コスプレ交流会・撮影会

自慢の出で立ちでカメラに ギガゼウスも参上!

さまざまなキャラクターに扮するコスプレイヤーたちが京都駅前校に集合しました。6階大ホールや教室,入り口のコンクリート打ちっぱなしの壁など,撮影ポイントは盛りだくさん。参加者らは自慢の出で立ちとポーズで日本屈指のサブカルチャーを楽しんでいました。またこの日は,関西テレビの深夜番組でおなじみの「神話戦士 ギガゼウス」が参上! 小学生などファンが大勢集まり,地球防衛のため日々活躍するギガゼウスと一緒に,写真に収まっていました。

KCG京都駅前校は撮影ポイントが盛りだくさん。コスプレイヤーたちは自慢の出で立ちとポーズでカメラに。
KCG京都駅前校は撮影ポイントが盛りだくさん。コスプレイヤーたちは自慢の出で立ちとポーズでカメラに。
「神話戦士 ギガゼウス」が参上! ファンとともにポーズ。
「神話戦士 ギガゼウス」が参上! ファンとともにポーズ。
カテゴリー: News

7月28日にオープンキャンパスを開催しました

7月28日(土)に京都コンピュータ学院(KCG)のオープンキャンパスを開催しました!
7月28日(土)に京都コンピュータ学院(KCG)のオープンキャンパスを開催しました!

今回も,近畿はもちろんですが,北海道,岐阜,三重,福井,鳥取,島根,熊本などの遠方の方を含め,多数の方にご参加いただき,ありがとうございました。

さて,参加された方の感想の一部をご紹介します。やっぱり模擬授業は大好評ですね。

  • 専門学校って自分のなかで結構かたいイメージだったんですが,行って実際に体験したら楽しそうだったので,イメージがすごく変わりました。
  • わかりやすい教え方だった。 kcgの印象がさらにレベルup!
  • コンピュータだけをカチカチといじるだけだと思っていたから,大分楽しかった。 また来たいです。
  • とても学生や先生の対応がよく 体験授業でもわかりやすく とても印象がよかったです。
  • ものすごく大きい学校で,雰囲気が明るくて,よかった。
  • 先生美人やった。
  • 楽しめました。 就職も考えていましたが,今は進学も良いかなと思っております。
  • 模擬授業面白かったです。 先生も学生さんも元気だったのが印象に残っています。
  • いいことがたくさんあって,ここに通いたいと思いました。
  • セキュリティの授業を初めて受けて,興味がわいた。
  • 多少,入学前に知識を持っていないと厳しいかなと思っていたけど,初心者の方が多数いると聞いて安心しました。 先生も優しい方々で楽しく通えそうです。
  • 先生や学生の対応がとても印象がよく ,学校の紹介動画がわかりやすく, 自分の興味がある分野についてもわかりやすく述べていました。
  • かなり設備も充実していて,学校の雰囲気も明るいし,いい所だと思いました。
  • 設備が思った以上によかった。 先生が楽しそうに授業をしていた。
  • 女子学生が少ないのかなぁと思っていましたが,たくさんいて,びっくりしました。
  • 予想以上にPCが多くあり,気の入れように驚いた 。

次回のオープンキャンパスは8月4日(土)で,KCG卒業生の現役ゲームクリエイターによる講演会付きです。

ゲーム開発者を目指している方,ゲーム作りに興味のある方はぜひご参加ください!

オープンキャンパスページ

KCGのオープンキャンパスに参加すると,特典がいっぱいあります。
まずは,入学選考料(3万円)が免除!

さらに,交通費の一部が支給されます。

そして,今年のオープンキャンパスの参加特典は,さらにバージョンアップ!2回目以降の参加なら,参加回数に応じて初年度授業料が最大5万円免除されるという特典も!
さらにさらに,お友達の分まで予約して一緒に来ると,マックカード(500円分)か光るUSBメモリをプレゼント!もう来ない手はありません。ぜひぜひお越しくださいね。^^

お申込みはこちらから。スタッフ一同,お申し込みをお待ちしています!

大学卒業・専門学校卒業の方は,IT専門職大学院京都情報大学院大学(KCGI)への進学もご検討ください。

次回のKCGI入学説明会 は8月25日(土)で,KCGオープンキャンパスと同じ日です。KCGとKCGIの両方に興味のある方は,KCGI入学説明会に参加した後,KCGオープンキャンパスにご参加ください。

ダンス部の定期発表会を開催しました!

