京都コンピュータ学院(KCG)は,各地域で実施される進学相談会に参加します。
当日は,KCGの入学担当者が,皆さんのご相談やご質問にお答えします。
時間内入退場自由ですので,都合のよい時にご参加いただけます。
予約の必要もありませんので,ぜひこの機会にお近くの会場へお越しください。
お待ちしております。
年別アーカイブ: 2012年
アキューム Vol.20を掲載しました。
2012年度より単位制を導入,学生募集を開始します
KCGは2012年度,単位制を正式に導入し,学年制として設置しているそれぞれの学科(一部除く)で学生募集を始めます。学びたい気持ちがありながらも何らかの事情で毎日学校へ通えない方や社会人でも,単位制なら,自分のペースで「高度専門士」,「専門士」の称号が取得できます。
単位制は自分のペースに合わせて,学びたい科目の授業を選び受講できる仕組みで,卒業までの計画を自分で立てられる自由度が高い制度です。「学年」「進級」,さらには「留年」は存在せず,また,単位制から学年制への編入も可能です。
文部科学省は4月1日付で改正省令(学校教育法施行規則及び専修学校設置基準の一部を改正する省令)を施行し,2012年度からの専修学校における単位制導入を決定,これを受け専修学校を所管する各都道府県は,認可受け入れの準備を始めるようです。KCGは独自の制度として既に,学びたい科目の授業を受けて単位を与える「科目等履修生」制度を設け,長く続けています。科目等履修生制度と単位制は,ほぼ同じ内容といえ,移行がスムーズにできるため,いち早く単位制の導入と,学生募集開始が可能です。
滋賀県立湖南農業高等学校の皆さんがKCGを見学
3月27日(火)に,滋賀県立湖南農業高等学校の生徒さんたちが,京都コンピュータ学院京都駅前校に見学に来られました。
今回はプログラミングを変更すると,作成した画像の動きや形が変化するという体験授業を受けてもらいました!
プログラミングを少し変更するだけで大きく見た目が変わるので,皆さん楽しんで作業してくれていたようですよ!
パソコンは初心者,という方でも面白かったという感想をいただけました♪
参加された皆さんの感想の一部をご紹介します。
- 説明が丁寧でわかりやすかったです。
- ホールがすごかったです!!
- 体験授業がたのしかったです!
- パソコンの量があんなに多いとは思わなくて驚いた。
- プログラミングは難しそうな文字ばかりで分からなかったけど,完成すると楽しかったです。
- すごい技術を身につけられることが体験授業をして分かったし,楽しかったです。
- 充実しているところだと感じた。普段からパソコンを触っているので興味がわいた。
- 先生方は親切で,何でも教えてくれたのでいいところだと思いました。
- パソコンは得意じゃなかったけど,楽しくできて良かったです。
- たった少しプログラムを変えるだけで画像が変わるのが面白かったです。
- コンピュータ博物館を見学できて面白かったです。
- 最初は堅苦しいイメージだったんですが,実際はすごくいい感じだった。
学校見学会を通して,アート・デザイン,情報・コンピュータ,ゲーム開発分野への興味が深まっていただけたら幸いです。
京都府立鳥羽高等学校の皆さんがKCGで学習会を実施
3月26日(月),27日(火)の2日間にわたって,京都府立鳥羽高等学校の春季集中学習会が京都コンピュータ学院京都駅前校で実施されました。
1,2年生合わせて約300名の生徒が参加し,センター試験の対策講座等も開講され,皆さん真剣に勉強に取り組んでおられました。
鳥羽高等学校は春の選抜高等学校野球大会に近畿代表として出場しており,ちょうど学習会の初日が1回戦と重なりました。甲子園に応援に行けなかった生徒たちもKCGの教室でモニター映像を見ながら,憧れの舞台で活躍する級友に一生懸命エールを送っていました。残念ながら,福島県の聖光学院高等学校に敗れましたが,選手たちにはきっとこの応援は届いていたことでしょう。
野球部の皆さん,夏はぜひがんばってください。KCGも応援しています!
3月20日にオープンキャンパスを開催しました
3月20日(火・祝)に京都コンピュータ学院(KCG)のオープンキャンパス(体験入学)(次年度のAO入学説明会付き)を開催しました!
