11月5日(金),6日(土)の両日,「11月祭」を開催します。
多くの模擬店が並ぶほか,ゲーム大会や,液晶テレビなどが当たるビンゴ大会,アテネオリンピック公式応援ソングやドラマの主題歌,オンラインゲーム「ドラゴンネスト」のテーマソングなどさまざまな音楽を手がけ,代表作「ありがとう…」などが多くの人に愛されているシンガー・ソングライター・KOKIAさんによるライブとトークイベントも開催されます。ぜひご参加ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
11月5日(金),6日(土)の両日,「11月祭」を開催します。
多くの模擬店が並ぶほか,ゲーム大会や,液晶テレビなどが当たるビンゴ大会,アテネオリンピック公式応援ソングやドラマの主題歌,オンラインゲーム「ドラゴンネスト」のテーマソングなどさまざまな音楽を手がけ,代表作「ありがとう…」などが多くの人に愛されているシンガー・ソングライター・KOKIAさんによるライブとトークイベントも開催されます。ぜひご参加ください。
詳しくはこちらをご覧ください。
京都情報大学院大学・京都コンピュータ学院・株式会社ヒューマン エンジニアリング アンド ロボティックス(大阪市淀川区)の産学連携チーム(チーム名:京魂英雄 きょうこんひーろー)が,10月28日(木)に東京代々木の国立オリンピック記念青少年総合センターで開かれた「MDDロボットチャレンジ2010」(情報処理学会 組込みシステム研究会主催)で総合部門2位優秀賞受賞を果たしました。
このたび,情報教育学研究会(IEC)主催,京都情報大学院大学・京都コンピュータ学院共催という形で,下記のとおり「情報」授業支援セミナーを開催いたします。奮ってご参加ください。また,関心のある先生方にお知らせいただけますと幸いです。
クラウドコンピューティング研究会 (著)「クラウドコンピューティング全面適用のインパクト 静岡大学クラウド情報基盤SUCCES(Shizuoka University Cloud Computing Eco System)の紹介」(静岡学術出版,2010年) ,ISBN-13: 978-4903859439
10月18日(月)に,福知山成美高等学校の生徒さんたちがKCG京都駅前校に見学に来られました。
今日は,ゲーム制作の体験授業を受けてもらいました。
参加された皆さんの感想の一部をご紹介します!
引率された先生からも,「学生さんの様子や学校内の雰囲気も見学することができ,有意義な1日となりました。」などのご感想をいただきました。ありがとうございます。
学校見学会を通して,情報・コンピュータ・ゲーム制作分野への興味が深まっていただけたら幸いです。
京都情報大学院大学(KCGI)京都駅前サテライト(JR京都駅 八条口より西へ徒歩7分)を会場に,京都府は11月9日,求職者の方の再就職を支援するための職業訓練(中核人材育成コース)「Webサイトプロデュース科」を開講します。来年3月31日までの90日間,合計360時間に及ぶスケジュールです。
インターネットでのビジネス拡大やマーケット拡大などを目指す企業において▽戦略的にウェブサイトの設計をし,その制作について業者と交渉ができる人材▽サイト活用・戦略について幅広い知識を有する担当者・責任者-の育成が目的です。ITの専門家であるKCGIの教員が,丁寧に指導します。
講義内容は次の通りです。
▽講義(演習を含む)=インターネット,ネットワーク基礎,Webプログラミング基礎~応用 ,ウェブビジネス・戦略・マーケティング,IT利用の顧客・調達・経営管理手法,プロジェクト管理技術,統計・分析手法
▽実習(講義・解説を含む)=Webプログラミング基礎~応用,サイト設計・構築 ,データーベース,ユーザーインターフェース開発
京都コンピュータ学院と京都情報大学院大学では,学生の知性・感性を養うため,1980年より各種文化講演会,クラシック音楽コンサート等を開催しております。
下記の通り,10月30日(土),京都コンピュータ学院京都駅前校6階コンサートホールで,学生向けの声楽コンサートを開催いたします。第2部は,広く一般の方々にも鑑賞していただきたく,ご案内いたします。多くの方々のご参加を願っております。
なお,このコンサートは,京都コンピュータ学院11月祭(学院祭・11月5,6日)の一環として開催いたします。
◇京都コンピュータ学院・京都情報大学院大学 声楽コンサート
日 時 |