7月24日(火)に京都コンピュータ学院京都駅前校6階大ホールで,ダンス部の定期発表会を開催し,約20名が日ごろの練習の成果を発表しました。

ダンス部は毎年11月祭(学園祭)でダンス発表をしてきましたが,今年度は新入部員が大幅に増え,発表の機会を増やしてほしいという要望が出たため,前期の授業が終わる前にも発表の場を設けることとなりました。
ダンスのジャンルもHIPHOPフリースタイル,ロック,ブレーク,ジャズなど幅が広がりました。

初めてダンス発表に臨んだ新入部員は途中で頭が真っ白になったり,振りを忘れたりというアクシデントはあったようですが,全員元気に最後まで踊りました。
終了後,応援に駆け付けた学生や先生がたからアンコールの拍手が湧き起こり,急きょ2名が練習中のダンスを披露しました。

ダンス部は11月祭に向けて,夏休み中も練習する予定だとか。
11月祭のダンス発表も楽しみです。

<ダンス部定期発表会の模様>

ダンス部定期発表会の模様
ダンス部定期発表会の模様
ダンス部定期発表会の模様
ダンス部定期発表会の模様
ダンス部定期発表会の模様
ダンス部定期発表会の模様
ダンス部定期発表会の模様
ダンス部定期発表会の模様
ダンス部定期発表会の模様
ダンス部定期発表会の模様
ダンス部定期発表会の模様
ダンス部定期発表会の模様
カテゴリー: News

つくば開成高等学校の皆さんがKCGを見学しました

7月24日(火)につくば開成高等学校の生徒さんたちが,京都コンピュータ学院京都駅前校に見学に来られました。

今回はアート・デザイン分野の実習とプログラミング体験をしてもらいました。
専門的なソフトウェアを利用してオリジナル作品を作るアート・デザイン分野の授業は普段体験できない作業ですのでとても楽しんでいただけたようです。

さらにプログラミングはみなさん,すらすらと入力できており将来プログラマやシステムエンジニアとして活躍できそうな才能を感じましたよ!

感想の一部をご紹介します。

  • アート・デザインの授業はとても楽しかったです。
  • プログラミングは少し入力内容を変えるだけで動きや見た目が変わってすごいと思った。
  • 行く前は堅いイメージだったけど,体験してみると楽しかったし, オープンキャンパスにも行ってみたいと思いました。
  • 雰囲気がとても良くて楽しく学べそう。
  • 初めてアートの作業をしてみて,デザインすることの楽しさが分かった。
  • コンピュータのことを学ぶなら,絶対ここに入学するべきだと思った。
  • KCGはすごく楽しそうで専門的に学べるので良いと思った。

今後の進路の一つとして,アート・デザイン,情報・コンピュータ,ゲーム開発分野などへの興味が深まれば幸いです。

オープンキャンパスでは京都コンピュータ学院の5学系それぞれの分野の 授業を開講していますので,ご参加される際はぜひ色々な授業を体験してみてください!

みなさんにまたお会いできるのを楽しみにしています。

カテゴリー: News

提携校・彦根総合高等学校PTAの方々がKCGを見学

KCGと提携校関係を結ぶ彦根総合高等学校(滋賀県彦根市芹川町328,橋本修校長)のPTAの方々(教員・保護者 計59名)が,7月21日(土)KCG京都駅前校を訪れ,校舎見学や体験授業などでひとときを過ごされました。最新のコンピュータ関連機器や,貴重な歴史が刻まれているKCG資料館に興味をもたれた様子で,両校が今後,より深い交流を続けていくことを確認いたしました。

同校のKCG見学はPTA研修会の一環として実施されました。バスで訪れた一行は,まず6階大ホールに集合し,寺下陽一KCG京都駅前校校長が歓迎の言葉を述べ,同校の橋本校長が「今日は最新鋭の設備に触れることが楽しみです」とごあいさつされました。

皆様に本学院の沿革やこれまでの取り組みや学院紹介の後,実習室でパソコンの画面上で星を動かすWebプログラミングの体験授業を行いました。中には普段とは違うコンピュータの使い方に感動された方もいらっしゃいました。その後,各実習室やKCG資料館などを見学され,短い時間でしたがKCGをご理解いただく機会になったと思います。

