未来のエンジニアが自動車の組み立てに挑戦! 8月23日に自動車ワークショップを開催

工具の使用方法などについて説明を受ける
工具の使用方法などについて説明を受ける

8月23日(金)に「自動車ワークショップ」を京都コンピュータ学院京都駅前校で開催しました。

今回は,将来自動車エンジニアを目指す小中学生の皆さんに,光岡自動車製のキットカー(MC-1)の組み立てに挑戦してもらいました。

講師の吉岡聡先生(京都コンピュータ学院 自動車制御学科主任)から,最初に工具の正しい使い方やボルト・ナットの大きさの意味と締め付けトルクについての説明を聞き,取り付ける部品の機能の説明を受けながら,組み立て作業を進めていきました。

自動車制御学科の学生スタッフのサポートもあり,最初は工具の使い方がぎこちなかった皆さんも,最後はボルトを締める姿や配線をつなぐ姿がかっこよくなっていましたよ。

みんなで力をあわせて組み立てた自動車は,しっかりエンジンもかかり,大成功!

今回のワークショップを企画された京都市教育委員会の担当者の方も,「子どもたちによって自動車が組み立てられていく姿を見て,モノづくりの基本がここにあることを実感しました。この経験は,きっと子どもたちの将来の職業選択,今後の勉強のあり方にも影響してくると思います。」とおっしゃっていました。

参加者からの感想は「自動車が動く仕組みがわかった」「一つひとつの部品に意味があることが心に残った」「骨組みだけから,数時間で乗れる状態になるのに驚いた」など,今回の経験で,ますます自動車や機械,エンジニアへの興味が強くなった様子でした。

まずは枠組みとタイヤ装着
まずは枠組みとタイヤ装着
工具の使い方もしっかりマスター
工具の使い方もしっかりマスター
みんなで力をあわせてボディを装着
みんなで力をあわせてボディを装着
難しい配線なども,学生がサポートしながら慎重に
難しい配線なども,学生がサポートしながら慎重に
無事完成~♪ エンジンもライトも完璧!
無事完成~♪ エンジンもライトも完璧!

8月24日にオープンキャンパスを開催しました

8月24日(土)に,京都コンピュータ学院(KCG)のオープンキャンパス(体験入学)を開催しました!
8月24日(土)に,京都コンピュータ学院(KCG)のオープンキャンパス(体験入学)を開催しました!

近畿はもちろんのこと,静岡県や長野県,高知県など遠方を含めた多数の高校生にご参加いただきました。ありがとうございます。

参加された方の感想の一部をご紹介します。

やっぱり模擬授業は大好評ですね。

  • 模擬授業がとてもよかったです。何回も受けたいと思いました! 交通費を支援してくれるのもありがたかったです。
  • 少し興味があったので参加した程度でしたが,説明もわかりやすく良い印象を受けました。
  • 3回目の参加でしたが,いろいろな模擬授業を受けて学校のことをより詳しく知ることができ,とてもよかったです。
  • ゲームプランナーを目指しているので,学科や就職の説明がとても勉強になりました。
  • コンピュータ関係に興味が出てきました。もともとは別分野の業種を考えていましたが,とてもいい刺激になりました。
  • 初めて参加しましたが,とても施設が充実していてすごいと思いました。また参加したいと思います!
  • コンピュータの事に詳しくないと入りにくい学校だと思っていましたが,実際に来てみると,初心者にも基礎からわかりやすく教えてくださっていたので,KCGで学びたいと思いました。
  • オープンキャンパスに参加したことで,学校の雰囲気などが肌で感じられたので良かったです。

次回のオープンキャンパスは9月7日(土)で,で入試対策説明会と保護者説明会も開催します。また,京都コンピュータ学院 京都駅前校 新館で京都国際マンガ・アニメフェア2013(通称:京まふ)の関連イベントCLAMP京都原画展が開催されます。オープンキャンパスとあわせて,ぜひご参加ください。

オープンキャンパスページ

なお,KCGのオープンキャンパスに参加された方は,入学選考料(3万円)が免除になります。

今年のオープンキャンパスの参加特典は,さらにバージョンアップ!

参加回数に応じて,初年度授業料が最大5万円まで免除されるという特典も。

既に参加した方も,ぜひ何度もお越しください。

実習機や各設備が新しくなっていますよ。

さらにさらに,お友達の分まで予約して一緒に来ると,マックカード(500円分)をプレゼント!