2010年10月30日(土) 【第1部】13:00開演 学生のみ 【第2部】15:00開演 学生・一般の方 (いずれも約1時間の予定) |
会 場 | 京都コンピュータ学院京都駅前校 6階コンサートホール |
出 演 | 中島恵美 (ソプラノ),牧野賀子 (メゾソプラノ),金丸七郎 (バリトン),宮崎剛(ピアノ) |
曲 目 | レハール :喜歌劇「メリー・ウィドウ」よりハイライト マスカーニ:歌劇「カヴァレリア・ルスティカーナ」より “アヴェ・マリア”,“ママも知るとおり” ヴェルディ:歌劇「椿姫」より 第二幕 二重唱 |
*入場は無料です。
*開場は開演の30分前です。
*未就学児の入場はご遠慮ください。
*駐車場は用意しておりませんので,公共交通機関をご利用ください。
◇お申し込み・お問い合わせ先:京都コンピュータ学院音楽会係(総務部内)
<申し込み締め切り:10月27日(水)>
TEL:075(762)2030 (受付時間 平日9:00 ~ 17:00)
FAX:075(761)0251
E-mail:2010concert@kcg.ac.jp
※所属団体名・芳名・ご来場者数・ご連絡先をお知らせください。
*今回いただいた個人情報は,KCGグループからのご連絡・ご通知のみに使用いたします。(KCGグループのプライバシーポリシー)
緊急人材育成・就職支援基金による職業訓練(基金訓練)の受講生募集をしています。
IT・Web基礎科
昨今, どのような職種においてもITスキルは必須のものとなっています。 一般事務でも,事務文書作成や表計算ソフトを使った各種計算,集計などは日常的に行われる業務です。このコースでは,これらの作業に必要なマイクロソフト ワード,エクセル,パワーポイント,アクセスの操作法習得とその活用を目指します。また,Webページ作成についても学び,インターネットを活用した情報発信ができるようその基礎を身につけます。
訓練内容
KCGで受講すると
受講生募集のご案内
※受講料(入学金・授業料)は無料です。なお,テキスト代(6,080円)は受講者の負担です。
1)最少実施人数に達しない場合は,訓練の実施を中止することがあります。
2)訓練終了後,修了生には就職状況の報告をお願いしています。
また,修了生本人や就職先に対して確認の連絡をさせていただく場合がありますので,あらかじめご了承願います。
3)申込時に提出された関係書類の個人情報は,各委託訓練実施施設等を保有する個人情報の保護に関する法律を尊守し,適切に管理いたします。
お申し込み お問い合わせ先
京都コンピュータ学院
〒601-8407 京都市南区西九条寺ノ前町10ー5 (地図)
TEL: 075-681-6333
E-mail:hello@kcg.ac.jp
20歳以下の若者を対象に,ユニークな発想や培ってきた技術力を活かしたプログラム作品を募集する「U-20プログラミング・コンテスト」の最終審査会が10月1日(金)に行われ,ゲーム学科2回生の米山哲平くんが経済産業省商務情報政策局長賞を受賞しました!
10月1日(金)に,滋賀県立大津高校の生徒さんたちがKCG京都駅前校に見学に来られました。
今日は,ゲーム制作の体験授業を受けてもらいました。
参加された皆さんの感想の一部をご紹介します!
引率された先生からも,「実際に体験することができて,大変良かった。」などのご感想をいただきました。ありがとうございます。
学校見学会を通して,情報・コンピュータ・ゲーム制作分野への興味が深まっていただけたら幸いです。
今回の国勢調査は,本格的な人口減少社会を迎えた日本の「今」を知り,よりよい未来を作るための重要な統計調査です。
国勢調査は,普段住んでいる場所で調査しますので,学生寮や下宿など親から離れて一人暮らしをされている学生さんの中には,国勢調査は初体験という方も多いかも知れません。
夏休みも明けて学問等に忙しくなる毎日となりますが,忘れずに正確な回答をお願いします!
詳しくは,バナーをクリックして「国勢調査e-ガイド」をご覧ください。
~調査の流れ~
◆ 9月下旬から,調査員が,順次,皆さんのお宅まで調査票の配布にお伺いしています。
◆ 10月1日以降,調査員が,記入いただいた調査票を,回収にお伺いしますので,封入して調査員に提出してください。
なお,学生寮以外にお住まいの方は,(学生寮がない場合は,「学生寮以外にお住まいの方は,」を削除)調査票を市区町村へ直接郵送することもできます。