京都コンピュータ学院は日本最初のコンピュータ教育機関です
Facebook X Instagram LINE
kcg.edu 京都コンピュータ学院
学校紹介
学科
就職・資格・進路
校舎・設備
キャンパスライフ
イベント案内・オープンキャンパス
インターネット出願・募集要項

交通アクセス

お問い合わせ

留学生の皆様へ
0120-988-680 [入学相談窓口]
Facebook
X
Instagram
LINE

0120-988-680[ 入学相談窓口 ]

  • アクセス
    アクセス
  • お問い合わせ
    お問い合わせ
  • 留学生の皆様へ
    留学生の皆様へ
  • 学校紹介
  • 学科
  • 就職・資格・
    進路
  • 校舎・設備
  • キャンパスライフ
  • イベント案内・
    オープンキャンパス
  • インターネット出願・
    募集要項
KCG News

投稿ナビゲーション

<<前へ
次へ>>

学生手作り「11月祭」開催,3年ぶりに対面も! 学生たちの笑いと熱気

Posted on 2022年11月7日
20221107_1

京都コンピュータ学院(KCG)の有志学生による手作りの学校祭「11月祭」が,11月4,5の両日,KCG京都駅前校でハイブリッドイベント(対面とオンライン)として開かれました。新型コロナウイルスの感染拡大を受け一昨年は単独 … 続きを読む

カテゴリー: News, イベント

KCGIが創立19周年,竣工した新校舎で記念講演会,ジャズコンサートを開催

Posted on 2022年11月1日
20221101_1

京都情報大学院大学(KCGI)の創立19周年記念講演会で講演するKCGI茨木俊秀学長=2022年8月に竣工した新校舎の大講義室 京都情報大学院大学(KCGI)は2022年11月1日(火)に創立19周年の記念日を迎え,創立 … 続きを読む

カテゴリー: News, イベント

KCG・KCGIの2022年度秋学期入学式をサイバースペースで挙行

Posted on 2022年9月30日
20220930_1

動画配信を通じて式辞を述べる長谷川亘KCGグループ統括理事長 京都コンピュータ学院(KCG),京都日本語研修センター(KJLTC)と京都情報大学院大学(KCGI)の2022年度秋学期入学式が9月30日(金),サイバースペ … 続きを読む

カテゴリー: News

KCG「デジタルの日」記念講演を10月2日に配信します

Posted on 2022年9月30日

京都コンピュータ学院(KCG)・京都情報大学院大学(KCGI)・京都自動車専門学校(KCGM)を中心とするKCGグループは,2021年に創設された「デジタルの日」に合わせ,2022年10月2日(日)14時より,グループ主 … 続きを読む

カテゴリー: News, イベント

京まふ2022開催,KCGブースの作家と人気声優トークショーに大きな輪

Posted on 2022年9月20日
20220920_1

京まふ2022のKCGブースで繰り広げられたSF作家の菅 浩江先生と,人気声優の長野佑紀さんが演じるKCGのマスコットキャラクター「きょこたん」によるトークショー(2022年9月18日,みやこめっせ) 京都コンピュータ学 … 続きを読む

カテゴリー: News, イベント

京まふ2022が9月17日(土)・18日(日)に開催されます!

Posted on 2022年9月16日
20220915_1

プロアニメーターによるライブ作画配信が行われた昨年の京まふのKCGブース 京都コンピュータ学院(KCG)と京都情報大学院大学(KCGI)が共催する西日本最大級のマンガ・アニメの祭典『京都国際マンガ・アニメフェア(京まふ) … 続きを読む

カテゴリー: News, イベント

2022年度春学期のKCGグループ学位授与式・卒業式をサイバースペースで挙行しました

Posted on 2022年9月14日
20220914_1_1

動画配信を通じて式辞を述べる長谷川亘KCGグループ統括理事長 京都情報大学院大学(KCGI)と京都コンピュータ学院(KCG)の2022年度春学期学位授与式・卒業式が2022年9月14日(水),サイバースペースで挙行されま … 続きを読む

カテゴリー: News

KCGと高専連携の京都すばる高校生徒が集中講義でプログラミングを学びました

Posted on 2022年9月14日
20220909_1

京都コンピュータ学院(KCG)とIT人材の一貫教育で連携している京都府立京都すばる高等学校情報科学科の生徒が2022年8月8,9の両日,KCGを訪れ,夏期集中講義を受講しました。両校は文部科学省の2021年度「専修学校に … 続きを読む

