CG投影が生み出す立体的な映像空間 熱唱するニッツァ・メラスさん 京都情報大学院大学(KCGI)の教授で,国際的なエンターテイメント集団「シルク・ドゥ・ソレイユ」のメインボーカリストとしても活躍するニッツア・メラスさんが … 続きを読む
KCGIの学生チームがJMOOC大学生選手権で堂々の1位!
1位の表彰状を受け取る植野さん 大学生のチームが作ったオンライン講座を,期間限定で受講できるイベント「JMOOC大学生チーム選手権」に参加した,京都情報大学院大学(KCGI)の学生チーム「きょこたんベンチャーズ」が,この … 続きを読む
2月14日にプレミアムバレンタインを開催しました
プレミアムバレンタイン(体験入学)を2月14日に開催しました。
1月31日にコピックテクニック教室&ゲーム講演会を開催しました
コピックテクニック教室&ゲーム講演会(体験入学)を1月31日に開催しました。
1月23日にオープンキャンパスを開催しました
「ネット時代,映像生かして地方創生を」作道 雄氏が講演
映像による地方創生について話す作道雄氏 京都コンピュータ学院(KCG)・京都情報大学院大学(KCGI)の長谷川亘統括理事長が会長を務める,一般社団法人 京都府情報産業協会の新春セミナーが1月14日,KCG京都駅前校6階ホ … 続きを読む
2016年度からKCGI入学定員を240名に。開学時の3倍
京都情報大学院大学(KCGI)は,2016年度入学生の定員を従来の210名から240名に増やします。2013年度に続く増員で,2004年度開学当時の入学定員80名の3倍となります。 SNSの普及やクラウドコンピューティン … 続きを読む
1月22日にニッツァ・メラスさんショー,一般の方も鑑賞できます
京都コンピュータ学院と京都情報大学院大学(KCGグループ)は2016年1月22日(金)午後6時から,京都コンピュータ学院京都駅前校6階大ホールにおいて,エンターテインメント集団「シルク・ドゥ・ソレイユ」のメインボーカリス … 続きを読む
KCGIの学生が制作したJMOOCオンライン講座が開講しました
大学生のチームが作ったオンライン講座を,期間限定で受講できるイベント「JMOOC大学生チーム選手権」に,京都情報大学院大学(KCGI)の学生チームが参加して制作したオンライン講座が,12月10日に開講しました。この選手権 … 続きを読む
1月4日から一般販売を開始。プレミアム価格でお好きな文字列を
京都情報大学院大学 サイバー京都研究所は1月4日から,地理的名称トップレベルドメイン「.kyoto」の販売プログラム「ランドラッシュ」(優先登録)として,一般の方への販売を始めます。「.kyoto」の販売は京都府にお住ま … 続きを読む