もう来ない手はありません。

ぜひぜひお越しくださいね。^^

スタッフ一同,お申し込みをお待ちしています!

大学卒業・専門学校卒業(見込み)の方は,IT専門職大学院京都情報大学院大学(KCGI)への進学もご検討ください。

次回のKCGI入学説明会 は9月21日(土)で,KCGオープンキャンパスと同じ日です。KCGとKCGIの両方に興味のある方は,KCGI入学説明会に参加した後,KCGオープンキャンパスにご参加ください。

大手複合ディーラー カミッグ社と提携しました!

本年度よりKCGグループの所属となった京都自動車専門学校が,複合ディーラーという事業スタイルで輸入車販売・整備を提供する,株式会社 カミッグ(本社 京都市右京区西院寿町40-3,松島正昭社長)と提携し,同社から教育活動について支援を受けることが決まりました。

このほど,KCGグループとカミッグ社との間で,提携書を交わしました。提携書は,京都自動車専門学校がカミッグ社に優秀な学生を優先的に就職紹介することや同社のIT化のサポートを,カミッグ社からは実習用中古車・設備などの提供,同社におけるインターンシップの実施,現役整備士による派遣授業などが主な内容です。

京都自動車専門学校はKCGグループの所属となったことで,本格的な電気自動車(EV)時代を間近に控える中,コラボレーションにより ITや自動車制御も学べる前例のない自動車整備学校として生まれ変わりました。さらに今回のカミッグ社との提携により,学生は世界をリードするヨーロッパ車を実習材料に使うことができるだけでなく,最新鋭の整備工場における実習,ブランド最高資格者が多く存在する現役メカニックからの技術指導,ディーラーメカニックには必須の接客技術指導などが受けられることになります。

・・・・・・

カミッグ社
地域を代表する大手輸入車ディーラーで,京都市内を中心に,メルセデス・ベンツ,BMW,アウディ,フォルクスワーゲン,MINI,VOLVO,マツダなどの販売店を展開。それぞれのブランドにおける最高の資格(マイスター)を持つ自動車整備士が多く在籍し,顧客の信頼を築く要となる修理・整備業務も担当している。
カテゴリー: News

はんだ付け慎重に 子どもたちが「ライントレーサー」作りに挑戦しました!

たくさんの小中学生が参加してくれました
たくさんの小中学生が参加してくれました

8月10日(土)に,「KCGサマーフェスタ2013」の最後のイベントとなる「ワークショップ 電子工作入門」を京都コンピュータ学院(KCG)洛北校(テクニカルカレッジ)で開催しました。参加した小中学生たちはマイコンの基礎知識や電子部品の役割を学んだ後,はんだ付けをしながら「ライントレーサー」作りに挑戦しました。

このワークショップは,京都市教育委員会および,みやこ子ども土曜塾との共催です。「ライントレーサー」とは,白い床面に引かれた黒い線に沿って自動的に走るロボットです。

保護者の方々と共に参加した小中学生たちは,KCGの久保田英司先生(エンジニアリング学系主任)から,マイコンについてや「ライントレーサー」の仕組み,はんだごての使い方などについて説明を受け,工作に取りかかりました。講師や学生スタッフなどの指導を受けながら,はんだごてを慎重に使い,部品を取り付けていきました。保護者の方々は子どもの手助けをしたり,わが子の奮闘を温かい目で見守ったり。参加者全員が見事,「ライントレーサー」を完成させました。完成品は,夏休みの楽しい思い出とともに持ち帰りました。

KCGの久保田英司先生がマイコンの基礎知識や「ライントレーサー」の仕組みを説明
KCGの久保田英司先生がマイコンの基礎知識や「ライントレーサー」の仕組みを説明
保護者の方々との共同作業です
保護者の方々との共同作業です
はんだごての扱いは慎重に,慎重に
はんだごての扱いは慎重に,慎重に
基盤が完成したよ!
基盤が完成したよ!
「ライントレーサー」と夏休みの思い出を一緒に作りました
「ライントレーサー」と夏休みの思い出を一緒に作りました

8月11日にオープンキャンパスを開催しました

8月11日(日)に,京都コンピュータ学院(KCG)のオープンキャンパス(体験入学)を開催しました!
8月11日(日)に,京都コンピュータ学院(KCG)のオープンキャンパス(体験入学)を開催しました!