カテゴリー: News

IT声優コースがダイドードリンコ「しゃべる自販機」の声を担当

Posted on 2022年9月13日
20220913_1

音声自動販売機の声を収録するKCG情報処理科IT声優コースのメンバー=KCG京都駅前校のレコーディングスタジオ 京都コンピュータ学院(KCG)情報処理科IT声優コースは,ダイドードリンコ株式会社(本社・大阪市)が2022 … 続きを読む

カテゴリー: News

CEDEC2022企画コンテスト「PERACON」でKCG学生が上位入賞,団体戦で2位に

Posted on 2022年8月29日

日本最大のコンピュータエンターテインメント開発者向けカンファレンス「CEDEC 2022」が2022年8月23日から25日の3日間開催され,その連動イベントの一枚(ペラ)企画コンテスト「PERACON(ペラコン)」で京都 … 続きを読む

カテゴリー: News

投稿ナビゲーション

<<前へ
次へ>>

KCG News

カテゴリー

  • News (802)
  • イベント (336)
  • オープンキャンパス (279)
  • ゲーム (99)

新着News

  • SIG-Japanが5月にデジタルリテラシーセミナーを開催 2025年4月28日
  • KCGI・KCG留学生校友大会開催 新入生を迎え,新しい年を祝いました 2025年4月17日
  • KCGグループの2025年度入学式が挙行されました 2025年4月5日
  • KCGIが韓国・済州特別自治道,国立済州大学校と「ランケーション」協定 2025年4月3日
  • 防犯動画・ポスター制作のKCG・KCGI学生に京都府警・京都市がお礼 2025年4月2日

アーカイブ

資料請求

オープンキャンパス

資料請求

オープンキャンパス

資料請求
入学案内・募集要項・願書を無料でお送りします
オープンキャンパス
オープンキャンパスでKCGを体験しよう
  • 入学希望の皆様へ
  • 保護者の皆様へ
  • 教員・教育機関の皆様へ
  • 卒業生の皆様へ
  • 企業の採用担当の皆様へ
  • 教職員採用情報
  • 在学生ポータルサイト
学科
アート・デザイン学系
ビジネス学系
コンピュータサイエンス学系
デジタルゲーム学系
エンジニアリング学系
留学生のためのコース
通信制課程
IT留学
短期・夜間で資格取得
校舎・設備
京都駅前校
デザインカレッジ(鴨川校)
テクニカルカレッジ(洛北校)
学校紹介
沿革
教育の特色
奨学制度
実践的なカリキュラム
9時30分始業
単位制
大学院併修プログラム
オープンキャンパス
夏祭りスペシャル
ハロウィンスペシャル
クリスマススペシャル
春休みスペシャル
ゲームイベント
デザインカレッジ(鴨川校)見学
個別相談&学校見学会
マンガ・アニメイベント
プレミアムバレンタイン
声優イベント
初音ミクスペシャルイベント
3DCG・デザインイベント
アートデザインイベント
女子限定
イベント
サマーフェスタ2024
KCG AWARDS 2025 学生作品発表会
クラシックコンサート
ワークショップ
MUΣA Live Show
京都国際マンガ・アニメフェア2024
デジタルの日2022記念講演会
キャンパスライフ
学生の活躍
インターネット出願・募集要項
インターネット出願
書類ダウンロード
就職
内定者インタビュー2024
就職サポート制度
卒業生が最先端
資格取得サポート
留学生の皆様へ
留学生オンラインオープンキャンパス
留学生入学説明会
留学生進学相談会
スペシャルコンテンツ
KCG blog
.kyoto京都ドメイン
サイバー京都研究所
アキューム
創立60周年サイト
きょこたん
大文字ウェブカメラ
伝説のカレーレシピ
11月祭
ソーシャルメディア公式アカウント一覧
お問い合わせ一覧
よくある質問(Q&A)
交通アクセス
求人票ダウンロード
教職員採用情報
サイトポリシー
ソーシャルメディアポリシー
サイトマップ
  • KCGグループ
  • 京都情報大学院大学
  • 京都日本語研修センター
  • 京都自動車専門学校
  • KCG資料館
  • LINE
  • Instagram
  • X
  • Facebook
kcg.eduロゴ

The University of InformaticsTM

京都コンピュータ学院

〒601-8407 京都市南区西九条寺ノ前町10-5
TEL: 0120-988-680(入学相談窓口)
Email: hello@kcg.ac.jp
TEL: 0120-829-628(留学生入学相談窓口)
Email: admissions@kcg.ac.jp

All contents copyright (C) Kyoto Computer Gakuin.