〈訃報〉 末川 研 教授

京都情報大学院大学客員教授の末川研(すえかわ・けん)先生が,8月4日(水)夜,心不全のため逝去されました。49歳でした。本学の教育の展開に多大なるご寄与をいただいてきました。謹んで哀悼の意を表します。


通夜,告別式は下記のとおりです。

日時 通夜 : 8月9日(月) 午後6時から
   告別式 : 8月10日(火) 午前10時から
喪主:妻の末川千賀子(すえかわ・ちかこ)様
場所:セレモニー武蔵浦和ホール
所在地:さいたま市南区白幡3-10-8


末川先生は1961年1月16日,京都市生まれ。祖父は元京都大学教授・立命館大学名誉総長の末川博先生,父は立命館大学名誉教授の末川清先生。京都府立鴨沂高等学校,京都大学理学部を卒業後,株式会社バンダイを経て,株式会社総合ビジョンに勤務。NHKで放送されている『忍たま乱太郎』をはじめ,『十二国記』など,数々のアニメーションをプロデュースされました。


京都情報大学院大学は,2009年度より末川先生を客員教授としてお迎えし,「クリエイティブ産業の研究」の講義を担当していただきました。日本を代表する産業であるアニメ産業の現状やアニメの制作過程,マーケティング,国際戦略といったビジネス視点での講義は,ウェブビジネス技術を学ぶ学生にとっても興味深く,有意義な内容でした。また,グループ校の京都コンピュータ学院においても,文化講演会としてアニメ産業やビジネス視点での講演をしていただきました。


末川先生は,本学学習支援システムを用いたオンラインでのディスカッションにおいても質問の一つひとつに丁寧にお答えいただき,その真面目で温厚なお人柄で学生からも特に人望を集めていらっしゃいました。心よりお礼申しあげるとともに,安らかなご永眠をお祈りいたします。

カテゴリー: News

8月1日にオープンキャンパスを開催しました

8月1日(日)に,オープンキャンパス(体験入学)を開催しました!

今回も,近畿はもちろん,秋田,福井など遠方の高校生にもご参加いただいて,ありがとうございました。

ユニークな先生たちによる模擬授業はいつも大人気で,模擬授業終了後も担当の先生に質問する方が多かったです。

感想の一部をご紹介します。

  • 授業説明がわかりやすかった。先生やスタッフの方の雰囲気もよく,わからないことも気軽に聞けた。
  • 学生アシスタントの方々と先生の雰囲気が明るかったので安心しました。積み上げ方式のカリキュラムというのは新鮮で,興味がわきました。
  • 内容がしっかりしていて分かりやすかった。 実際に体験してみてさらに興味がわいた。
  • 今回,4回目の参加です。ネットワーク&セキュリティがとても面白かったです。今のサーバにおけるセキュリティの脆弱性に関して熱心に指導している先生がkcgのすばらしいところだな,と感じました。 本日は有難うございました。
  • 前回も一度参加しました。 その時は一人で来たので少し不安でしたが,学生スタッフの方や先生方がとても優しく接してくださったので,また来たいと思い,今回は親と一緒に参加しました。今回も学生スタッフの方や先生方が優しくしてくださり,とても楽しかったです。 ありがとうございました。
  • とても分かりやすく,楽しい授業だった。このような授業が受けられる学校に進学したいと思った。

次回のオープンキャンパス(体験入学)は,8月7日(土),8日(日)です!

高校3年生の方はもちろん,それ以外の方も,楽しくてためになる模擬授業を受けに来てくださいね!
高校1,2年生の方も大歓迎です。
オープンキャンパスの模擬授業を受けた方は,入学選考料(3万円)が免除になります。
交通費の支給も行っているので,ぜひ気軽にご参加ください。
お申込みはこちら から。
すでに参加された方は,模擬授業や個別相談だけの参加も大歓迎ですよ♪
スタッフ一同,お申し込みをお待ちしています!

また,オープンキャンパスの日程に来られないという方は,個別に見学・相談にお越しください。
平日の9:00~18:00に受け付けています。
気軽にお電話でお申し込みください。

大学卒業・専門学校卒業の方は,IT専門職大学院 京都情報大学院大学(KCGI)への進学もご検討ください。
次回の入学説明会は8月8日(日)です。
KCGとKCGIの両方に興味のある方は,KCGI入学説明会を聞いた後,KCGの模擬授業を受けることもできます。
ぜひご参加ください。

7月31日にオープンキャンパスを開催しました

7月31日(土)に,オープンキャンパス(体験入学)を開催しました!