彦根総合高等学校のPTAの皆様,暑い中,ご来訪ありがとうございました。

※彦根総合高等学校とは2010年よりKCGの教員が同校の総合学科「情報・ビジネス系列」の生徒に対し,コンピュータ・ITの授業を担当したのをきっかけに交流を深め,2012年3月に正式に学校連携事業協定を締結しました。

KCG 寺下陽一 京都駅前校校長 写真
KCG 寺下陽一 京都駅前校校長
彦根総合高等学校 橋本修 校長 写真
彦根総合高等学校 橋本修 校長
寺下陽一 KCG京都駅前校校長 写真
カテゴリー: News

みんなでコーラス

約140人がKCGのステージで熱唱

KCG六階のコンサートホールで音楽イベント「和(なごみ)~心やすらぐひとときをご一緒に」が開かれ,一般から百人以上の参加がありました。

第一部は「若い演奏家達の癒しのステージ」。まずは京都で活躍するフルート,バイオリン,ピアノの女性トリオ「Trio Chante (トリオ・シャンテ)」がフランスの作曲家ビゼーの歌劇「カルメン」の歌曲を三曲など,音楽による世界旅行という趣向で演奏をしました。それに続いてオカリナ奏者の野口義廣さんが「竹田の子守唄」などおなじみの曲を演奏し,コンサートホールを宇宙の調べで包み込みました。

第二部はいよいよ「みんなでコーラス」。KCGとKCGIの学生,教職員,OBらで構成するコーラスグループU-Choirが「世界に一つだけの花」「Believe」の二曲を歌ったのに続き,一般からの参加者100人余りと一緒に,指揮者葭村洋平さんの指導の下,井上陽水さんの「少年時代」を二つのパートに分かれて練習。その後,ステージに総勢140人が上がり,熱唱しました。コンサートホールは美しい歌声に満たされ,参加者は充実した表情でした。

美しいハーモニーを響かせるトリオ・シャンテ
美しいハーモニーを響かせるトリオ・シャンテ
野口さんのオカリナはホールを宇宙の響きで包み込む
野口さんのオカリナはホールを宇宙の響きで包み込む
歌うU-Choir
歌うU-Choir
一般からの参加者140人がステージを埋めて熱唱
一般からの参加者140人がステージを埋めて熱唱
カテゴリー: News

四川省大地震 義援金ご協力のお願い

2008年5月12日に発生したマグニチュード8の中国・四川省大地震は,10万人に及ぶ死者・行方不明者を出すなど甚大な被害をもたらし,家屋倒壊や道路寸断等によって今もなお多くの方々が避難生活を余儀なくされているようです。私たち,京都情報大学院大学・京都コンピュータ学院に中国から留学してきた学生たちは,報道される故国の惨状に大きく心を痛めております。

私たちは現地に救援に行くことはできませんが,被災して困っている人たちに,できる限りのことをしたいと思い,京都情報大学院大学と京都コンピュータ学院の中国人留学生が集まって「地震被災地の復興を願うkcg.edu中国人留学生会」(代表:京都情報大学院大学 玄明成さん)を結成,5月23日~25日に京都市内で街頭募金活動を実施し,多くの方々から善意と励ましの言葉をいただきました。心より感謝申しあげます。

このたび,京都情報大学院大学・京都コンピュータ学院の協力を得てネット上でも同趣旨の募金活動をさせていただくことになりました。お寄せいただいた皆様の善意は,学校を通じて日本赤十字に振り込み,被災者の支援・救援や被災地の復興に役立たせていただきたいと思います。

多くの日本の方々が,応援してくださっています。このことをぜひ,現地の人に伝えたいと思っています。何卒,趣旨ご理解のうえ,ご協力いただけますよう,よろしくお願い申しあげます。

地震被災地の復興を願うkcg.edu中国人留学生会


京都情報大学院大学,京都コンピュータ学院(KCGグループ)は,このたびの留学生の会の強い思いに志を同じくし,活動への全面的な支援をいたします。KCGグループは中国から毎年多数の留学生を迎えています。また中国の十数校の大学と姉妹校提携を結び学生・教員相互派遣などを展開するなど関係は非常に強く,同じアジアの一員としても,支援・復興に可能な限り手を差し伸べたいとの思いを強くしております。