近畿はもちろんのこと,島根県や徳島県,三重県など遠方の高校生にも多数ご参加いただきました。ありがとうございます。

参加された方の感想の一部をご紹介します。

やっぱり模擬授業は大好評ですね。

  • 愉快な講師の方や,明るい在学生の方がたくさんいらっしゃって,学生生活も楽しそうだという印象を受けました。
  • 模擬授業は何度も受けていますが,やっぱりすごく面白くて夢中になってしまいました。
  • 先生,先輩方も優しくて,早く入学したいと思いました!
  • 1つだけでなく2つの授業を体験できたので,学科選びの参考になりました。
  • とても楽しかったです! 家から京都までは遠いのですが,来てよかったと思いました!
  • いろいろな説明を聞いて,就職につながる専門的な知識が豊富だと思いました。
  • 想像以上に面白そうでサークルやクラブもあるみたいなので,入学したら入ってみたいです! 京都駅からすごく近いのもよかったです。
  • 女の子が意外と多くてびっくりしました。
  • 友達の付き添いで来たのであまり興味がなかったのですが,模擬授業を受けて面白そうだなと思いました!

次回のオープンキャンパスは8月24日(土)で,AO入学説明会と保護者説明会も開催します。

なお,KCGのオープンキャンパスに参加された方は,入学選考料(3万円)が免除になります。

今年のオープンキャンパスの参加特典は,さらにバージョンアップ!

参加回数に応じて,初年度授業料が最大5万円まで免除されるという特典も。

既に参加した方も,ぜひ何度もお越しください。

実習機や各設備が新しくなっていますよ。

さらにさらに,お友達の分まで予約して一緒に来ると,マックカード(500円分)をプレゼント!

もう来ない手はありません。

ぜひぜひお越しくださいね。^^

スタッフ一同,お申し込みをお待ちしています!

大学卒業・専門学校卒業の方は,グループ校のIT専門職大学院・京都情報大学院大学(KCGI)への進学もご検討ください。

次回のKCGI入学説明会 は8月24日(土)で,KCGオープンキャンパスと同じ日です。KCGとKCGIの両方に興味のある方は,KCGI入学説明会に参加した後,KCGオープンキャンパスにご参加ください。

恒例のサマーコースを開講します。スキルアップを目指しませんか!

京都コンピュータ学院はこの夏, 京都駅前校(1講座のみ鴨川校・デザインカレッジ)で,一般の方々も対象にした恒例の短期集中講座「サマーコース」を開講します。8月26日~30日(第1クール),9月2日~6日(第2クール),9月9日~13日(第3クール)に分け,ユニークかつスキルアップにもつながる計7講座を準備しました。経験豊富な本学の教員が指導します。

1講座(2単位相当)当たり,90分授業を1日3回,クール期間中で合わせて15回開講します。みなさまの受講をお待ちしております。

サマーコース2013
http://www.kcg.ac.jp/event/summercourse2013/

8月3日に人気声優の五十嵐裕美・山本彩乃トークライブを開催しました

「PCは娯楽の友!」をテーマに,ユーモアあふれる弾むトークを展開する人気声優の五十嵐裕美さん(右)と山本彩乃さん(中央)
「PCは娯楽の友!」をテーマに,ユーモアあふれる弾むトークを展開する人気声優の五十嵐裕美さん(右)と山本彩乃さん(中央)

8月3日(土)に,KCGグループ創立50周年を記念した「私とIT」をテーマとするトークライブの第五弾,「人気声優 五十嵐裕美・山本彩乃 PCは娯楽の友!」京都コンピュータ学院(KCG)京都駅前校で,オープンキャンパスと同時に開催しました。アニメやゲーム,ニコニコ動画などで活躍中の声優が出演するとあって,オープンキャンパス参加者のほかにも大勢のファンが訪れ,2人のユーモアあふれる弾むトークに耳を傾けました。

母親が京都出身,産まれたのも京都という五十嵐さんは,子どものころ,家にパソコンはあったものの使う機会があまりなく,大学生になってからはレポート制作などに用いたといいます。ITについては「声優として直接関わっている感じはあまりありませんが,見えない部分で私たちの活動を支えてくれています」と表現しました。

一方,「京都は,ゲームの中の修学旅行で来たことしかない」という山本さんは「一時期はオンラインゲームに没頭し,課金のしすぎを反省したときもありました」と会場を笑わせ,「ITは,私の音痴な歌でも,きれいに直してくれるし,楽器ができなくてもPC1台あれば作曲できてしまう。ホームページもブログも簡単に作れるし,分からないことがあったらすぐに調べられる。ITってすごいと思います」と話しました。