今回も,近畿はもちろん,千葉,岐阜,福井,三重,岡山,広島,山口,鳥取,香川,愛媛など遠方の高校生や,大学生・社会人の方にもご参加いただいて,ありがとうございました。

今日は,KCG卒業生のお子さんや在学生のご兄弟が何組も参加されていました。
KCGには卒業生や在学生の兄弟やお子さんが入学される方が多くて,奨学制度のひとつに「校友会家族奨学生」があります。
入学選考料と入学金が免除になるので,親御さんがすごく助かるとおっしゃっていました。

そして,ユニークな先生たちによる模擬授業はいつも大人気です。

感想の一部をご紹介します。

  • ウェブだけではしれないことがわかり,体験授業もわかりやすくてよっかったです。
  • どの学科の模擬授業もおもしろかったので,是非入学したいと思った。
  • 二科目の選択授業は,とても役に立ちました。
  • 先生や在校生スタッフの対応がとても親切で安心できました。他県からなので少し厳しいですが,できればもう一度オープンキャンパスに参加して,他の体験講義にも出てみたいと思いました。
  • とてもわかりやすくて,この学校に行きたいという気持ちが強くなりました。オープンキャンパスに来てよかったと思います。
  • CGデザインの方向に行こうと思っているので,今回はとてもおもしろかったです。CGを作るには何回も練習が必要になると実感しました。
  • 今回初めて京都コンピュータ学院のオープンキャンパスにきたのですが,様々なことが学べ,環境も充実していますし,とてもよいと思いました。案内の方々の対応もとても良かったです。ありがとうございました。
  • 楽しかった。日本で一番伝統があるから,来るだけでも価値があってよかった。
  • 2回目のオープンキャンパスだけど何回来ても楽しいです。
  • 今日は友達の付き添いでついてきましたが,とても印象に残ったのが学校紹介のビデオでした。私が他校のオープンキャンパスを訪れたときにはパワーポイントで学校紹介を簡単に済ませることが多かったので,そこに特に興味をそそられました。

次回のオープンキャンパス(体験入学)は,8月7日(土),8日(日)です!

高校3年生の方はもちろん,それ以外の方も,楽しくてためになる模擬授業を受けに来てください。
オープンキャンパスの模擬授業を受けた方は,入学選考料(3万円)が免除になります。
高校1,2年生の方も大歓迎です。
お申込みはこちら から。
すでに参加された方は,模擬授業や個別相談だけの参加も大歓迎ですよ♪
スタッフ一同,お申し込みをお待ちしています!

また,オープンキャンパスの日程に来られないという方は,個別に見学・相談にお越しください。
平日の9:00~18:00に受け付けています。
気軽にお電話でお申し込みください。

大学卒業・専門学校卒業の方は,IT専門職大学院 京都情報大学院大学(KCGI)への進学もご検討ください。
次回の入学説明会は8月8日(日)です。
KCGとKCGIの両方に興味のある方は,KCGI入学説明会を聞いた後,KCGの模擬授業を受けることもできます。
ぜひご参加ください。

ゲーム作りは経験大事,得意分野磨いて。-「ぼくは航空管制官」制作した卒業生・芦達さんがサマーフェスタで講演

ゲームクリエイターを夢見る中学生・高校生を対象にした講演会が「KCGサマーフェスタ2010」の一環として7月25日,KCG京都駅前校で開かれ,KCG卒業生(1988年,情報工学科=現コンピュータ工学科)で,ゲーム「ぼくは航空管制官」をプロデュースした株式会社 テクノブレイン社の芦達剛代表取締役が話しました。


テーマは「ゲームクリエイターを目指す人が今やらなければならないこと」です。芦達さんは,まず自らのゲーム開発経験を紹介したうえで,「ゲームクリエイターになるためには最初に▽グラフィック▽プログラム▽ミュージック-のいずれかに精通しなければなりません」と指摘。「得意分野を見つけて十分勉強し経験を積めば,ゲームの全体像が見えてきます。同時に,本を読んだり,人と話をする機会を増やしたりすれば,“シナリオ”を作る力も養われるでしょう」と呼び掛けました。また,ゲームについては「ゲーム機などではなく,パソコンで楽しむのが世界のすう勢です」と説明しました。聴講に訪れた中学生,高校生たちは,芦達さんの話に熱心に耳を傾け,あらためて将来の夢を思い描いている様子でした。


芦達さんがプロデュースした「ぼくは航空管制官」は,プレイヤーが航空機の飛行・離着陸・地上移動について指示をしながら楽しむゲームで,1998年9月に第一作が発売されました。「ぼく管シリーズ」と呼ばれ大ヒット商品となり,現在は「ぼく管3」が発売されています。

連携校の洛陽総合高校の皆さんがKCGを見学

7月21日(水)に,連携校のひとつ,洛陽総合高等学校の生徒さんたちがKCG京都駅前校に見学に来られました。

今日は,画像処理プログラミングの体験授業を受けてもらいました。

すごく楽しかったようですよ♪

参加された皆さんの感想の一部をご紹介します!