教職員,学生一同,大地震によって亡くなられた方へのご冥福をお祈りいたしますとともに,負傷者の一日でも早い回復,被災地の復興を心より願っています。

支援募金について,緊急に以下のような窓口を設けました。どうか,ご協力を賜りますようお願いいたします。

◇お振込みいただく場合
三菱東京UFJ銀行 京都支店
口座名義:KCG救援募金委員会(ケーシージーキュウエンボキンイインカイ)
口座番号:6911829

◇ご持参いただく場合
京都情報大学院大学事務室
京都コンピュータ学院洛北校,鴨川校,京都駅前校事務室
募金箱を事務室に設置しております。

◇ご郵送の場合
〒606-8412
京都市左京区浄土寺馬場町1番地  
京都コンピュータ学院総務部 四川省大地震義援金係
    電話:075-762-2030   FAX:075-761-0251

カテゴリー: News

学生によるIT講習会「ソーシャルメディア入門」

SNSに挑戦 「Facebook」デビュー!

ネット上の交流だけでなく,勉強・ビジネスの場でも利用されている「Facebook」に挑戦しようと,幅広い層の参加者がありました。KCGI,KCGの学生たちから丁寧な説明を受けながら,“デビュー”を果たしました。参加者は「これからは交流の輪をどんどん広げていきたい」と話されていました。

Facebookデビューを果たそうと,幅広い層から参加していただきました。
Facebookデビューを果たそうと,幅広い層から参加していただきました。
初心者の方でもKCG,KCGIの学生たちが丁寧に解説しました。
初心者の方でもKCG,KCGIの学生たちが丁寧に解説しました。
全員が無事,デビューを遂げ「交流の輪をどんどん広げていきたい」と話されていました。
全員が無事,デビューを遂げ「交流の輪をどんどん広げていきたい」と話されていました。
カテゴリー: News

学生によるIT講習会「マウスパッドを作ろう」

世界に一つだけのマウスパットができたよ! 思い思いにデザイン

たくさんの小学生や保護者の方々が参加し,世界に一つだけのマウスパッドを作りました。KCGの学生たちが丁寧に指導,参加者らは自由に絵を描いたり,お気に入りの写真やイラストをデジタル加工したりしながら思い思いのデザインを完成,マウスパッドを仕上げていきました。夏休みの良い思い出になったようです。

夏休みの思い出の一品を作ろうと,たくさんの子どもたちが参加してくれました。
夏休みの思い出の一品を作ろうと,たくさんの子どもたちが参加してくれました。
KCGの学生たちがパソコンの操作方法などを丁寧に指導しました。
KCGの学生たちがパソコンの操作方法などを丁寧に指導しました。
子どもたちはイラストなどを使ってデザイン作りに夢中。
子どもたちはイラストなどを使ってデザイン作りに夢中。
デザインが出来上がると,次はウレタンを貼り付けて総仕上げ。
デザインが出来上がると,次はウレタンを貼り付けて総仕上げ。
世界で一つだけのマウスパッドが完成しました!
世界で一つだけのマウスパッドが完成しました!
カテゴリー: News

親子で楽しむヴィンテージコンピュータ展

「夏休みの宿題もうできた!」親子連れら情報処理の歴史学ぶ

日本の情報技術の歴史が詰まった京都駅前校のKCG資料館を会場に,大勢の小学生や保護者たちが参加しました。長谷川明KCGI准教授がコンピュータ開発の歴史を解説した後,校舎の各地に展示・保存している数多くの歴史的に貴重なコンピュータを見学。“コンピュータの解体”では,機器が動く仕組みを目の当たりにしました。子どもたちは熱心にメモを取り,「夏休み最初の日に,自由研究が出来上がりました」と話していました。

見学の前に,まずはコンピュータ開発の歴史をじっくり勉強。
見学の前に,まずはコンピュータ開発の歴史をじっくり勉強。
KCG資料館にズラリと並ぶ貴重なコンピュータを見学しました。
KCG資料館にズラリと並ぶ貴重なコンピュータを見学しました。
“コンピュータの解体”では思わず身を乗り出し,写真に収めたり,のぞき込んだりしていました。
“コンピュータの解体”では思わず身を乗り出し,写真に収めたり,のぞき込んだりしていました。
カテゴリー: News