2009年秋期の情報処理技術者試験で,超難関のネットワークスペシャリスト試験にコンピュータ工学科3回生の小塚さんが合格しました。 インタビューはこちらから。 また,応用情報技術者試験にも多数合格しました。
1月31日にオープンキャンパスを開催しました
1月31日(日)に,京都コンピュータ学院(KCG)のオープンキャンパス(体験入学)を開催しました!
悪天候の中,福井や三重など遠方の方や,大学生・社会人の方にも多数ご参加いただいて,ありがとうございました。
やはりこの就職難で,大学を卒業しても就職できないと思う方,大学での学部よりもコンピュータを勉強するほうが就職できると思う方が多いようです。
ぜひKCGで学んで資格を取って,より良い就職を目指してください。
参加された方のアンケートも大好評です。
特にユニークな先生たちによる模擬授業はいつも大人気です。
感想の一部をご紹介します。
- すごくわかりやすくて楽しく、もっと学びたいと思いました。
- とてもおもしろかったです。さまざまな情報系が学べる学校だということがわかった。
- 2回参加しましたが たいへんよかったです。
- 今回のオープンキャンパスは様々な事を学べたのでとても勉強になったと感じました。 学校がどんなところなのかよく理解でき、関心を持てました。
- ほとんど知識がありませんでしたが、楽しく受けることができました。 また、とてもためになり勉強になりました。
- 楽しかった。 楽しい先生がいて会話が弾みました。
- ゲームを作るのは大変なことがわかった。 いろいろ調整して自分オリジナルのものになったと思います。
- 簡単でわかりやすい模擬授業でよい体験ができました。 3DCGについてはよく知らなかったので、 大いに興味がわきました。
- 悪天候なのがちょっと残念でした。 何に関しても面白く学べるということはいいと思います。 そういう意味でLEGOットはとても良かったです。
- ゲーム業界に興味があったので、ゲーム企画講座の模擬授業を受けられて、とても楽しかったです。スタッフの方も優しく対応して下さったので、リラックスした状態で話を聞けました。
- 職員さんの対応や愛想も良く気軽に出来てよかった。 もっとデザインについて学びたかった がまた入学できてから学びたいと思います(笑)
- 京都コンピュータ学院のオープンキャンパスは今回はじめて参加させて頂きました。 前から興味があった学校なので参加してよかったと思います。 今後、親と相談して出願したいと思います。 本日はありがとうございました
- 今回のオープンキャンパスは、とても有意義な物となりました。模擬授業など、時間が短く感じられ、もっと授業を受けたいという気に、なりました。
- 企業からの信頼が強く、就職に強い点に興味を持ちました。
次回のオープンキャンパス(体験入学)は,2月28日(日)です。
まだ参加されていない方は,楽しくてためになる模擬授業を受けに来てください!
オープンキャンパスの模擬授業を受けた方は,入学選考料(3万円)が免除になります。
お申込みはこちら 。
高校1,2年生の方も大歓迎です。
ぜひ,ご家族やたくさんのお友達と一緒に,楽しいKCGのオープンキャンパスに来てください。
スタッフ一同,お申し込みをお待ちしています!
3月7日(日)には,出願・入学相談会も開催します。
もうKCGへの出願を決めている方で,願書の書き方や出願,入学,奨学制度などについて質問があれば,ぜひお越しください。
入学事務担当者がお答えします。
オープンキャンパスや出願・入学相談会の日程に来られないという方は,個別に見学・相談にお越しください。
平日の9:00~18:00に受け付けています。
気軽にお電話でお申し込みください。
中国の味 アツアツ「火鍋」を堪能! 春節控え,京都駅前校で留学生らが振る舞う
中国の食文化を多くの人に知ってもらおうと,旧正月を祝う春節(2月14日)を控えた1月22日(金),KCG京都駅前校で,KCG鴨川校京都日本語研修センターの中国からの留学生らが中心となって火鍋を作り,一般の方々も含めて広く … 続きを読む
KCGオープンキャンパス クリスマスバージョン 今年も大盛況!
今年も12月23日(水・祝日)にクリスマスバージョンのオープンキャンパスを開催しました。当日は中学生から高校生・大学生・社会人の方までたくさんご参加をいただきありがとうございました。サンタ帽をかぶった学生スタッフが,クリ … 続きを読む
世界で初めてノート型PCを開発した溝口さんが講演「大志を抱きチャレンジを」
世界で初めてとなるノート型PC「ダイナブック」の開発を手掛けた株式会社 東芝の元専務・溝口哲也さんの講演会が12月18日,KCG京都駅前校6階大ホールで開かれました。溝口さんはノート型PCの開発に至る経緯を,思い出話を織 … 続きを読む
米田先生の百歳を祝う冊子「古都逍遥」を発売中
京都コンピュータ学院顧問の米田貞一郎先生が,2009年12月11日に百歳の誕生日を迎えたことをお祝いし,KCGとKCGIは,米田先生執筆の冊子「古都逍遥~百賀の祝い~」を出版しました。 「古都逍遥~百賀の祝い~」は,KC … 続きを読む
米田先生 百歳の誕生日を盛大にお祝い!「古都逍遥」も出版
教育の道一筋に歩んで来られた京都コンピュータ学院顧問の米田貞一郎先生が12月11日,百歳の誕生日を迎えられ,KCGでは京都駅前校で特別講演や「お祝いの会」を開いて学生,教職員一同,喜び合いました。特別講演で元気に教壇に立 … 続きを読む
米田貞一郎先生に京都市教委が「教育功労者」表彰
長年にわたって京都市の教育行政進展に尽力したとして,KCG顧問の米田貞一郎先生が同市教育委員会の第61回教育功労者に選ばれ11月5日(木),同市中京区の市生涯学習総合センター(京都アスニ―)で表彰を受けられました。間もな … 続きを読む
学校教員向け「情報」授業支援セミナー実施報告
グループ校の京都情報大学院大学主催の学校教員向け「情報」授業支援セミナーが10月25日(日)に行われ,近畿2府4県の高等学校の情報教員を中心に多数の方にご参加いただきました。ありがとうございました。 「モデル化とシミュレ … 続きを読む
「本場の味,おいしい!」パソコン寄贈のお礼, パプアのコーヒー味わう
「本場の味,おいしい」。海外コンピュータ教育支援活動(IDCE)によるパソコン寄贈のお礼にと,パプアニューギニア独立国のゴロカ大学と同国在日大使館からKCGに贈られたコーヒーを10月9日(金),京都駅前校で学生や教職員が … 続きを読む