さらに,学生たちに向けて山本さんは「ITは,過去に想像すらできなかったことを当たり前にできるようにしてしまいました。頭を柔軟にして,ITでステキなものを生み出していってください」,五十嵐さんは「モノづくりへの思いは,何の仕事でも変わらない。私はやりたいこともなく大学に入ってしまいましたが,みなさんはITという目標があるのでうらやましい。歴史など古き良きものを大切にしながら,あきらめることなく目標を実現していってください」とのメッセージを送りました。

五十嵐さんは,アニメを中心にゲーム・Webラジオなど声優として幅広く活躍中。主な出演作品は◇アニメ ▽「犬とハサミは使いよう」(本田弥生)▽「AMNESIA」(オリオン)▽「カーニヴァル」(羊,兎)◇ゲーム ▽「アルカディアスの戦姫」(ユニ)▽「閃乱カグラ SHINOVI VERSUS -少女達の証明-」(美野里)▽「アイドルマスターシンデレラガールズ」(双葉杏)など数多く,ニコニコ生放送の「五十嵐裕美のチャンネルはオープンソースでっ!」も人気を集めています。

山本さんは,アニメ・ゲーム・Webラジオなど声優として幅広く活躍するだけではなく女優・タレントとしての活動経歴がある新人声優。主な出演作品は◇アニメ ▽「ROBOTICS;NOTES」(天王寺綯)▽「Steins;Gate」(天王寺綯)▽「ぬっこ。」(ぬっこ)◇ゲーム ▽「迷宮クロスブラッド インフィニティ」(水無瀬シズナ)▽「閃乱カグラ SHINOVI VERSUS -少女達の証明-」(四季)▽「ファイアーエムブレム 覚醒」(スミア,シンシア)ほか多数あります。▽「こっこ」(こっこちゃん)▽「GMOクリック証券」などCMや,▽「牙狼<GARO>~MAKAISENKI~」(リリカ役)▽「メイちゃんの執事」(火野絵里子役)などドラマにも出演しています。


トークライブ「私とIT」シリーズ第五弾「人気声優 五十嵐 裕美・山本 彩乃 PCは娯楽の友!」
http://kcg.edu/50th/events/私とIT五十嵐裕美・山本彩乃/

人生を壊す薬物 絶対やめて!「特別講義」に府警担当者招き講座

薬物乱用防止についての講演後,グッズを展示して学生たちの質問に答える京都府警本部組織犯罪対策第3課 警部補の辻 健さん(右)
薬物乱用防止についての講演後,グッズを展示して学生たちの質問に答える京都府警本部組織犯罪対策第3課 警部補の辻 健さん(右)

「人生を壊す薬物には絶対手を出さないで!」。8月2日(金),京都コンピュータ学院(KCG)の1年生を対象にした「特別講義」に京都府警の担当者を招いて,薬物乱用防止講座を開催しました。担当者はビデオを見せながら,薬物の危険は常に身近に存在していると警鐘を鳴らし,「安易な気持ちで覚せい剤や大麻といった薬物を始めてしまうと,やめられなくなり身を滅ぼします。決して甘く考えないでほしい」と訴えました。

講座を担当したのは京都府警本部組織犯罪対策第3課 警部補の辻 健さん。仕事がうまくいかない中「気分が爽快になる」と書かれたインターネットの掲示板を見て大麻を購入,その後覚せい剤にも手を出して依存症になり,健康を害するだけでなく会社をクビになったり友達を失ったりする様子を描いたビデオ「Lost ~大切なものをなくさないで」を使い,薬物の恐ろしさを解説しました。学生たちは,薬物を使用すると精神や身体にどのような影響を与えるのか,使用や所持・販売・手伝いなどでどのように罰せられるのかといったことや,薬物が自分だけではなく周囲までも不幸にしてしまうことなどを,あらためて知る機会になったようでした。

この後,辻さんは,薬物や,たばこ用巻紙などの吸引補助器,あたかも大麻のイメージを上げるかのようなタオルやお香,灰皿といったグッズを展示し,学生一人ひとりの質問に,丁寧に答えられていました。

8月3日にトークライブ「~人気声優 五十嵐 裕美・山本 彩乃 PCは娯楽の友!~」付きオープンキャンパスを開催しました

8月3日(土)にKCGグループ創立50周年記念イベント トークライブ「私とIT」シリーズ第五弾「~人気声優 五十嵐 裕美・山本 彩乃 PCは娯楽の友!~」付きのオープンキャンパス(体験入学)を開催しました!
8月3日(土)にKCGグループ創立50周年記念イベント トークライブ「私とIT」シリーズ第五弾「~人気声優 五十嵐 裕美・山本 彩乃 PCは娯楽の友!~」付きのオープンキャンパス(体験入学)を開催しました!

