策パック2
※午前試験の免除制度の適用はできません。
「計算機システム概論1」(180分),「計算機システム概論2」(180分),「経営情報システム」(90分),「システム設計1」(180分)
※上記4科目の中から2科目選んでください。
計2科目 90時間
105,000円

計2科目 67.5時間
79,000円

※ 上記のパックを受講すると,1科目ごとの受講料よりもお得です。
※ 2つ以上のパックの受講や,科目単位の受講も可能です。詳細はお問い合わせください。
※ パック受講料は1学期(4月~7月または10月~1月)分です。学期ごとに登録料1万円が必要です。

好きな時間帯にじっくり学べる

KCG奨学制度 ・教育ローンの利用も可能 !

コース名概要修業年限学費
情報コミュニケーション科
【大卒者スキルアップコース】
多彩な選択科目の中から個人のニーズやスキルレベルに応じて自由に履修できる柔軟なカリキュラム。プログラミングやシステム開発の学習,情報系資格取得,事務系アプリケーションの活用法修得など,目標に応じて学べます。
≪就職支援サポートパック込み≫
全日制1年 1,400,000円
情報コミュニケーション科
【イブニング1年コース】※
2011年4月Startの新コース!
国家試験対策講座をはじめ,就職に有利なカリキュラムで効率良く技術を身につけられます。就職活動の時間を考慮して,授業は夕方以降(16:50~21:40)に行います。
(履修可能な単位数に上限があります。)
≪大学生もダブルスクールで入学可能≫
全日制1年 800,000円
情報コミュニケーション科
【夜間部】
昼間は働いたり,大学や短期大学で学んでいる方が,情報系の資格取得や新しいキャリアを目指してスキルを身につけるための学科です。必要な科目を選択して聴講することも可能です。
(開講時間は18:30~21:40)
≪就職支援サポートパック込み≫
≪大学生もダブルスクールで入学可能≫
夜間2年 777,500円
(初年度)

567,500円
(2年次)

※専修学校専門課程の卒業資格が得られ,就職活動時には「新卒」扱いとなります。



イブニング1年コース時間割例

5限目(16:50~18:20)キャリア形成ビジネス演習AITパスポート演習ビジネス演習Bプロジェクト演習1
6限目(18:30~20:00)ビジネス演習A計算機システム概論1ビジネス演習Bプロジェクト演習1
7限目(20:10~21:40)計算機システム概論1

※上記の科目に加え,「経営情報システム」(eラーニング科目)を受講できます。



PDF版はこちら

お申し込み・お問い合わせ先
京都コンピュータ学院 入学事務室
〒601-8407 京都市南区西九条寺ノ前町10ー5 (地図)
TEL: 0120-988-680
E-mail:hello@kcg.ac.jp

カテゴリー: News

11月祭を開催します!

11月5日(金),6日(土)の両日,「11月祭」を開催します。

多くの模擬店が並ぶほか,ゲーム大会や,液晶テレビなどが当たるビンゴ大会,アテネオリンピック公式応援ソングやドラマの主題歌,オンラインゲーム「ドラゴンネスト」のテーマソングなどさまざまな音楽を手がけ,代表作「ありがとう…」などが多くの人に愛されているシンガー・ソングライター・KOKIAさんによるライブとトークイベントも開催されます。ぜひご参加ください。

詳しくはこちらをご覧ください。