  • コンピュータを使い,色々な授業をしていることがわかり,とてもおもしろそうだった。特にオリジナルゲームを作って遊んでいる映像を見た時は「こんなことも出来るんだ!」と思い感動しました。学校見学に来て良かったです。
  • すごく大きなところだったので楽しく,体験もできてよかったと思います。体験授業はやったことがなかったので,興味がわいておもしろかった。
  • とてもコンピュータについて詳しく学べる学校だと思いました。最初は興味があまりなかったけど,見学やスライドショーを見て,この学校に少し行きたいと思い始めました。
  • けっこう難しいと思っていたけど,話を聞いていると簡単に思えてきた。PCでゲームを作るのが面白そうと思った。
  • コンピュータがきれいで,全体的にきれいなイメージだった。
  • 体験授業でプログラミングについて興味を持てた。少し入ってみたいな~と思った。
  • 難しいものだと思っていたが,自分にもできたのでもっとやりたいと思った。
  • 専門学校なので,将来を見据えて勉強できると思った。
  • 駅から近くて,コンピュータについて学べてよかったです。

引率された先生からも,「コンピュータに興味のある生徒が結構いて,本日の見学会,体験授業は生徒にとってためになったと感じている。」などのご感想をいただきました。ありがとうございます。


学校見学会を通して,情報・コンピュータ,画像処理,ゲーム制作分野への興味が深まっていただけたら幸いです。

KCGオープンキャンパス 夏祭りバージョンを開催。暑さを吹き飛ばす楽しさ!

夏祭りバージョンオープンキャンパス 夏祭りバージョンオープンキャンパス

今年も7月19日(海の日)に夏祭りバージョンのオープンキャンパスを開催しました!
当日は高校生から大学生・社会人の方まで,また遠方からも多数ご参加いただき,まことにありがとうございました。浴衣や甚平の涼しげな格好をした学生スタッフが夏祭り気分を盛り上げてくれました。

模擬授業では,Photoshopを使っておしゃれなポストカードを作ったり,はんだごてを使って電子サイコロを作ったり,ゲーム企画,プログラミングなど,様々な授業を体験していただきました。頼もしい学生スタッフがサポートについていますので,初心者の方でも安心して授業を受けられました。

夏祭りバージョンオープンキャンパス 夏祭りバージョンオープンキャンパス 夏祭りバージョンオープンキャンパス

その後は,お楽しみの夏祭り!

かき氷,ラムネ,スイカ,フランクフルトなどの模擬店や,スタンプラリーのイベントを開催。色々な場所でスタンプを集めながら,学生スタッフや先生と楽しくおしゃべりをして,とても盛り上がりました。

夏祭りバージョンオープンキャンパス 夏祭りバージョンオープンキャンパス
夏祭りバージョンオープンキャンパス 夏祭りバージョンオープンキャンパス

初めての方もリピーターの方も,また保護者の皆さま,高校の先生も
ご参加いただいて,本当にありがとうございました!

感想の一部をご紹介します。

  • 京都駅の近くということで交通の便が良いなと思ったし,オープンキャンパスに来てみて先生方も学生さんたちも明るい雰囲気で,説明や体験講義が受けやすかった。楽しい1日だった。
  • 最初は友人に誘われて軽いノリで来たのですが,模擬授業を受けているうちにだんだん楽しくなってきて興味がすごくわいてきました。学費など検討しつつKCGも進路の選択幅に入れていきたいと思いました。
  • 今回はじめてのオープンキャンパスでかなり緊張していましたが,思っていたのと違いとても楽しかったです。スタッフも優しくて親切だったので,とても安心して説明や講義を聞けました。
  • ゲーム企画をしてみて,調整がいろいろ大変でしたが,楽しく学習でき,先生方も楽しく明るい先生がたくさんおられたので,入学したくなりました。
  • とてもいい学生作品や心を揺さぶられる作品があって,とても楽しい専門校だと思いました。皆さん親切でとてもいい感じがしました。
  • 短い時間の中で本当に楽しむことができました。機会があればまた京都へ出向いてオープンキャンパスに参加したいと思っています。
  • 大変面白くためになる体験ができました。京都コンピュータ学院に入学したいと思いました。
  • とても楽しく授業などできました( ^ω^) ここに入学したいと思いました!
  • すごく設備が整ってて,やっぱりいい専門校なんだと実感しました。
  • flashでタモリが作れてよかったです。
  • フランクフルトおいしかった。ゲーム作り楽しかった。来て良かった!
  • とても楽しかったです。自分は今短期大学にいっているのですが,もし縁があれば卒業後に入学してみたいと思いました。
  • 教職員の対応が非常に親切であることが 強く印象に残った。

次回のオープンキャンパス(体験入学)は,7月31日(土)です!