トークライブのゲストにアニメやゲーム,ニコニコ動画などで活躍中の五十嵐 裕美さんと山本 彩乃さんが出演するとあって,オープンキャンパス参加者のほかにも大勢のファンが訪れ,2人のユーモアあふれる弾むトークに耳を傾けました!

オープンキャンパスには今回も近畿はもちろんのこと,広島県や愛媛県,愛知県など遠方の高校生にも多数ご参加いただきました。ありがとうございます。

さて,参加された方の感想の一部をご紹介します。やっぱりトークライブと模擬授業は大好評ですね。

  • 声優さんに会う機会が今までなかったので,貴重な話を聞けてよかったです。
  • 好きな声優さんを間近で見ることができたうえに,さまざまなお話を聞くことができてとても満足でした。
  • 最初はなんとなく参加しただけでしたが,おもしろい話と業界のことを聞けてよかったです。
  • すごく充実した一日になりました。ここを受験したいという気持ちがさらに強まりました!
  • 体験授業の内容が濃くて面白かったです。
  • トークライブも模擬授業もとても楽しかったです。来て損はなかったと思います。
  • 今回でKCGのオープンキャンパスにくるのは4回目になります。やっぱり何回来てもいいところだなぁと思いました!
  • プログラミングは未経験だったのでうまくできるか心配でしたが,説明がわかりやすくてとても良かったです。
  • 少し緊張していましたが,気軽に話しかけてもらえて楽しく模擬授業を受けられました。
  • 思っていたより規模が大きくて,設備も整っていてびっくりしました。
  • 意外と初心者の人の割合も多いようで安心しました。

次回のオープンキャンパスは8月11日(日)で,AO入学説明会と保護者説明会も開催します。

なお,KCGのオープンキャンパスに参加された方は,入学選考料(3万円)が免除になります。

今年のオープンキャンパスの参加特典は,さらにバージョンアップ!

参加回数に応じて,初年度授業料が最大5万円まで免除されるという特典も。

既に参加した方も,ぜひ何度もお越しください。

実習機や各設備が新しくなっていますよ。

さらにさらに,お友達の分まで予約して一緒に来ると,マックカード(500円分)をプレゼント!

もう来ない手はありません。

ぜひぜひお越しくださいね。^^

スタッフ一同,お申し込みをお待ちしています!

大学卒業・専門学校卒業の方は,グループ校のIT専門職大学院・京都情報大学院大学(KCGI)への進学もご検討ください。

次回のKCGI入学説明会 は8月24日(土)で,KCGオープンキャンパスと同じ日です。KCGとKCGIの両方に興味のある方は,KCGI入学説明会に参加した後,KCGオープンキャンパスにご参加ください。

マンハッタン・カレッジのコレシニコフ先生がゲーム制作入門講座

学生や教職員たちと交流した,バル・コレシニコフ先生(写真中央)の「ウェルカム・コーヒーアワー」
学生や教職員たちと交流した,バル・コレシニコフ先生(写真中央)の「ウェルカム・コーヒーアワー」

8月1~12日に,京都コンピュータ学院(KCG),京都情報大学院大学(KCGI)の学生を対象にマンハッタン・カレッジのコンピュータ科学学科長 バル・コレシニコフ准教授による「ゲーム制作入門講座」を開講しています。

「ゲーム制作入門講座」では,ゲームプログラミングのトピック紹介と,プログラミング言語C++の活用能力向上を目指します。課題制作にも取り組み,最終の12日には最優秀作品を選ぶことにしています。

初日の8月1日の授業終了後,コレシニコフ先生を囲んでの懇親会「ウェルカム・コーヒーアワー」をKCG京都駅前校・KCGI京都駅前サテライトで開催しました。受講中の学生だけでなく多くの教職員や他の学生も加わり,コレシニコフ先生を歓迎するとともに,ゲームの話などに花を咲かせました。

コレシニコフ先生は「みなさんと一緒に授業ができてうれしく思います。ゲーム作りを楽しみながら,将来につながる知識・技術を得ていただきたい」とあいさつ。京都情報大学院大学の上田治文・教学統括教授が歓迎の言葉を述べました。乾杯に続いて歓談に入り,学生たちは熱心にコレシニコフ先生と交流していました。