今回も,近畿はもちろんですが,神奈川,福井,三重,岡山などの遠方の方や大学生,社会人の方にも多数ご参加いただき,ありがとうございました。
さて,参加された方の感想の一部をご紹介します。
やっぱり模擬授業は大好評ですね。
- 実際に体験することでその分野への興味や関心につながりました。 ありがとうございました。
- もともと興味でパワーポイントやペイントで画像編集をしていましたが,今日初めてフォトショップを使ってみてその使いやすさに驚きました。これを扱う技術があれば作業ももっと楽になると思い,興味の幅が広がりました。
- 模擬授業が楽しかったです。 普段なにげなく使っているPCがここまで奥の深いものだと思いませんでした。
- プログラミング担当の先生が面白くて親切に対応してくださったので,入学してこの先生の下で教わりたいなと思いました。
- 今日のオープンキャンパスとてもよかった。自動車制御はとても詳しくわかったのでよかった。ゲームプログラミングは先生の話が面白くて,よく頭に入ったと思います。
- 想像していたよりも先生方と学生との距離が近く,しっかりとした教育を受けられる印象が深まった。
- 最初は怖い先生や,怖い先輩方ばかりだと思ってましたが,オープンキャンパスに来て明るくて楽しい方々ばかりだと思うようになりました。
- 今回はA学系のクラスを受けましたが,この視点からでも学ぶことがたくさんあるということを大いに実感しました。学ぶことで得るものは無尽蔵。白紙にペンで線を引くようにどこへ向かうのも自由,そんな印象を受けました。
- もう少し暗い雰囲気なのかなと思っていたけど 学生さんと先生が仲が良くてすごくいいなと思いました。
- 外から見ると狭く見えるが,中に入ってみると広かったです。
- 校舎がきれいだった。
- 暗そうな印象だったが,来てみたらそうでもなく,楽しく模擬授業も受けられ,在学生も気さくな感じでよかったと思った。
次回のオープンキャンパスは4月22日(日)です。
新高校3年生はもちろん,新高校2年生や大学生,短大,高等専門学校,専門学校の方もぜひご参加ください。
希望者に対して,AO入学説明会も開催します!
なお,KCGのオープンキャンパスに参加された方は,入学選考料(3万円)が免除になります。
今年のオープンキャンパスの参加特典は,さらにバージョンアップ!
2回目以降の参加なら,参加回数に応じて授業料を減免という特典も!(最大5万円まで)
さらにさらに,お友達の分まで予約して一緒に来ると,マックカードプレゼント!
もう来ない手はありません。
ぜひぜひお越しくださいね。^^
お申し込みはこちらから。
スタッフ一同,お申し込みをお待ちしています!
大学卒業・専門学校卒業の方は,IT専門職大学院京都情報大学院大学(KCGI)への進学もご検討ください。
次回のKCGI入学説明会 は5月27日(日)で,KCGオープンキャンパスと同じ日です。
KCGとKCGIの両方に興味のある方は,KCGオープンキャンパスに参加してから,KCGIの説明をお聞きください。
SAP認定ソリューションコンサルタント ビジネスプロセス統合に合格――情報コミュニケーション科卒業の向原さん
KCG情報コミュニケーション科を今月17日,優秀な成績で卒業した向原陽子さんが,資格試験SAP認定ソリューションコンサルタント ビジネスプロセス統合(通称TERP10)に合格しました。この試験はドイツSAP社の開発したスタンダードな企業資源計画システムであるSAP ERPの知識を全般的に問うもので,難関として知られています。
向原さんは京都大学工学部工業化学科を卒業後,情報コミュニケーション科大卒者スキルアップコースに入学しました。以前からパソコンが好きだった向原さんは,プログラミングやデータベースを集中的に学びました。TERP10は「コンピュータだけでなく,ビジネスの知識など覚えることが多く,自宅で朝から晩まで勉強していました」と言います。集中的な猛勉強のかいあって,見事1回目の受験で合格しました。