高校3年生の方はもちろん,それ以外の方も,楽しくてためになる模擬授業を受けに来てくださいね!

高校1,2年生の方も大歓迎です。

オープンキャンパスの模擬授業を受けた方は,入学選考料(3万円)が免除になります。

お申込みはこちら から。

すでに参加された方は,模擬授業や個別相談だけの参加も大歓迎ですよ♪

ぜひ,ご家族やたくさんのお友達と一緒に,楽しいKCGのオープンキャンパスに来てください。

スタッフ一同,お申し込みをお待ちしています!

また,オープンキャンパスの日程に来られないという方は,個別に見学・相談にお越しください。平日の9:00~18:00に受け付けています。

気軽にお電話でお申し込みください。


大学卒業・専門学校卒業の方は,IT専門職大学院 京都情報大学院大学(KCGI)への進学もご検討ください。

次回の入学説明会は8月8日(日)です。

連携校のつくば開成高校 京都校の皆さんがKCGを見学

7月15日(木)に,連携校のひとつ,つくば開成高等学校 京都校の生徒さんたちがKCG京都駅前校に見学に来られました。
 今回は同校のITコース以外の方が参加され,ゲームプログラミングの体験授業を受けてもらいました。
 参加された皆さんの感想の一部をご紹介します!


  • 授業内容が大変気になり,興味が湧く内容でした。資格対策や就職などコンピュータ関連の仕事につくと考えている方にはとても良い学校だと思いました。
  • 需要の高い学校なんだと思いました。少しプログラミングに興味がわきました。
  • とてもきれいで外見も良かった。先生方の対応もすごく優しかったです。設備も整っていて,少し興味がわきました。
  • 今までは暗い雰囲気の学校かと思っていたけど,校内も明るく,先生の感じも良くて,良い感じのイメージに変わりました。
  • 難しそうだと思ったけど,実習は楽しかった。
  • たくさんの学科があって,自分にあったものが選べそうでした。
  • ゲームは好きなので,どういう風にゲームが作られるのかがよくわかって,おもしろかった。
  • 体験授業では,先生がわからないところをすぐに教えてくれたりしたので,気持ちよくできた。
  • 就職率がすごく良いことがよくわかりました。キレイな学校だなと思いました。

引率された先生からも,「短時間でプログラミングを教えていただき,ありがとうございました。」などのご感想をいただきました。ありがとうございます。


学校見学会を通して,情報・コンピュータ,ゲーム制作分野への興味が深まっていただけたら幸いです。

カテゴリー: News

滋賀県立堅田高校の皆さんがKCGを見学


7月14日(水)に,滋賀県立堅田高等学校の生徒さんたちがKCG京都駅前校に見学に来られました。
今回は,ゲームプログラミングの体験授業を受けてもらいました。
参加された皆さんの感想の一部をご紹介します!


  • とても楽しく学べそうなイメージでした。できればここに進学してみたいとも思いました。
  • 想像していたよりも校舎がきれいだった。基礎から教えてもらえるから安心して入学できそう。
  • 来るまではどんな学校だろう,自分はここに入ってもやっていけるのかすごく心配だったけど,そんな心配が消えた気がしました。また何回かオープンキャンパスに参加して,本当に自分に合っているのかを確認して,この学校に行くかどうかを決めたいと思います。
  • みんな仲良く,楽しく勉強しているんだなぁと感じた。夢に向かってそれぞれがんばっているんだなぁと思った。
  • ゲーム作りは初めてやったけど,うまくいったので楽しかったです。
  • 自分の興味がある分野について楽しく学べそうな だと思いました。
  • 今までのイメージと違い,まさしく最先端を感じさせるような内容としくみだったので,レベルが高そうだと感じました。
  • もっとインドアな感じだと思っていたんですが,ハイキングやスキーなどアウトドアな活動もたくさんしているので,ビックリしました。
  • 全館無線が強い。あとeラーニングで自宅でも資料が読めるってのはいいと思った。
  • 普通ならできないような内容の体験授業で,とてもおもしろかった。

学校見学会を通して,情報・コンピュータ,ゲーム制作分野への興味が深まっていただけたら幸いです。

カテゴリー: News