大卒者スキルアップコースは,短期間でのスキルアップを目指す大学卒業者向けの1年コースです。優秀な成績を収めた向原さんは,17日の卒業式でも学科の優秀賞に選ばれ,表彰されました。見事スキルアップに成功した向原さんの今後に期待したいですね。

「知識・技術を活かし社会貢献したい」~2011年度学位授与式・卒業式を挙行
2011年度のKCGI学位授与式とKCG卒業式が3月17日,KCG京都駅前校6階ホールで挙行されました。卒業生・修了生代表から「東日本大震災の復興が急がれる中,これまでに培った知識・技術を最大限に活かして精進を重ね,社会貢献していきたい」との誓いの言葉もあり,kcg.eduグループでともに学んできた仲間たちは,母校から社会の荒波へ,力強く巣立っていきました。
はじめにKCGIの茨木俊秀学長が修了生に「情報技術修士(専門職)」の学位記を,KCG卒業生には洛北・鴨川・京都駅前校の各校長が卒業証書を授与。この後,KCGI・KCGの最優秀賞,優秀賞に選ばれた修了生・卒業生に表彰状と記念品が授与されました。
式辞でKCGI・KCGの長谷川亘統括理事長は,修了生・卒業生に対し「夢を持つことの大切さ」を強調。「本学のコンピュータ・ITの教育は,夢を生み出すためのもの。『日本は行き詰まっている』という人すらいるが,今こそ夢を見るのに最適な時期。それが大きく膨らんで花開いていくのを楽しみに待ちたいと思っています」とはなむけの言葉を贈りました。また,kcg.eduグループが2013年に50周年を迎えることに触れ「KCGIの札幌サテライト開設や,.kyotoレジストリとしての展開など,新しい試みに乗り出し,その姿を大きく変えようとしている。みなさんの母校として,いつまでも誇りに思える学校になれると信じています」と話しました。
茨木学長はICT(情報通信技術)進歩の一例として「チェス,将棋,囲碁における人間とコンピュータの対戦」を挙げ「チェスは15年前に,コンピュータが世界チャンピオンに勝利。将棋は2012年1月にコンピュータが元名人を破った。囲碁は大局的な判断が求められるため,コンピュータ側の苦戦が続いているが,近い将来は最強のプロ棋士と対抗できるようになる可能性はある」と指摘。このようにコンピュータの知能が人間を上回っていく事象について「新しい可能性が急速に広がり,興味深い研究テーマやビジネスが生まれるといった楽観的な考え方に立ち,みなさんは無限の可能性にチャレンジしていってほしいと願っています」と激励しました。
続いて,卒業生・修了生を代表してKCGI応用情報技術研究科ウェブビジネス技術専攻の中川智仁さん(KCG情報科学科卒業生)が「伝統ある学校で,有意義な学生生活を送ることができました。情報処理技術を修め社会での強みが得られたとともに,一般教養や文化教養などで人間としての総合力を磨けたと思います。留学生との交流により異文化に触れ,多くの友人をつくれたことも財産。私たちができる社会貢献は多岐にわたります。精進して頑張っていきたい」と卒業の辞を述べました。最後に出席者全員で「蛍の光」を斉唱しました。
式典後は京都東急ホテルに会場を移し,祝賀会を開催。修了生・卒業生たちは,これまで喜びや苦労を共にした教職員らを交えて,思い出話に花を咲かせるとともに,これからの飛躍を誓い合いました。

彦根総合高校と学校連携事業協定を調印 出張授業など通じ生徒の能力伸長に尽力
KCGは,学校法人松風学園・彦根総合高等学校(滋賀県彦根市芹川町328,橋本修校長)との間で3月14日,学校連携事業協定を結びました。これを受けKCGは,出張講義やKCGに同校の生徒を招いての講義開講などを計画,専修学校における高度な教育に触れる機会を提供し,双方でさらに連携のあり方を模索しながら,生徒たちの能力伸長と適性に合った進路選択促進に向け努力していきたいと考えています。
この日KCG京都駅前校新館で調印式があり,彦根総合高等学校の橋本校長とKCG京都駅前校の寺下陽一校長が調印書にサインし,握手を交わしました。橋本校長は「これまで本校は,卒業する生徒をどこに送り出していくのかが課題だった。歴史と実績のあるKCGとより深い関係を持つことができてうれしい」,寺下校長は「滋賀県有数の学校と手を取り,さらに優れた教育を成功させ,良い人材を育成できることを確信しています」とあいさつしました。
調印式に同席された彦根総合高等学校の権並裕子教頭,元廣純子進路指導部長ら5名はこの後,KCG京都駅前校本館を見学。歴史的に価値のあるコンピュータが並ぶ「KCG資料館」や600名収容の大ホールなどを巡りました。
KCGは1963年に日本最初のコンピュータ教育機関として設立,今日に至る約50年間に蓄えてきたITに関する知識と教育のノウハウを少しでも還元しようと,高校との連携事業などの取り組みを進め,京都府や滋賀県などの高校に対し,教科「情報」の授業担当や,出張講義などを実施してきました。これまでに京都聖カタリナ高等学校,クラーク記念国際高等学校京都キャンパス,洛陽総合高等学校,つくば開成高等学校京都校と学校連携事業協定を結び,彦根総合高等学校が5校目の連携校となります。
彦根総合高等学校は,私学としては滋賀県で唯一,総合学科を持つ高等学校です。2010年9月より,本学院の教員が同校に赴き,総合学科 情報・ビジネス系列の生徒に対し,コンピュータ・ITの授業を担当してきました。

3月10日にオープンキャンパスを開催しました
3月10日(土)に京都コンピュータ学院(KCG)のオープンキャンパス(体験入学)(2012年度入学希望者対象)を開催しました!
今回も,近畿はもちろんですが,神奈川,静岡,広島などの遠方の方や,大学生・大学中退の方,社会人の方にも多数ご参加いただき,ありがとうございました。
さて,参加された方の感想の一部をご紹介します。
やっぱり模擬授業は大好評ですね。
- 模擬授業が非常に興味深く,楽しんで受けさせていただきました。ぜひこちらの学校に入学させていただきたいと思います。
- 非常に楽しかった。専門学校のオープンキャンパスは初めてでしたが,興味深かったです。
- 私はパソコンの知識があまり無いので,オープンキャンパスの授業が少し不安でした。しかし,先生方や学生の方の教え方がわかりやすかったので,安心して授業を受けることができました。
- とりあえず国立落ちても,あたしには道があると分かったので安心しました。
- とても丁寧なご指導でわかりやすかったです。こちら側からの質問にも親切に対応してくださいました。
- 模擬授業を受けてみて,受ける前と印象が変わった。前以上に興味が出てきた。
- 校内がきれい。先生が面白い。
- 学生の接客能力が非常に高いと思いました。
- 交通の便がよさそう。
- 部活楽しそう!
- 硬いイメージだったが,明るく楽しい印象を受けた。
- 想像していたよりも先生方と学生との「距離」が近く,熱心に指導いただけるように感じた。
- 伝統のある学校と聞いていたのでもう少し堅いイメージがありましたが,オープンキャンパスで実際に体験してみると,自由で明るい感じがしてとてもよかったです。
次回のオープンキャンパスは3月20日(火・祝日)(今年度最終)です。
希望者に対して,次年度のAO入学説明会も開催します!
新高校3年生はもちろん,新高校2年生,大学生,大卒者,短大,高等専門学校,専門学校の方もぜひご参加ください。
なお,KCGのオープンキャンパスに参加された方は,入学選考料(3万円)が免除になります。
今年度のオープンキャンパスの参加特典は,さらにバージョンアップ!
2回目以降の参加から,1回につき1万円が初年度授業料から免除されるという特典も!(最大5万円まで)
さらにさらに,お友達の分まで予約して一緒に来ると,KCGオリジナルUSBメモリまでプレゼント!
もう来ない手はありません。
ぜひぜひお越しくださいね。^^
お申し込みはこちらから。
スタッフ一同,お申し込みをお待ちしています!
大学卒業・専門学校卒業の方は,IT専門職大学院京都情報大学院大学(KCGI)への進学もご検討ください。
次回のKCGI入学説明会 は3月10日(土)で,KCGオープンキャンパス(2012年度入学希望者対象)と同じ日です。
KCGとKCGIの両方に興味のある方は,KCGオープンキャンパスに参加してから,KCGIの説明をお聞きください。